206クラッチ交換のつづき
ぎゅうぎゅう詰めだなー。
プジョー206クラッチ交換の続きです。
クラッチカバーをはずして、フライホイールとご対面。ボルトの頭に何かが当たった跡?ジャダーでディスクが暴れたのかな?
フライホイールははずして研磨します。クランクシールはきれいです。
クラッチレリーズシリンダー交換。本当はクラッチマスターも交換したかったんですが、欠品中で部品が間に合いませんでした。
ディスク、カバーともに交換します。
ミッションのベアリング点検。以前、このベアリングが壊れているものがありました。
ベアリング、ベアリングガイド、フォークレバーも交換。
削りたてホヤホヤのフライホイール。
それを取り付けして。
クラッチカバーも。
トランスミッションもきれいに掃除してから取り付け。
新品のミッションマウント。
はずすときに壊れてしまったので、シフトリンケージも交換です。
どんどん組み付けていきます。
最後にレデューサーも取り付け。来週継続検査を受けます。
ロータス23はSHCCで大磯へ。行ってらっしゃいませー。
| 固定リンク
コメント