« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月30日 (月曜日)

FOR SALE ポルシェ911

在庫車のご案内です。
Img_0047a
<FOR SALE>ポルシェ 911 カレラ
1999年式 左ハンドル ティプトロニック(5AT) ディーラー車
HDDナビ ETC ドライブレコーダー付 検H24年6月
Img_0045a
車検残り短いので相談の上価格を決めたいと思います。まずはお問い合わせを。
Img_0014
連休前の恒例作業諸々。
Img_0016
代車のオイル交換など。アルト1号。
Img_0024
ベルト鳴きがうるさかったのでベルトの交換。
Img_0027
アルト2号もオイル交換。同じエンジンでも年式によってキャタライザーの位置が違うようです。
Img_0012
イレイザーミストとかいうエアーメディックみたいな除菌消臭アイテムを入手したので、ちょっと試してみたり。
Img_0040
リヤゲートダンパーのステー剥がれのルーテシアは溶接修理。
Img_0038
はずれたダンパーで破壊されていたトランクランプスイッチの交換をして完成です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月25日 (水曜日)

クリオ3、2、1

Cimg9862a
トヨタマーク2 GX100、車検切れ間近で買取入庫しました。
Cimg9867a
そのままオークションに出品予定ですが、その前に曇りの酷いヘッドランプレンズの磨き。見栄えを良くして少しでも値が付くように。
Cimg9869a
ミニR会場が出来てきた…。
Cimg9844a
クリオ3のRS、メンテナンスインジケーターのリセットで入庫です。
Cimg9851a
クリオ2のRSはマフラー交換で入庫。
Cimg9848
これから取り付けするマフラー、PIPER。
Cimg9852
今ついてるのはSebring。
Cimg9854
縦置きサイレンサーx2から、横置きシングルサイレンサーへ。
Cimg9872
ブラケットも同時に交換。
Cimg9857a
取付完了です。
Cimg9878
試運転していてエアコンの臭いが気になりました。ついでにエアコンフィルター交換です。
Cimg9884a
クリオ3、クリオ2ときて最後はクリオ1。あ、違う、これはルーテシア1か。
Cimg9879
リヤゲートダンパーのステーが剥がれてしまって入庫です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月22日 (日曜日)

ポロETC、ピカソタイヤ、106ブロワ、ゴルフHID

Cimg9769a
ワーゲンポロにETC車載器の取り付け。
Cimg9771
配線類は見えないように処理。
Cimg9781a
C4ピカソは
Cimg9761
ブレーキランプ切れでバルブ交換と
Cimg9796
タイヤ4本交換。標準装着と同じミシュラン プライマシーHP、サイズは 215/55R16。
Cimg9762a
久々に戻ってきた代車の106。
Cimg9766
貸し出し中にブロワーファンが全開で回りっぱなしになってしまいました。
Cimg9768
ブロワーレジスター交換です。
ちょっと高い部品ですが、修理しないと代車で貸し出せないですから。
Cimg9816
ワーゲンゴルフはヘッドランプのHID化で入庫。
Cimg9819
クルーズのゴルフ用キット。H7専用アダプター、ワーニングキャンセラー、ノイズキャンセラー付。
Cimg9826a
仮組みして点灯チェック。色温度は4300k。
Cimg9833
ユニットが3つもあるのでいろいろ考えながら、取付はこんな感じで。
Cimg9839
そういえば先日、代車に安物のHIDキットを取付したんですが、ノイズがすごくて点灯させるとラジオが聞けなくなるわ、4セットのうち1セット点灯しない不良品が混入してるわ、左右で色合いが違いすぎのセットがあるわで散々でした。やっぱり安物はダメですね。
その点、このクルーズは合格点でしょうか。左右とも取付して、泥除けを元に戻したら完成です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月21日 (土曜日)

AXの車検の続き

Cimg9665a
AXの車検の続きです。
Cimg9743
タイミングベルト、テンショナー、ウォーターポンプを交換します。
Cimg9748
新旧のパーツ。
Cimg9775
外のベルトとテンショナーも交換。
Cimg9678
トランスミッションオイル交換。
Cimg9676
シフトリンケージの点検と注油。
Cimg9780
汚れが酷いのでエアフィルター交換。シールの付け替えも忘れずに。
Cimg9626
ヘッドランプのクリップが割れていて、光軸調整が出来なくなっていました。クリップの交換とブラケットの補修。
Cimg9786
ヘッドランプのバルブも壊れていました。H4バルブ交換。
Cimg9788a
フォグランプも片側しか点灯しませんねぇ…
Cimg9791
こりゃ錆がひどくて修復は難しそうです…
Cimg9793a
点灯しないのはまずいので、検査はフォグランプをはずした状態で受けます。
Cimg9808
ブレーキマスターのキャップパッキンがフニャフニャ…。キャップは生産終了だそうで、紙パッキンで作ってみました。
内容が多くて紹介しきれませんがこんな感じで進行中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月19日 (木曜日)

206のタイヤの続き、AXのブレーキ

Cimg9704a
もしもエグザンティアのアクティバの売り物があったら欲しい人はいますか?もちろん新車はもうないので、あるとしても中古車なんですが。興味があるぞという人はこっそり耳打ちしてください。(写真はイメージです)
Cimg9693a
いきなり余談でしたが、話を昨日に戻してエンジン異音で入庫のプジョー206SW。
Cimg9690
ドライブベルトとテンショナーを交換しました。
Cimg9683
取り直したタイヤも製造年が新しいのが届いて無事に交換完了。当然、エアバルブも交換してあります。
Cimg9695
エンジン始動不良で大分県から入庫中のシトロエンAXは、ちょうど車検の時期で、そのまま車検整備をすることになりました。
Cimg9709
フロントパッドとディスクローターの交換。
Cimg9720
磨耗したブレーキディスクパッド。厚みが違うのはキャリパーの動きが悪いため。
Cimg9712
スライドピンもはずして清掃。グリスを塗布します。
Cimg9731
新品のパッドとローター。3穴がステキ!
Cimg9667
リヤのブレーキ周りも点検。ハブキャップが固くて、はずすのに苦労しました。新品のキャップ取り付けも固くて往生するんだよね…。最低でも2年に一度は外すんだから、もう少し構造を考えてくれれば良いのに…。
全部を紹介しきれませんがこんな感じで進行中です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年4月17日 (火曜日)

タイヤの鮮度

桜も散って、過ごしやすい陽気になりました。作業も捗ります。
Cimg9651a
ルノーメガーヌRSはエンジンオイルの交換。
Cimg9661
アウディA2もエンジンオイルの交換です。
Cimg9658

Cimg9630a
プジョー206SWは、エンジン異音と足回りの異音の点検で入庫。
Cimg9652
フードステークリップが割れているので交換しときます。
Cimg9645
エンジン異音の原因はベルトテンショナーでした。
Cimg9656
足回りの異音の点検と増し締め。
Cimg9636
タイヤの磨耗が進んでいるので、追加でタイヤの交換をすることになりました。
Cimg9640
エアバルブも劣化してヒビが入ってます。これも交換します。
Cimg9670
ブリヂストンのPlayzから、今度はミシュランのPS3。
Cimg9672
交換しようと思ったら、製造年が古い…。
いくら新品でもこれじゃ使えないので返品交換してもらいます。次はもう少し新しいのがくるといいのですが。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年4月15日 (日曜日)

C5とAXの続き

Cimg9585
C5V6の続き。ドライブシャフトです。
Cimg9586
OH不可でASSY交換しました。
Cimg9592
磨耗センサーが反応するぎりぎりのブレーキパッド。
パッドとローターを交換しました。
Cimg9602
オートマチックミッションのオイル交換に、
Cimg9597
スロットルバルブの清掃など、車検整備進めてます。
Cimg9551
AXも続き。プラグコード交換。
Cimg9618
試運転から戻ったらボンネットが開かなくなりました…。どうも元からフードロックワイヤーがいまいちだったみたい。
うーん、ワイヤーの取回しが良くないぞ。右ハンドル化の弊害か。
Cimg9620
キルスイッチワイヤーを使って、ボンネットオープナーを移設。助手席前の棚に新たに設置しました。
取り回しも良くなってスムーズに開閉できるようになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 8日 (日曜日)

予期せぬ展開

Cimg9561
車検で入庫中のシトロエンC5の続きです。
エンジンオイルの汚れが酷いのでモチュールケアを実施。
Cimg9566
エンジンオイルとオイルフィルターの交換。
Cimg9557
バッテリー交換。
Cimg9559
真っ黒だったエアフィルターも交換。
Cimg9554
エアコンのフィルターも真っ黒でした。
Cimg9568
ドライブシャフトのインナーブーツ破れでドライブシャフトをはずして…
Cimg9579
ばらしてみると、様子がおかしい。
中のスプリングが折れてバラバラになってます。
Cimg9574
変な破れ方だなと思っていたら、どうやら壊れた部品が暴れて内側からブーツを破ってしまったようです。
Cimg9573
ブーツを取り寄せていましたが、削れてオーバーホール不能なので部品を取りなおしてシャフトASSY交換することにします。
ちょっと予定が狂いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 5日 (木曜日)

モチュールからお知らせ

Cimg9548
MOTUL300Vのモデルチェンジと価格改定がありました。300Vをはじめとする一部商品が4月1日からお値打ちになってます。どうぞご利用ください。
Cimg9520
シトロエンC5V6エクスクルーシブです。
Cimg9531
車検とタイミングベルトの交換で入庫です。
Cimg9545
ウォーターポンプやテンショナーも交換します。V6エンジンなので部品代だけでも結構な額になります。
Cimg9512
ブレーキパッドがかなり減ってます。交換時期です。
Cimg9516
バッテリーも交換時期ですね。
Cimg9529
ドライブブーツが破れてグリスが飛び散ってます。ブーツ交換が必要です。
Cimg9539
スモールランプ切れでバルブ交換。
Cimg9542
このタイプはヘッドランプをはずさないとスモール球の交換が出来なくて、ヘッドランプをはずすにはバンパーをはずさなくてはいけなくて、さらにヘッドランプウォッシャーなんかもついてるのでとても面倒です。

結構なお金が掛かってしまいそうですが、これからも乗り続けるにはどれもはずせない項目です。しっかり整備して車検を受けます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 4日 (水曜日)

トラブルシュート

Img_5271a
4月です。新年度開始に合わせ、役所のシステムに変更があったようで、印鑑証明の用紙サイズにも変更がありました。おまけにその新稼動のシステムにバグがあったようで、後に差し替え騒動が起きたのですが…
たぶん、役所的には良くない話題だと思うので、具体的には触れずにおきましょう。きっと、ちょっと遅めのエイプリルフールのジョークですよ。
Img_5255
はるばる大分から入庫したAXです。まあ、生産国のフランスからしたら大分→愛知なんて近いほうなのかもしれませんが。
Img_5266
エンジンが掛かりません。自動車整備の研修なんかで例題になるような絵に描いたようなトラブルです。
原因を探りましょう。エンジンの三要素は、良い圧縮、良い点火、良い混合気。
BOSCHのFSAとか持ってればいいんですが、残念ながら持ってないので、従来のやり方で点検開始。
Img_5280
エンジンコンプレッション、バルブタイミングなど基本に沿って点検。
Img_5284
プラグコード、コイルは要交換ですね。
Img_5277
新品のイグニッションコイル。
Img_5286
とりあえず、エンジンが掛かるようになりました、と。
プラグコードは間に合わせの中古品。あとで新品交換します。
Img_5256
温まるとイグナイターもダメでした。
まずはエンジンが掛かるようになって第一段階終了ということろでしょうか。もう少し煮詰めます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »