AXのヒーターコア
鉄くずが溜まったので、軽トラに積んで産業廃棄物処理へ。250kgくらいありました。
AXのヒーターコアの続き。
コアは出来ていたんですが、なかなか時間が作れなくて…。
アルミと樹脂だったのを真鋳でワンオフ製作。スペースや使用するホースの都合で、パイプの長さと太さを変更しました。
足らない分のパイプはホースで延長して接続。
ラジエターホースやヒーターホースも今後の部品供給のことを視野に入れ、社外パーツの組み合わせで交換しました。
ホース径が途中で変わってたりするので、真鋳で変換パイプを作って対応してます。
奥の方で見えにくいですが、ヒーターホースも変更しました。
オイル漏れしていたデスビシールも交換。
最近はパワーアップや速くすることよりも、現状維持するほうに時間が取られているような…。それだけAXが古くなってきたということですかね。
おふざけついでにプロボックスにレデューサー取付と、
ヘッドライトのHID化。
軽トラもHID化しました。
昔に比べHIDキットも随分安くなりました。今後代車すべてHID化するつもりです。
| 固定リンク
コメント