« 極寒のサーキットとエグザンティアのアクティブシリンダーホース | トップページ | A110オイル交換とプントの新規登録など »

2012年2月 4日 (土曜日)

106ラリーのテールランプとハブ

連日の冷え込みのせいか体調を崩してしまいました。少しペースを落として仕事しています。
Img_4277a
プジョー106ラリーです。「ブレーキランプが点灯しなくなった」
Img_4281
補修した跡がありますが、バルブホルダーがダメです。
Img_4283
こちらにも苦労の跡が見られますが、接続するコネクターも配線がダメになっています。
Img_4286
新品のバルブホルダーを改造して配線を取り出し、コネクターを作りました。
Img_4292
反対側のバルブホルダーも新品を同様に改造。
Img_4295
車両側の配線もコネクターを作り変えます。アース線を追加して容量不足も解消させます。
Img_4288
バルブホルダーはテールランプとセット供給なので、おのずとテールランプも新品に。
現車にはなぜか仕向け地違いのレンズが付いていました。これじゃ白色のリヤフォグです。
Img_4290
新しいレンズはきれいでいいですね。点灯確認して完成です。
Img_4296a
もう一台、別のプジョー106ラリーです。
Img_4300
スタッドボルトがなめちゃった。
Img_4301
ねじ山修正します。
Img_4312
ドリルでもんで、タップたてて、リコイル突っ込んで。
Img_4314
無事に新しいスタッドボルトの取り付けができました。おわり。

|

« 極寒のサーキットとエグザンティアのアクティブシリンダーホース | トップページ | A110オイル交換とプントの新規登録など »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 106ラリーのテールランプとハブ:

« 極寒のサーキットとエグザンティアのアクティブシリンダーホース | トップページ | A110オイル交換とプントの新規登録など »