2つのトンネル、まだ出口は見えない
おかげさまで相変わらずの満車です。手前のクリオは先週作業したクリオとは別のクリオ。マフラー交換で入庫です。
奥のメガーヌはエンジン不調とパワーウィンドウの修理などで入庫です。なんとかやりくりします。
作業中のエグザンティアです。
LHMホースの加工を何とか車上で出来ないものか…
ええい、ままよ!切ってから考えよう。
ぶった切ってしまいました。
チューブエンドでなんとかならないものか…
いろいろ試してみましたがどれもうまくいきませんでした。
どうしよう。もう後には引けません。
これ以上、車上ではどうにも出来ないので、諦めてはずすことにしました。
ラジエターやコアサポートやインタークーラーまではずして、
やっとホース(というか半分以上パイプ)がはずれました。フロント左右分の2本です。
かなり知恵の輪状態なので取り付けするのも大変そう…。
ホースがはずれたところで、改めてこれを加工したいと思います。
大まかに、
1、脱着が大変なので分割にする。
2、またLHMが漏れ出したとしても、今度は車上で作業できるようにする。
3、汎用ホースを使って、部品供給の心配をなくす。
って言うのが理想ですかね。
それにしても、純正部品が供給終了だなんて、他のユーザーの皆さんはどう対処してるんでしょう?
頭はエグザンティアのことを考えながら、今度はSMの作業を進めます。
載せ換えたエアコンコンプレッサー用にホースのアダプターを作りました。
トライアル&エラーを繰り返し、なかなかの物が出来ました。
早速、フィッティング。
おお、いいぞいいぞ。
真空引きしてリークチェック。
ここまでの道のりは長かった、あとはクーラーガスを補充して完成かな。
なんて、感慨に耽っていたらエンジンルームから煙が!?
なんじゃこりゃ?ベルトが溶けてる!?
ああ、何かまだゴールが遠い…
| 固定リンク
コメント