« 106のレデューサー取付とSMのイグニッションスイッチ | トップページ | パンダの車検とセレスピードオイル交換 »

2011年10月23日 (日曜日)

虹とサクソいろいろ

Img_2689
所用で出かけた帰り道、東の空にきれいな半円を描いた虹が見えました。少し得した気持ちになりました。
Img_2588a
サクソ スーパー1600です。リクエストがいろいろあります。
Img_2595
まずはタイミングベルトとウォーターポンプの交換。
Img_2605
ラジエタークーラントを抜こうと思ったらロワーホースのホースバンドがあらぬ方向を向いていました。おかげでフロントバンパーをはずす羽目に。
Img_2608
交換部品。タイミングベルトとウォーターポンプ、テンショナーとそれらのボルトなど。
Img_2597
はずしたついでにマウントも交換。
Img_2622
組み付けてラジエタークーラントの補充。
Img_2536
プロテクターモールがはずれかけているので取付しなおし。
ボディーにしっかりクリップが刺さっていても、クリップのベースがプロテクターモール剥がれてしまっては意味なしです。
Img_2551
フェンダー、ドアー、クォーターのプロテクターモールをはずして、
Img_2582
古い接着剤を根気よくはがして、ペーパーかけて、脱脂して、
Img_2558
強力な接着剤でクリップベースを接着しなおし。
乾燥したらクリップをつけて車体に取り付け。
Img_2634
運転席のドアを開閉するとバキバキを異音が出るのはドアストッパーの不良。
Img_2636
ドアストッパーを交換しました。
古いドアストッパーは磨耗してグラグラしてました。

|

« 106のレデューサー取付とSMのイグニッションスイッチ | トップページ | パンダの車検とセレスピードオイル交換 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 虹とサクソいろいろ:

« 106のレデューサー取付とSMのイグニッションスイッチ | トップページ | パンダの車検とセレスピードオイル交換 »