106のエアコンと145のエアコン
プジョー106ラリーです。
使っていないエアコンのコンプレッサーをはずしてしまいます。
コンプレッサー、オルタネーターをはずしたところ。
左側が使用パーツ、右側が不要パーツ。
オルタネーターはプーリー交換して再使用。テンショナーは使いません。
ベルトはリブベルトからVベルトに交換。ベルトが変わるのでクランクプーリーも交換です。
取り付け完了です。
最終チェック。コンプレッサー分、鼻先の軽量化ができたでしょうか。
途中で、敵機来襲?美浜サーキットの帰りだそうです。
106ラリーの続き。フロントブレーキパッドとディスクローター交換。
ローターは磨耗限度でした。パッドはホイールが汚れにくい低ダストタイプです。
WAKO'S RECS施工。
この106ラリーにRECSを施工するのは2回目です。
WAKO'Sの話では、RECSを2回施工した場合は、オイルとフィルターの交換推奨とのことなので、エンジンオイルとオイルフィルターも交換しました。
アルファ145は、エアコンの効きが弱い…で来店。エアコン添加剤とクーラーガスの補充をしました。サービスバルブの増し締めとガス漏れ探査用の蛍光剤を入れて様子見です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント