« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月24日 (金曜日)

痛スクーター

ここんとこ急に在庫車が減って、ガラーンとしました。

今日は仕事の話じゃなくて、とってもくだらない話。
こつこつ仕上げ中のスペイシーです。
Img_1001
魔が差して、こんなんになりました。
Img_0996
初めにこのスクーターを見たときから、リヤのスラントした感じがシュペールサンクっぽいよなぁ、つか、このパキパキなデザインの感じとか同世代だよなぁとか思ってたんですよ。
Img_1004
で、シルバーが似合いそう。シルバーならいっそ…、とこうなったわけです。
何がモチーフかわかりますか?
Img_1012
まあ、ただちょっとどうなるかなぁってやって見たかっただけです。カッティングシートは得意分野ですからね。
Img_1017
ルノー好きな人とかラニョッティ好きな人とかが、クスっと「バカだなこいつ」ぐらい思ってもらえたら目標達成です。
こんなスクーターどうですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月23日 (木曜日)

スピダーの車検

Img_0956
ルノースポールスピダーのソットです。車検で入庫しています。
Img_0957
作業開始。
Img_0965
「油脂類全部交換しておいてー」とのことなので、エンジンオイル交換。
Img_0971
トランスミッションオイル交換。
前回交換してから距離が伸びてないので、あまり汚れてません。
Img_0978
バッテリーの点検だとかルーチンワークを施して
Cimg9398a
天気の良いタイミングで検査を受けました。
(って、陸事まで走って検査を受けるのは嫁ですが)
この後、ワンオフパーツの製作や外装補修の予定があるのでまだ作業は続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月19日 (日曜日)

週末いろいろ

Img_0882
金曜日は東京ビッグサイトへ行ってきました。何しに行ってきたのかはこことか、ここを見ていただくとわかるので割愛します。
Img_0914a
クリオRSは、土曜日に来店。エンジンオイルの交換をしました。
Img_0921a
AXはカッティングシートの製作。
Img_0923a
ユーザーさん自ら貼り付け作業を実施。自分でこういう作業をするとさらに愛着が湧きますよね。満足いく出来栄えになったでしょうか。
Img_0928
アルファ145は、何かのオイルが漏れてるみたいとのことで入庫。
Img_0929
いろいろなオイルにじみがありますが、パワステのオイル漏れが一番ひどいようです。
Img_0935
あちこち汚れがひどいのでいまいち場所の特定ができず…
Img_0941
一通り掃除して再度チェックすると、オルタネーターがパワステオイルで赤く染まっているのを発見。
Img_0947
パワステホースのフレアナットを増し締めしました。
Img_0951
お?漏れが止まったっぽい。
ひとまず様子見ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月15日 (水曜日)

ちょっとだけよ

在庫のサクソVTSが売れました。先週車検を取ったばかりで、「さあ、これからしばらく足に使おう」と思っていたのに、嬉しいやら悲しいやら。
Img_0837
色替えしたサンクアルピーヌは月曜日に戻ってきていました。リヤをチラ見せ。
Img_0840
カッティングシートを準備して、これから貼り付け作業です。来週ぐらいまでには完成するかな。全体像はまだお預けです。
Img_0856a
ゴルフカブリオレはエンジンオイル交換などで入庫。
Img_0850a
ルノースポールスピダーは車検で入庫。ボチボチ作業を進めます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月13日 (月曜日)

プジョーとアウディ

こんなタイトルですが、ル・マン24時間レースの話ではありませんよ。

昨夜からのF1中継を見終わったのが今朝の6時過ぎ。レースは最後まで何が起こるかわかりません。すっかり寝不足になってしまいましたが、寝ずに観戦していた甲斐がありました。
Img_0805a
プジョー106ラリーです。エンジンオイルの交換をしました。
Img_0804
先般お知らせしたとおり、モチュールは来月から値上げされます。予定のある方は早めのご対応を。
Img_0809
燃焼室急速洗浄、WAKO'S RECS実施。
Img_0810
これやると、マフラーから白煙がたくさん出ます。
Img_0814
続いて、アウディA2。
Img_0816
エアコン不良で、エアコンコントロールユニットを交換しました。
Img_0822
まだ一部エラーが残ってますが、表面上問題なく稼動するようになったのでとりあえずこれでOKです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月11日 (土曜日)

スーパー1400なクルマたち

Img_0802
モチュール価格改定のお知らせです。
7月1日にモチュールが価格改定します。価格改定というか、ほとんどの商品が値上げです。
モチュールでオイル交換の予定がある人や、モチュール商品の購入予定のある人は、6月中に作業またはお買い求めいただくことをおすすめします。
Img_0793a
ラテンフェスタ スーパー1400トロフィーに参戦中のプジョー106ラリーです。
Img_0791
カーペットを剥がしたところに、縞板を張りました。
Img_0800
運転席側。
Img_0798
助手席側。
Img_0772
人の車をさわってたら、うずうずしだして、自分の車も…、AXです。
Img_0783
後ろの足をどーんと下ろして、
Img_0784
以前から企てていたことを。
Img_0785
パッと見違いがわからない?
Img_0786a
ポン付けとはいかないので、一部加工も必要。
Img_0787
うーむ、自己満足。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 9日 (木曜日)

中古車情報 シトロエン サクソ VTS

中古車情報です。
シトロエン サクソ VTS
左ハンドル、5MT、ワンオーナー
色:金、ジョーヌエリオドール(M)、KAU
走行距離:11万km弱(ちょくちょく動かすのでやや延びるかも)
初年度登録:2002年
車検:H25年6月まで(取ったばっかりです)
価格:車検付なので現状でよければお値打ち価格で。きっちり整備するなら別途整備費用が必要ってことで要ご相談。
Img_0740a_2
フロント
Img_0742
サイド
Img_0750
室内
Img_0754
エンジンルーム
Img_0758a
リヤ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 7日 (火曜日)

サクソ車検取った、サンク色変わった

Cimg9394a
昨日ですが、サクソの車検を受けました。後日改めて販売車両としてご紹介します。
Img_0679
カングーはエンジンチェックランプの点灯とその他点検で入庫。
Img_0674
診断機でエラーメモリーの確認だとか、
Img_0683
インジェクターノズルをはずして、
Img_0686
インテークバルブ付近を覗き見して点検だとか。
Img_0695
カーボンの付着がひどいので、WAKO'SのRECSを施工。
Img_0701
エンジンの異音はリブベルトのズレですね。
Img_0721a
プジョー106ラリーはアクセルワイヤーの交換。
Img_0730
ペダルとワイヤーの接続部分が折れてしまったので、新品ワイヤーに交換です。
Img_0714a
206ローランギャロスは追突事故で板金修理入庫。板金屋さんへ回送です。
Imgp2331
で、板金といえば入庫中のサンクアルピーヌ。
あれま、色が変わってしまった!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 5日 (日曜日)

この週末

Img_0658a
板金修理で入庫していたプジョー106ラリーがきれいになって板金屋さんから戻ってきました。
Imgp2203
板金といえば、先日のラテンフェスタを観戦していた人(もしくはこことかここ)の動画を見て気づいた人)はご存知だと思いますが、サンクアルピーヌがレース中に接触してフロントを一部損傷しました。
現在、上の写真でお分かりのように修復作業中です。せっかくなのでちょっとだけお色直しする予定。後日、追ってこのブログで紹介するつもりです。
Img_0654a
プジョー106S16は、エンジンオイルとオイルフィルターの交換で入庫。
Img_0656
この車はいつもこのオイル。モチュール8100。
Img_0661
買取入庫したシトロエンサクソVTSは車検が切れるので、車検整備中。
Img_0664
ラックブーツが破れてたので交換しました。
Img_0669
まだ売れた車じゃないので、ほどほどにメンテナンスして検査を受けることにします。
Img_8363
数ヶ月前の話ですが、出戻りしていたホンダスペイシーです。
Img_8574
あれから少し進化しました。
赤メタだったカウルは、
Img_8928
シルバーに塗り替え。
Img_8939
こうなると、シートの汚れも気になるし、シルバーにベージュは合わないような気もする…
Img_9040
って、ことでシートも塗り替えて黒くしました。
Img_0576
キャブ調整したり、バッテリー交換したりして、ここまでよみがえりました。
手間もお金もかけましたけど、使い道は考えてません。どうしよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 3日 (金曜日)

エグザンティア、106、サクソ、AX

Img_0623
先日、LHMオイル漏れでハイドロのバルブを交換したエグザンティアアクティバターボです。その後の経過観察でLHMオイル漏れが止まったのを確認して、仕上げのエア抜き作業を実施。
Img_0643
106ラリーは、エンジンオイルとトランスミッションオイルの交換で入庫。
Img_0642
ギアオイルを抜いてるところ。
Img_0644
使用オイルはこれ。
Img_0445
こちらのサクソVTSは、買取で入庫しました。
サクソお決まりのパネルの浮きがあったのでパネルをはずして修正します。
Img_0609
パネル裏をクリーニングしてクリップベースの付け直し。
Img_0615
クリップを強力な接着剤で貼り付けます。
Img_0651
乾燥させて車体に取り付け。
もうすぐ車検が切れるので、点検して車検を受けます。
Img_0632
自家用車のAX14TRSのオイル交換。
Img_0628
ついでにRECSの施工も。
Img_0620
予定が狂って久々に代車が戻ってきていたので、代車のオイル交換もしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 2日 (木曜日)

プジョー306車検

Img_0523a
プジョー106ラリーです。横をちょっと擦ってしまって修理のため板金屋さんへ。
Img_0555a
アウディA2は、フロントガラス交換。飛び石か何かでガラスにヒビが入ってしまいました。
Img_0543
プジョー306は車検で入庫です。
Img_0595
各部点検していきます。
Img_0549
エンジンオイルとオートマオイルの交換。これは汚れたオートマオイル。
Img_0554
新しいオートマオイルはこんなにきれいな色してます。
Img_0569
スロットルバルブの清掃。最近はこんな便利なケミカルがあります。
Img_0582
ジョイントにガタが出ていたスタビリンクの交換。
Img_0586
スタビリンク取り付け。
Img_0590
フロントブレーキパッドとローターの交換。
Img_0599
取付しようとしたパッドに不具合があったので、急遽別のメーカーのパッドを取り寄せて取付。
Img_0592
エアコンフィルター交換。
Img_0574
RECSで燃焼室のクリーニング。
Img_0604
ブレーキランプ切れでバルブ交換など。
Img_0605
一通り作業して、検査を受けます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 1日 (水曜日)

エグザンティアで泣いた

Img_0512a
はじめにお知らせ。クリオRSチームでタイミングベルト交換予定の岐阜県のMさん。一度連絡ください。
Img_0478a
さて。ここんとこイベントの話題ばっかりでしたが、もちろん仕事もしてます。
エグザンティアアクティバターボがLHMオイル漏れで入庫です。
Img_0483
LHMリザーバータンクの下がLHMオイルで汚れています。
Img_0484
タンクをはずして、オイル漏れしているセーフティーバルブを交換します。
フロントアンチシンキングバルブが邪魔になるので、これもはずします。
Img_0485
奥の方に、セーフティーバルブが見えます。
Img_0490
これがまたとんでもなく作業しにくい。
筆舌に尽くしがたい作業と時間を要して、何とか取り外しました。
Img_0491
交換部品。
セーフティーバルブはオイル漏れしているので交換。アンチシンクバルブも機能していないので交換です。
Img_0499
プレッシャースイッチもオイル漏れしていたので交換です。
Img_0506
これまたそうとうの苦労をして取り付け。
あまり感じたことはありませんでしたが、シトロエンを嫌がる整備工場の気持ちが良くわかる気がしました。
Img_0508
見えているのに手が届かないジレンマ。下から見たところです。
Img_0510
たっぷり時間が掛かってしまいましたがひとまずリフトから降りました。しばし様子見の経過観察です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »