« BXのクラッチ | トップページ | BXのつづき »

2011年5月10日 (火曜日)

ハスラー、106、イプシロン

Img_9614a
ゴールデンウィーク前の話ですが、「エンジンが掛からなくてもう乗らないから」と、原付を引き取ってきました。
スズキのTS50ハスラーというやつだそうです。
Img_9671
40年近く前のモデルですが、比較的きれいで少し手を入れたら動くようになりそうです。
Img_9713
思い立ったらダメですね。つい手が動いてしまいます。
Img_9715
ヘッドを開けて、カーボンを落としたり、
Img_9736
パッキンを作ってみたり。
Img_9811
で、とりあえず動くようになりました。なかなかスタイルがよくてかっこいいです。これ気に入りました。
Img_9836a
実は遊んでる暇がないくらい忙しいです。
先日、ロールケージを取り付けしたプジョー106ラリーです。
Img_9817
今度はルームミラーが取れてしまったそう。
ベースが剥がれてしまってます。
Img_9834
接着して完了。
すぐ脇にロールケージがあるので、少し下へ位置をずらして接着しました。
Img_9838
さらに追加作業。
シフトレバーの交換をします。
Img_9840
レバー比を調整できるクイックシフトに交換です。
クイックシフトと言っても、遮熱板などのスペース的な都合もあるので、ポン付けするだけだと、ストローク調整に限界がありますが。
Img_9842
交換完了。
この車、だんだんレーシーというか、スパルタンになってきました。
Img_9824a
さっき、ハスラーの後ろに写ってたランチアイプシロン。
ミッショントラブルとバッテリー交換で入庫です。
Img_9860
診断機で故障コードのチェックだとか、
Img_9865
バッテリーもチェック。
Img_9866
新品バッテリーに交換しました。
Img_9855
ちょっと試運転して、ミッションの様子をみてみます。

|

« BXのクラッチ | トップページ | BXのつづき »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハスラー、106、イプシロン:

« BXのクラッチ | トップページ | BXのつづき »