« プルリエルのトランスミッション | トップページ | エグザンティアACTIVA、BX16TRS »

2011年4月22日 (金曜日)

プルリエルのトランスミッションの続き

Img_9399
プルリエルの続きです。
異音の原因はトランスミッション内のベアリング不良でした。
Img_9407
部品が揃ったので、トランスミッションのベアリングを交換します。
右が正常なベアリング。不具合が一目瞭然です。
Img_9412
覗き込むとインナーレースに傷があるのがわかります。
それにしてもリテーナーはどこに?
Img_9426
セカンダリーシャフトをばらしたら樹脂パーツの破片が出てきました。
ベアリングリテーナーの残骸?
Img_9442
プライマリー2つ、セカンダリー2つの計4つのベアリングを交換しました。
Img_9440
ケースをきれいに掃除して組み付けます。
Img_9430
その他の交換部品。シール。
Img_9451
パッキン。
Img_9455
クラッチのベアリングと、ベアリングガイド。
Img_9445
ミッションを組み立てて、
Img_9462
エンジンとドッキング。
Img_9487
どんどん組み付けていって、
Img_9496
診断機を使って、センソドライブの初期化をします。
試運転して、異音が消えたのが確認できたら完成です。

|

« プルリエルのトランスミッション | トップページ | エグザンティアACTIVA、BX16TRS »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プルリエルのトランスミッションの続き:

« プルリエルのトランスミッション | トップページ | エグザンティアACTIVA、BX16TRS »