« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月30日 (日曜日)

入庫車いっぱい

ラテンフェスタ開幕戦のエントリー受付が始まりました。
今シーズンはAXを休ませて、より戦闘力の低いニューマシンで参加したいなぁと思ってますが、準備が間に合うかどうか…。
Img_8104
もう一つ、ラテンフェスタに投入予定のニューマシン。電気で走るキックスケーター。(キックしなくても走るのにキックスケーターとは変な名前だなあ)
車に積むのは少々重たいですが、これなら例の2ストと違い倒してもガソリンやオイルが漏れる心配なし。天気がよければ移動の足に活躍してくれるはず。
Img_8076a
ルノー カングーがエンジン始動ができずでレッカーで入庫。時間がないので今日のところは降ろすだけ。
Img_8081a
フィアット グランデプントは、サイドブレーキとリヤドアガラスの点検で入庫です。
Img_8083
まずはそれぞれ点検していきます。
Img_8087
寒い季節はクリップが割れやすいので普段以上に気を使います。
Img_8089a
シトロエン エグザンティアはエンジンオイルとオイルフィルターの交換で来店。
Img_8100
もう一台のシトロエン エグザンティアは、LHMオイル漏れ修理で入庫です。
Img_8094
一番漏れがひどいのはプレッシャーレギュレータ付近。
Img_8096
サスシリンダーもオイルでベトベト…
Img_8098
パワステコントロールバルブからも漏れてますね。
また忙しい一週間が始まります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月29日 (土曜日)

106のギアオイル、サクソのマイナスケーブル

Img_8074
昨年末にトランスミッションをオーバーホールしたプジョー106ラリーです。
Img_8072
そろそろ慣らしも終わりーとのことで、来店されたついでにギアオイルの交換をしました。
Img_8049
こちらのシトロエン サクソは正月休み明けすぐにバッテリーケーブルを作り直した車です。
Img_8052
そのときはプラス側ケーブルだけの作業でしたが、「マイナスも作業したほうがいいよー」とアドバイスしたら、「それじゃやって」となりました。
Img_8054
細い線が一本だけなのでちょっと能力不足でした。
ビニールテープが巻いてあったので、剥がしてみると…
Img_8057
元々のバッテリーマイナスターミナルが出現!?
Img_8060
助手席足元にバッテリーのスイッチが増設してあって、元々のバッテリーターミナルから延長して接続してあるようです。
Img_8058
ちょっとかっこ悪いので、バッテリーターミナルを取っ払ってボディーアース。
なんだかいろんなオプション品がたくさん付いている車両なので、配線がたくさんあります。
逆に言うと、オプションてんこ盛りだからこそ、バッテリーケーブルが重要とも言えるかな?
Img_8063
心許なかったケーブルを増設しました。
Img_8066
ターミナルは前回交換済み。既存のケーブルを残し、一本追加しました。
Img_8070
最後にエンジン内部の洗浄剤を投入して作業終了です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月28日 (金曜日)

空回りの一週間

今週は予定が狂ってばかりで思うように仕事が進まない空回りな一週間でした。
Img_8003
今日のランチは、オークション会場でにぎり寿司。食堂の列に並んで、残り二人前のところをGET。ギリギリセーフでした。少し運気が上がってきたかも?
同行した人間は、ステーキ定食の列に並んでいて、目の前で売り切れ。この差は大きいぞw
Img_7974a
さて、ブレーキメンテナンス中の106ラリーです。
Img_7996
ホイールシリンダーからフルード漏れがあったので、ホイールシリンダーを交換します。
ホイールシリンダーの取り付け穴に、加工された跡があります。何でだろう?
Img_8006
フレアナットが舐めていたので、ブレーキパイプも交換します。
ホイールシリンダーは新品、パイプは欠品中なので、作り出します。
Img_8009
こんな感じでこしらえました。黒いのが純正品、銀色のが新しく作ったパイプです。
Img_8014
ホイールシリンダーとパイプの取り付け。
あとはフルードのエア抜きをして完成です。
Img_7991
非公開作業中のプジョー205は、B・S・Eさんのマシンです。カッティングシートを切り出して、ペタペタと…
Img_8024
ほぼ完成状態にまで漕ぎつけました。
全体像は、ラテンフェスタまでお預けかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月22日 (土曜日)

206の車検、106のブレーキ

Img_7930
プジョー 206の車検です。
車検とかオイル交換とか、ありふれた作業のブログだと面白みに欠けますがご勘弁を。いろいろ書けないこともあるのです。ジレンマです。
Img_7932
で、まあ、そのよくある作業です。
Img_7937
スタビライザーリンクのジョイントにガタとブーツに破れがあったので交換しました。
Img_7940
リヤマフラーは腐ってガサガサ言ってます。
腐り果てて穴が開く前に、新品に交換しました。社外品ですが純正タイプのお値打ちマフラー。
Img_7926
タイヤはつるっつるなので
Img_7947
4本とも交換です。
Img_7948
プジョー 106はブレーキのメンテナンスです。
Img_7955
ダメになっていたマスターシリンダーをはずして、
Img_7953
新品に交換しました。
Img_7959
キャリパーのスライダー点検など。
ブレーキパッドはスポーツタイプに、ブレーキホースはステンレスメッシュに交換します。
Img_7962
フロントのホースとパッド取付。
Img_7970
リヤホースの交換は、フレアナットが舐めていてちょっとだけ苦労しました。
ビルシュタインのショックがアレですが、こちらは保留。
Img_7972
ピンボケですが、ホイールシリンダーもNG。フルードが漏れてます。続きは後日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月20日 (木曜日)

182~206

Img_7864a
ルノー クリオ RS チーム182です。
Img_7871
エアコンコントロールパネルを交換しました。
Img_7869
なぜ交換したかというと、パリパリと塗装がはがれてきてしまったためです。夜、ライトを点けると、色がはがれたところがオレンジ色に光ってかっこ悪くなってました。
交換パーツはドイツから取り寄せした中古パーツです。
Img_7881
プジョー 206は車検で入庫です。
Img_7890
エンジン内部の汚れがひどいのでモチュールケアを実施。
Img_7902
その他点検をすすめていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月17日 (月曜日)

今日も寒かった

Img_7846a
昨夜降った雪のせいで、今日最初の仕事は雪かきでした。
そうそう、ラグタイヤって雪道でこんなにグリップしませんでしたっけ?右のジムニーを敷地内でちょっと動かすだけだったのに、四駆にしないと坂が上れませんでした。
Img_7861
最近街中で見かけることの少なくなってきたプジョー205。来月のラテンフェスタ開幕戦に向けて密かに作業中。その模様は何れまた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月16日 (日曜日)

雪だ

Img_7837
今日は朝から雪でした。
Img_7842a
昼前には積もり始めました。寒すぎて仕事になりません。
Img_7833
ブレーキ引きずり修理で、ペダル根元のスイッチ点検。
Img_7844
といっても、実車じゃなくて、ゲームで使うコントローラーのブレーキだったんですけどね。

明日は出品した車の価格調整に、オークション会場へ行こうと思ってたんですが、道路が凍結してたり渋滞してたら嫌だから、行くのやめようかな…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月11日 (火曜日)

106オイル交換、エグザンティアLHM漏れ、ルーテシアブッシュ

Img_7774a
プジョー106S16です。エンジンオイル、オイルフィルター、バッテリーの交換をしました。
Img_7775
エンジンオイルは最近リクエスト増加中のルブロスを使いました。
モチュールケアを実施して、オイルフィルターも同時交換しました。
Img_7778
バッテリー交換して、テスターでチェック。
オルタネーターがちょっと怪しそうです。
Img_7780
シトロエン エグザンティア ブレークは、LHMオイル漏れ修理で入庫。
Img_7783
プレッシャーレギュレーターから漏れていたのではずしました。
Img_7789
分解して、Oリングやパイプシールを交換します。
Img_7797
組み付けて様子見します。
Img_7805
ルノー ルーテシア 16Vは、足回りの点検とスタビブッシュ交換。
Img_7801
ヒビヒビのスタビブッシュ。
Img_7809
古いブッシュをはずして、新しいブッシュを取り付けして、
Img_7812
交換完了です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 8日 (土曜日)

2011スタート

Img_7756
2011年になりました。アウトカプリコは6日が仕事初めでした。ぼちぼちブログも開始です。今年もよろしくお願いいたします。
Img_7757
2011年最初の車種は、ゴルフ、サクソ。
Img_7759
サクソの油温計の針が!
Img_7763
機械式なのでセンサーごとはずして
Img_7771
新しいメーターと交換しました。
Img_7764
バッテリーターミナルを、プラス、マイナスとも交換します。
Img_7766
長さが足りなくなるので、プラスケーブルは作り直しました。
Img_7768
絶縁カバーで見えませんが、ターミナル交換完了。

さて、2011年はどんな年になりますかねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »