分解!タコメーター
侵略じゃなくて分解、イカじゃなくてタコ。
毎度のことですが入庫車両がいっぱいでやばい状況になってきました。入庫待ちの車両については段取りが整い次第随時連絡しますのでお待ちくださいませ。
シトロエン サクソ スーパー1600です。レデューサーの取り付けをします。
ブローバイホースが純正品でないものが付いてましたが、無事に取付完了。
バイパスホースも加工して完成です。
ルノー ルーテシア 16Vは、「タコメーターがおかしいから直して」で入庫。
タコメーターの動きを点検します。
アイドリングでは正常値を指してますが、回転をあげても針があまりあがりません。
実測2900rpmなのに、メーターの針は2000rpmです。動きはそれほど鈍くないんですけどね。
新品のタコメーターはなかなか良い値段がするので、中古部品と交換します。
ユーザーさん持ち込みの中古メーターです。
分解してタコメーターを取り出しました。
車両側のメーターもはずします。
タコメーターを移植すれば完成!
ところが、持ち込み部品と、車両についていたタコメーターの、透過照明や針の色が違います。
仕方がないので、さらに分解。
ダイヤル、プリズム、針は元の物を使用し、機械部分だけを移植したニコイチメーターにしました。
ニコイチメーターをケースに取り付け。
仮取付して点検。
針をはずしているので、指針値の微調整もします。
調整したら組み付けして最終チェック。
大体いい感じになったんじゃないでしょうか。
| 固定リンク
コメント