« 106の足回り、サンクの冷却系 | トップページ | サクソのサーモ、ルーテシアのエンジンマウント »

2010年9月25日 (土曜日)

プロボックスと106のその後

間が空いてしまいました。
Img_5247
先日、エアコンフィルターを使っていないと書いたプロボックスですが、その後調べてみたら、プロボックスのエアコンフィルターはディーラーオプションで、標準では使用していないということがわかりました。
Img_5249
そこで、オプション品のエアコンフィルターのケースを取り寄せました。
Img_5248
ヒーターケースに穴を開けて、
Img_5251
取り付け完了。ダッシュパネルのカバーを取り付けすれば終わりです。
これで次回からはフィルターカートリッジだけ交換可能です。
まあ、このブログでプロボックスのことを書いててもねぇ…笑
Img_5255
続いて、足回りの異音点検で入庫中の106S16。タイロッドエンドジョイントを交換します。
Img_5267
右側がかなり硬くてはずすのに苦労しました。そのままではとても取り付けできる状態ではなかったのでタップでねじ山修正しました。
Img_5260
ロワーアームのブッシュも切れていたので、ロワーアームをはずしました。
Img_5259
ブッシュとジョイントの付いたロワーアームごと交換です。
プジョーってまたパーツの値上げしたんでしょうか?パーツの値段が上がっていてびっくりしました。
Img_5270
仮組みした後に1Gで締め付け、アライメントをとります。
劣化していたジョイントやブッシュ類は新しくなりましたが、異音との因果関係ははっきりしていないので、試運転しながら煮詰めていきます。

|

« 106の足回り、サンクの冷却系 | トップページ | サクソのサーモ、ルーテシアのエンジンマウント »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プロボックスと106のその後:

« 106の足回り、サンクの冷却系 | トップページ | サクソのサーモ、ルーテシアのエンジンマウント »