« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月30日 (木曜日)

106・サクソ専用レデューサー発売

Img_5367
レデューサーにプジョー 106S16&シトロエン サクソVTS専用キットが出来ました。先着1台分に限りモニター価格で取付します。興味ある方いかがでしょう?他の車種でも取付相談応じます。お問い合わせください。
Img_5359a
こちらの106S16は、エンジンオイルとオイルフィルターの交換で入庫。って、昨日の写真ですが…。
Img_5354
ルーテシア16Vの車検の続き。
Img_5341
ドライブベルトが見事に劣化してました。路上で切れたりしなくて良かった。
Img_5355
新しいベルトの取り付け。
Img_5357
その他の作業。エンジンオイルの交換や
Img_5371
トランスミッションオイルの交換など。
Img_5350
追加で、フロントブレーキパッドの磨耗警告の配線の被覆が破れていたので修理しました。
Img_5384a
メルセデスベンツ190E2.5-16エボリューション2(長い名前だ)は、オーディオ交換、その他アクセサリー取付で入庫。
Img_5387
純正オーディオヘッドユニットをはずして、社外品を取付します。
Img_5388
ヘッドユニットをはずしたところ。なんだかゴチャゴチャしてますね。時間が掛かりそうなので続きは次回。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月28日 (火曜日)

サクソのサーモ、ルーテシアのエンジンマウント

Img_5300a
シトロエン サクソ VTSが湯気を噴いて入庫です。
Img_5302
サーモスタットのハウジングが割れて、クーラントが噴出したようです。
Img_5304
ハウジングをはずしてみたところ。
Img_5307
サーモハウジングとサーモスタットを交換します。
こびりついた汚れを取り除くのに苦労しました。
Img_5310
クーラントを補充して、エア抜きして終わり…
Img_5318
と思ったら、クーリングファンが片側しか回りません。どこかにまだ問題を抱えているようです。
完成までもう少し時間がかかりそうです。
Img_5272
ルノー ルーテシア 16Vは、車検で入庫です。
Img_5277
各部の点検中。ベルトがひびだらけなのでこれは要交換です。
クーラーコンプレッサーに嫌な反応がありますが、まあ、これは車検とは関係なしなので…。
Img_5322
追加作業でエンジンマウントの交換。
Img_5326
こうして比較してみると、古いマウントがつぶれているのが良くわかります。
Img_5333
ミッション側のマウントも交換。作業はまだ続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月25日 (土曜日)

プロボックスと106のその後

間が空いてしまいました。
Img_5247
先日、エアコンフィルターを使っていないと書いたプロボックスですが、その後調べてみたら、プロボックスのエアコンフィルターはディーラーオプションで、標準では使用していないということがわかりました。
Img_5249
そこで、オプション品のエアコンフィルターのケースを取り寄せました。
Img_5248
ヒーターケースに穴を開けて、
Img_5251
取り付け完了。ダッシュパネルのカバーを取り付けすれば終わりです。
これで次回からはフィルターカートリッジだけ交換可能です。
まあ、このブログでプロボックスのことを書いててもねぇ…笑
Img_5255
続いて、足回りの異音点検で入庫中の106S16。タイロッドエンドジョイントを交換します。
Img_5267
右側がかなり硬くてはずすのに苦労しました。そのままではとても取り付けできる状態ではなかったのでタップでねじ山修正しました。
Img_5260
ロワーアームのブッシュも切れていたので、ロワーアームをはずしました。
Img_5259
ブッシュとジョイントの付いたロワーアームごと交換です。
プジョーってまたパーツの値上げしたんでしょうか?パーツの値段が上がっていてびっくりしました。
Img_5270
仮組みした後に1Gで締め付け、アライメントをとります。
劣化していたジョイントやブッシュ類は新しくなりましたが、異音との因果関係ははっきりしていないので、試運転しながら煮詰めていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月19日 (日曜日)

106の足回り、サンクの冷却系

Img_5191
プジョー 106 S16の足回りからの異音点検中。
Img_5188
スタビリンクのボールジョイントにガタが出ているので交換。
Img_5237
タイロッドエンドジョイントも少し緩くなってきてます。
Img_5196
ロワーアームのブッシュにも亀裂が…。引き続き点検中です。

Img_5221
ルノー サンク アルピーヌはクーリングシステム点検中。
Img_5235
ある程度水温が上がったところで、ラジエターの温度点検。
バラついてないのでラジエターは大丈夫かな。
Img_5224
クーラントを抜いて、リザーバータンクの内部洗浄。
Img_5227
クーラントを抜いたついでに、壊れているサーモスイッチの交換。
Img_5230
今は手動スイッチでクーリングファンを作動させてますが、将来的にはサーモスイッチで温度連動させる予定。
Img_5225
キャップもちょっとかっこ良くないので
Img_5234
シンプルで少し見た目の良いものに交換。こちらも引き続き作業中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月17日 (金曜日)

プロボックスの新規登録、カングーのワイパー

ネタはいっぱいありますが、書ききれないので今日も抜粋でご勘弁を。
Cimg9328a
注文販売のトヨタ プロボックスです。検査を受けて登録しました。
Img_5210
持ち込みのタイヤ・ホイールに交換しようとしたら、キャリパーがホイールの内側に接触。
Img_5220
スペーサーを使って対処しました。これで納車準備完了です。
Img_5140a
こちらはワイパーの動かないルノー カングー。
正確には、ワイパーを作動させようとすると、ヒューズが切れてしまいます。
Img_5152
配線図を見ながら、地道に点検していきます。
Img_5157
ワイパーモーター点検中。端子は減ってるけど、ショートしているような様子もなし。
ハーネスも問題ないし…、となるとスイッチ?
Img_5160
ワイパースイッチの分解点検。ここに問題がありました。
Img_5182
というわけで、ワイパースイッチを取り寄せ。
わかってしまえば簡単なことですが、原因を追究するのに手間と時間がかかります。
Img_5185
新しいワイパースイッチを取付して動作チェック。
動作も問題なし、電流値も瞬間MAXでも5A程度。これでOKでしょう。

Img_5166
プジョー106S16は足回りの異音で入庫中。
Img_5199
ルノー サンク アルピーヌは、先日のラテンフェスタでオーバーヒート気味だったので、冷却系の点検中。
これらはまた追々ということで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月14日 (火曜日)

エアコンフィルター、ウィンドウリペア

Cimg9323a
車検のクリオ RSです。陸事で継続検査を受けました。
Img_5123
最後にエアコンフィルターを交換して予定終了。
Img_5126
納車整備中のプロボックスもエアコンフィルターの交換。
…と思ったら、エアコンフィルターが付くべきはずのところが埋まっていました。
グレードによって、フィルターを使用してないものがあるのでしょうか。せっかく部品取り寄せたのに…。
Img_5128
エアコンフィルターはあきらめて、ワイパーブレードの交換。
奥のカングーもワイパー。こちらのワイパーは動かないので修理入庫。
Img_5130
ワイパーの修理をする前に、フロントガラスの飛び石が。
Img_5138
ウィンドウリペアをしました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年9月13日 (月曜日)

プロボックスのオーディオ、プントのエアコン

注文をもらって、先日のオークションで仕入れたトヨタ プロボックスの、オーディオのヘッドユニット交換とナビのミニターステーの取り付けをしました。
Img_5084
元はシンプルな1DINタイプの純正ラジオがついていました。
Img_5086
取り付けステーは一部加工が必要でした。
Img_5088
ユーザーさん持込の、ヘッドユニットとナビモニター用のステーで、二階建てになります。
Img_5091
純正の小物入れが邪魔になるのでリューターで切り落としました。
Img_5092
そのまま取付すると、隙間が出来てしまうので、
Img_5097
トヨタ用のフェイスパネルを用意しました。
配線キットもトヨタ用を用意。カー用品店ですぐ手に入るし、加工も不要でお手軽です。
Img_5101
で、取付完了。
Img_5103
先日、「エアコンが効かないー」と言っていたプント HGTは、「なぜかまた効くようになった」とのとこです。
「念のため、ガス圧を点検して」で入庫しました。
Img_5106
クーラーガス補充と、ガス漏れ点検に備えて、探査液を注入しておきました。
Img_5110
モチュールケアを実施して
Img_5115
エンジンオイルとオイルフィルターの交換をしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月12日 (日曜日)

クリオチームの車検

晴天の日曜日。まだまだ残暑が厳しいですが、朝晩は過ごしやすくなってきて、少しずつ秋が近づいてきている気配を感じるようになりました。
Img_5058a
アウディA2。同じように見えて細部で仕様が異なったりしていて、並べて比べてみると違いがわかって面白いです。
Img_5067
車検で入庫中のルノー クリオです。
ルーチンワークなので、ブログのネタとして特別に取り上げるようなトピックはありません。
Img_5071
クーラントは復活剤を注入してもう2年がんばってもらいましょう。
Img_5079
ホイールハウスや下回りのクリーニング。
Img_5081
エンジンルームもクリーニングしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月11日 (土曜日)

サクソ、プント、カングー、クリオ

もう週末!あっという間の一週間でした。
今日も慌しい一日でした。
Img_5022
シトロエン サクソ VTSはエンジンオイルの交換と、
Img_5023
ラジエタークーラントの交換をしました。
Img_5024
フィアット プント HGTは、「エアコンが効かないのでみて」。
ガス圧がおかしいので、後日改めて入庫していただくことになりました。
Img_5027
ルノー カングーもエアコンの点検。
Img_5030
エアコン添加剤を注入しました。
Img_5040
「ワイパーを動かすとヒューズが切れる」ってことで簡単な点検をしたんですが、原因追求に時間がかかりそうなので、こちらも後日お預かりすることになりました。
Img_5045a
ルノー クリオRS チームは車検で入庫。
Img_5047
モチュールケア、エンジンオイル交換などの作業をしていきます。
Img_5050

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月10日 (金曜日)

スーパーユーロ動画とプロボックスとか

先日のラテンフェスタ スーパーユーロトロフィーのN選手の車載映像です。本人から許可をいただいてますのでどうぞご覧ください。

やっぱり1400トロフィーとは違うなぁー。

Img_5008
ここのところ、月曜と金曜はオークション会場へ出かけることが多いです。今日もちょっと用事があって会場へ足を運びました。
Img_5009
午前中で用事を済ませて帰るつもりが、長引いてお昼になってしまったので、オークション会場でランチ。メニューは山掛け定食。
Img_5012
オークションといえば、先週注文で仕入れたプロボックスの納車準備もボチボチ進めてます。
Img_5014
エンジンルームの汚れを落として、ツルピカ仕上げ。
Img_5017
バッテリーはワンサイズアップの新品に交換。
Img_5019
その他諸々点検中です。
Cimg9321a
車庫証明の書類提出。来週末ぐらいには登録できるかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 7日 (火曜日)

カブリオレ、クーペ、セダン、ワゴン

昨日の動画を見た人から、「あんなのはインチキだ!」と言われました。
時々ギターの練習をしていますが、いつの間にか三味線弾きの方が上達してしまったようです。

Img_4988
ゴルフ カブリオです。ブレーキホースの交換で入庫です。
Img_4989
ブレーキホースが劣化しています。
Img_4994
新しいホースに取り替えて、エア抜きして終了。
Img_4996
406クーペは走行中にコトコトと異音がするそうです。
Img_4997
スタビリンクのジョイントがガタガタです。ブーツも破れてしまっています。
Img_5000
新しいスタビリンクに交換しました。
Img_5003
エアコン添加剤注入。
Img_5004a
過激なエアロのベンツ エボ2。派手な格好をしてますが、これでノーマルです。
Img_5006
リフトアップして点検中。
Cimg1101a
もう一台のベンツ。先週から入庫中のC240はお手上げしてB・S・Eさんへ回送しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 6日 (月曜日)

炎天下のレース

昨日、ラテンフェスタに参加してきました。
Img_4980
参加クラスはスーパー1400トロフィー、車両はAXです。マシンネームは、カプリコ ルブロス AXです。
天気はピーカン、路面温度は50℃オーバー!人間にも車にも厳しい条件下でのレースでした。

今回のスーパー1400トロフィーはちょっと少な目の8台。AX以外のエントラントは、
Dsc_0032a
パンダ
Dsc_0359a
サンク アルピーヌ
Dsc_0066a
セイチェント トロフェオ
Dsc_0723a
トゥインゴ
Dsc_0312a
A112 アバルト
Dsc_0364a
ルーテシア クイックシフト
Dsc_0024a
プント
と言った面々です。
(写真はW氏撮影。W氏いつもありがとうございます。)

Dsc_0595a
暑い中の15周レースはかなりしんどいので、決勝で楽するために少しでも前のポジションからスタートできたらいいなぁと、予選でちょっとだけがんばったら、ハンディタイムを加算しても余裕の1位。
その1位分のハンディタイムをさらに加算した決勝のグリッド順でも、ポールポジションでした。

で、決勝レースはというと、上の動画を見ていただくとわかると思いますが、セカンドグリッドからスタートしたパンダと、抜きつ抜かれつの攻防戦をギリギリ(?)で制して、なんとか(?)優勝しました。

久しぶりに子供たちが観戦に来たので、お父さんがんばりました。

ラテンフェスタは、スーパー1400トロフィー以外にもレースクラスがあります。
次回は11月21日、岐阜県瑞浪市のYZサーキットで開催です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 4日 (土曜日)

ラテンフェスタ前日

Img_4953
明日はラテンフェスタです。今日は準備に費やしました。
カプリコ ルブロス AXは、僕がスーパー1400トロフィー、YF氏がプジョーカップのダブルエントリーです。
Img_4952
今回は久しぶりのSタイヤ。天気が良さそうなので逆パターンで行きます。
Img_4955
クランクプーリーのアライメントが狂ってるようなので
Img_4957
プーリーとベルトを交換しました。
Img_4961
エンジンオイルも交換。今回もルブロスを使います。軟らかめのR-SPEC、エステルベースのナノパフォーマです。
Img_4963
さらに今回の新しい試み。クランクケース減圧バルブ、その名もレデューサー
前から気にはなってましたが、やっと試してみる機会が出来ました。
レデューサーって何?って方はリンク先を訪問してみてください。→こちら
Img_4966
こんな感じでブローバイホースに取付しました。
第一印象は「何これ?ちょっといい感触!」明日が楽しみです。
Img_4968a
こちらのトゥインゴも明日のスーパー1400トロフィー参戦車両。
Img_4970
エンジンオイルを交換しました。ルブロスR-SPECです。

ラテン車な人もそうでない人も、走る人もそうでない人も、初めての人もそうでない人も、とにかく明日は皆さん美浜サーキットへ!
観戦無料です。自家用車でお昼のファミリーパレードランに無料で参加も出来ます。ぜひ遊びに来てください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年9月 3日 (金曜日)

忙しくしているとあっという間に週末…

30日の月曜日、USS-R名古屋会場へ行った帰りに、積載車で運ばれているSMを見ました。珍しいなぁと思いながら並走していると、積載車はUSS名古屋会場方面へ曲がっていきました。
Img_4857a
もしかして?と思ってたら、今日のオークションに出品されてました。どんな人が買うのでしょう?

Cimg9316a
陸事でエグザンティアの検査を受けたのは一昨日の水曜日。
Cimg9319a
こちらは本日、106ラリー。
Img_4935
ベンツC240は先週から入庫してます。
Img_4937
ドライブシャフトブーツ破れです。水曜日に部品が入荷して、作業に取り掛かったのですが、いろいろ問題が発生してしまって作業中断中…。
Img_4940
今日のお昼はオークション会場でハンバーグ定食。食べ切れなくて残してしまいました。最近小食です。
Img_4943
オークション会場へ出向いたのは、注文をもらっていた国産車の条件の合うものが出品されていた為。
午前中に下見、昼過ぎの競りで落札して、そのままお持ち帰り。落札金額も読みどおりピッタリの、スピーディーでスムーズなオークション結果となりました。
Img_4948
注文をもらってから仕入れるまで、気持ちいいくらいあっという間だったんですけど、軽く点検してみるとちょっと問題を抱えていそうな気配が…。まあ、仕方がないか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »