« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月31日 (火曜日)

ブレーキオイルは定期交換しましょう

8月も今日で終わりだというのに、まだまだ真夏の暑さですねぇ。
暑い暑いと文句を言っていても仕事は片付いていかないので、今日も作業をすすめます。
Img_4902
車検入庫中の106ラリー。パワステオイルの交換をしました。
Img_4899
ブレーキフルードも交換。これは抜き取ったDOT4ブレーキフルード。ブレーキフルードも汚れます。
汚れもそうですが、吸湿の問題もあるので、ブレーキフルードは定期交換しましょう。
Img_4904
もう一台、車検入庫中のエグザンティア アクティバ ターボ。
Img_4927
こちらもブレーキのエア抜き。LHMオイルも汚れます。
Img_4905
ドライブベルトもひびがあったので交換。
Img_4911
このバッテリーターミナルも、もうダメです。
Img_4918
ケーブル加工してターミナルを交換しました。
Img_4924
スタート容量が著しく低下していたバッテリーも新品に交換です。
Img_4930a
こちらの106S16は、先週部品間違いでスロットルポテンメーターの交換が出来なかった車両。
Img_4933
部品が入荷したので交換しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月30日 (月曜日)

ゴルフのコラム、AXのミラー、106のベルト

Img_4862a
ゴルフ カブリオがエンジンオイルの交換その他で入庫しました。
Img_4865
ステアリングがガタガタするので点検して…とのことですが、コラムシャフトのベアリングが外れていました。
ベアリングの抑えが劣化して割れていたので、元通りに押し込んでホースバンドで止めました。とりあえずの処置です。
Img_4871
バッテリーの点検をして
Img_4874
NGだったので新しいバッテリーに交換しました。

Img_4876
何かといつも話題を提供してくれる自家用のAXですが、今日はドアミラーが壊れました。
何もしてないのに、勝手にレンズ部分が脱落しました。
過去にも何度か同じ現象がありました。中のビスが緩んで勝手に壊れてしまうようです。
Img_4884
ミラーを交換するだけなのに、トリムをはずさないといけないのがちょっと面倒です。
Img_4886
予備パーツを持っていたのですぐ交換しました。今度は長持ちしてほしいです。
Img_4891
車検の106ラリーは
Img_4897
引き続き作業中。
Img_4888
Vベルトが劣化していたので交換しました。
Img_4890
太さがぜんぜん違いますねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月29日 (日曜日)

106の車検

Img_4842
次の日曜日はラテンフェスタです。今回もAXでスーパー1400トロフィーに参戦します。そろそろ準備を始めないとやばい気がするんですが、時間がありません…。
隣のサンクアルピーヌも1400トロフィーで走ります。当日は見学だけでも大歓迎。ぜひサーキットへ足を運んでください。

Img_4844
さてさて。
車検で入庫中のエグザンティアです。足元の配線を少し点検&小細工を施しました。
3ペダルのエグザンティアは日本では割と珍しいので、あまりお目にかかれない写真かもしれません。
Img_4846a
こちらも車検で入庫。プジョー 106ラリーです。
前回の車検から2000km弱しか距離が増えてませんが、各部の点検をしていきます。
Img_4848
バッテリーの点検。
Img_4850
バッテリーを新品に交換しました。
Img_4855
スパークプラグは前回の車検時に交換済み。まだ状態が良いので掃除だけ。
Img_4854
その他各部の点検をしていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月28日 (土曜日)

ルーテシアRSのフットレスト

Img_4791
昨夜23時過ぎに出品された車の競りに参加しました。夜遅くにわざわざオークション会場まで出向いたんですけどねぇ…。予想価格をオーバーして競り落とすことは出来ませんでした。残念。
ちなみに昨日のオークションが全部終了したのは午前0時40分過ぎ。皆さん夜遅くまでお仕事お疲れ様です。

Img_4800a
一夜明けましてルーテシアRSです。
新しいRSはグリルにエンブレムが付いてるんですね。
Img_4794
右ハンドルには、フットレストが標準で付いていません…
Img_4797
左ハンドル用のフットレストを取り付けしました。

Img_4812
エグザンティア アクティバ ターボは車検です。
Img_4815
ブレーキパッドが限界まで磨耗していたので交換しました。
Img_4829
サスブーツもボロボロに破れていたので
Img_4827
新品のブーツに交換しました。
Img_4831
エンジンオイルを抜いてるところ。
Img_4838
新しいエンジンオイルと一緒にエンジンシールコートを補充しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月27日 (金曜日)

106とエグザンティアのキャタライザー

Img_4718a
先日のはルーテシアで、こっちはクリオ。エンジンオイルの交換をしました。
Img_4720
時々エンジン不調になるというプジョー106S16は、
Img_4726
O2センサーの動きから、キャタライザーの不具合と診断。
Img_4740
新品のキャタライザーに交換しました。
Img_4735
スロットルポテンメーターにも不具合があるので取り外して交換…。
…のつもりが、間違った部品が入ってきたので作業中止。
今日中に車を返却しなくてはいけないので、とりあえず元に戻しました。
Img_4728
エアバルブのステーが割れていたので、
Img_4729
部品を交換。
Img_4743
とりあえず、今のところは問題なさそうですが、後日スロットルポテンメーターが入荷したら再度作業するとこにしてここで一旦終了。
Img_4746
シトロエン エグザンティア アクティバ ターボCTは車検で入庫です。
Img_4757
こちらの車両もキャタライザーに問題があるのではずしました。
Img_4758
他にも各部の点検を進めていきます。

今日は地元のオークション開催日ですが、記念イベントで普段より出品台数が多いです。せりの終了予定時刻は深夜0時過ぎ。頼まれている車が23時くらいに出品される予定なので、これからオークション会場へ行ってきます。手ぶらで帰るのは嫌ですけど、さてどうなりますやら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月23日 (月曜日)

ルーテシア、406

昨日は隔月で開催しているスロットカーレースの日でした。
スロットカーレースは、偶数月に一回開催しています。当店ユーザー様が集まってワイワイやってます。興味のある方はぜひお問い合わせください。
Img_4697
その昨日のレース前に来店されたのはルノー ルーテシア RS
Img_4696
エンジンオイルとオイルフィルターの交換をしました。
Img_4704
こっちのプジョー 406 クーペは、今日。
Img_4703
こちらもエンジンオイルとオイルフィルターの交換をしました。
Cimg9315a
車検で入庫中のルーテシアRSは、タイヤを4本新品にして、陸事で検査を受けました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年8月21日 (土曜日)

106のエンジン不調

Img_4671a
二日くらい前の夜から、エンジン不調でプジョー106S16が入庫中です。
Img_4670
エラーは残ってましたが、現在はチェックランプも点灯せずエンジンの調子も上々。
Img_4694a
およその原因はわかってますが、しばらくログを取りながら試運転して様子を見ることにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月20日 (金曜日)

ルーテシアの車検の続き

Img_4606
車検で入庫中のルーテシア RSです。交換部品などをつらつらと。
Img_4631
ひびの入ったドライブベルトをはずして、
Img_4630
新しいベルトに交換。
Img_4633
エアコンのフィルター交換。
Img_4638
エンジンオイル交換。
Img_4651
ゴムのひびがひどいのでマフラーブラケット交換。
Img_4658
スパークプラグ交換。
Img_4664
バッテリー点検中。
Img_4666
エアフィルター交換。
Img_4686
ギアオイル点検中。このトランスミッションはオイル漏れしやすいので、油量が減ってることが多いです。
Img_4685
きれいになった下回り。
Img_4690
エンジンルームも掃除しました。
週明けにでも検査を受けます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月17日 (火曜日)

夏休み終わり

夏休みが終わって、今日から通常営業です。
Img_4603
上の写真は本文とは関係のない無言の業務連絡用です。
SY先生、2枚目出来てます。(って、書いてたら無言じゃないですねぇぇぇ)
Img_4579
そうそう、連休明けの一斉稼動(?)であれこれエンジン掛けたら、スペイシーからガソリン漏れ!
Img_4601
某ハスラーも不動のままのようですが、このスペイシーって修理する価値あるかな?どうしよう(笑)
Img_4580a
さて、休み明けの初っ端はルノー ルーテシアRSが車検で入庫です。
Img_4586
早速点検を…と、その前に、センターコンソール付近で遊んでいるETC車載器をステアリングコラム脇の小物入れに移設します。
Img_4585
すでに取付してあるアンテナ線の取り回しを変更するため、ダッシュパネルのアッパーをはずしたり…。
Img_4596
ETC車載器が収まるように小物入れを穴あけ加工して、
Img_4600
取り付け完了です。
ま、こんな感じで休みボケから徐々に復帰していきましょ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月11日 (水曜日)

309、AX、106

Img_4565
配線類にいろいろ手を加えたプジョー 309にエアメディック 室内消臭の実施。
Img_4550
ベルトが切れてしまったAXの作業。
Img_4553
クランクプーリーをはずして周辺の点検。
タイミングベルトカバーが擦れて切れてしまってます。大した影響はなさそうなので今回はそのままでいっか。
そういえば、前回ベルトが切れたときは、切れたベルトが奥のプーリーに絡み付いて、タイミングベルトがコマ飛びして大変なことになったんだっけ。
今回はヘッドを開けずに済んだので、不幸中の幸いってところですか。
Img_4556
新しいベルトを取り付けして終了。

今夜は納涼会だし、世間はお休みムードなので、AXの作業が終わったらのんびりする予定だったんですけど…

Img_4559
バックオーダーをかけていた、プジョー 106ラリーのファンモーターが入荷。
Img_4561
ならば休み前に片付けてしまいますかー。ということで106の作業もすることに。
Img_4571
ささっと取付して、
Img_4575
作動チェックして終了です。
明日から夏休みです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月10日 (火曜日)

新商品Eクリーンプラス、シャイン&ゴーと309

新商品のご案内です。
Img_4505
WAKO’S Eクリーンプラス
エンジンオイルに添加してエンジン内部をきれいにします。
Img_4508
モチュール シャイン&ゴー
樹脂パーツなどの保護・艶出し剤です。
Img_4452
さて、プジョー 309です。スターターの配線やらいろいろ作業しました。
Img_4466
イグニッションキースイッチの点検。これ以上分解できないのでやれる範囲で接点のクリーニングをしました。
Img_4459
スターターリレーの追加。既存のものをはずして、新たに配線を引きなおしました。
Img_4457
やや電圧降下があったものが
Img_4456
実測値で0.2V回復。
Img_4480
ニュートラルスイッチの硬化した配線も
Img_4483
引きなおしました。
Img_4499
いろいろ配線を追っていくうちにどんどんバラバラに…。
Img_4511
時々エンジンがかからないときがあって、イグニッションモジュールのカプラーをいじると復活するそうで、その辺りも点検していきます。
Img_4520
モジュールのカプラーが一番怪しいので、一旦バラして手を加えます。
Img_4522
断線、または被覆内で接触不良してる恐れも考えられるので、既存の線を残したまま新たに電線を追加してみることにしました。
Img_4527
苦労して全部の端子に線を追加したんですが、一個の端子が呆気なく壊れてしまいました。慎重に時間をかけて作業したのに…。
Img_4538
夏休みのこの時期で、今からパーツ手配どうこうしてる時間もないので、カプラーをやめて、配線を一本ずつ直接モジュールにつなぐことにしました。
最初からこうしておけばよかった。
Img_4539
他の配線も、点検・修復しながら元に戻していきます。
Img_4542
コイルの配線なんかも引きなおし、モジュールの位置も今後作業しやすいように上の方に移動したりしました。
いつも症状が出るわけではないので、直ったかどうかの判断は難しいところですが、ひとまずこれで完成です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 9日 (月曜日)

ライオンを追う馬

朝一番で臨時運行の手続きで市役所に行った担当者YからSOSが…。
Img_4484
AXのドライブベルトが飛んでました。
とりあえず、破片を取り除いて自走で帰ってきました。ベルトはスペアがあるのですぐ復帰するでしょう。
Img_4446
フェラーリ 308は、配線のまとめも終わって、今度は番号変更しに陸事へ行きます。
Img_4490a
前のプジョー 206も継続検査で陸事へ。
Img_4491
ナンバープレートをはずして返納し、手続きして新しいナンバーをもらいます。
Cimg9312a
206は、継続検査へ。
Img_4495a
308の新しいナンバープレートを取付して、封印と車検証をもらって帰ります。
Img_4450a
プジョー 309は少し前に車検が終わったばっかりですが、また入庫してます。
ちょっとばかし時間のかかる作業をすることになりそうな予感です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 7日 (土曜日)

206と308

206はプジョー、308はフェラーリです。
Img_4403
まずはプジョー206から。
車検で入庫しました。予算最低限の一切何もしない通すだけの車検とのリクエストで…。一旦お断りしたんですが、夏休み前というタイミングだとか、車検満了日の都合もあって、相談の上お受けすることになりました。
Img_4404
何もしないとは言っても、一応タイヤぐらいははずして下回りの点検を。
ブレーキパッドもローターも減ってますが、まあ、今回は見て見ぬふり。
Img_4408
ロワーアームのブッシュもこんな感じですけど、今回は見て見ぬふり。
Img_4413
クランクプーリーにずれがあります。ベルトもヒビヒビですけど、これも見て見ぬふり。
Img_4416
エンジンマウントも…、見て見ぬふり。
タイミングベルトも点検したいけど、工賃が発生してしまうので無視します。
状態はともかく、車検を通すだけなら何とかなりそうかな?
来週早々にでも検査を受けたいと思います。
Img_4401a
フェラーリ 308は朝一番で板金屋さんから戻ってきました。お願いしていたボディー各部のリペアも終わって外回りは完璧です。
Img_4420
アクセサリー類の電源が落ちたことがあったとのことなので、配線の点検・修復をします。
Img_4421
配線がやや心もとない感じです。伺ったらユーザーさん自らオーディオの配線をされたそうで…。
電源以外にもスピーカー線などもやり直しておきますね。
Img_4422
いろいろ構想を考えて、ダッシュのカバー下にちょうどリレーが取り付けできるスペースもあるし、アクセサリー用のリレーを増設することにしました。
Img_4433
バッテリーから電源を引いて、リレー用の配線をしました。
Img_4436
リレーにマーキングして、ホルダーに取り付け…。
あれ?ここまで作業して、この位置にリレーを取り付けると、カバーが取り付けできないことに気づきました。
Img_4438
ホルダーをはずして、配線のやり直し。
Img_4442
この位置なら大丈夫。
Img_4443
作動チェックして、オーディオとカバーの取り付け。
暗くなってしまったので残りの細かい作業は明日以降に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 6日 (金曜日)

アルファ156 さらに続き

Img_4391
昨日に引き続き、アルファ156の車検です。
フロントガラスのウィンドウリペアー。
Img_4356
エアコンフィルターの交換。場所はカウルトップパネルの下です。
Img_4357
シフトノブのシフトパターンが消えかかっているので、ステッカーを貼って対策。
Img_4362
三連メーターの照明球切れは、メーターをはずして
Img_4371
バルブを交換。
Img_4376
点灯確認して組み付けます。
Img_4384
ナンバー灯もバルブ交換。
Img_4387
リモコン送信機の電池交換も。
Cimg9308a
その他いろいろやって、検査を受けました。
Img_4380
検査は合格ですが、懸念事項も残ってます。ま、これはユーザーさんと相談してまた次回。
Img_4394
エアコンの効きがいまいちなので、ガスチェック。
Img_4399
エアコン添加剤を注入しました。
全部紹介できませんでしたが、これでひとまず終了です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 5日 (木曜日)

アルファ156車検の続き

Img_4306
アルファロメオ 156 V6の車検の続きです。
Img_4312
ドライブシャフトブーツが破れているので、ドライブシャフトをはずしました。
Img_4316
アウタージョイントをばらしてオーバーホールします。
Img_4322
ラックブーツも破れています。
Img_4325
新品のラックブーツに交換します。
Img_4334
タイロッドエンドジョイントのブーツも破れていました。
タイロッドジョイントはASSY供給なので、使えそうなブーツを選んでブーツのみ交換します。
Img_4336
真新しいドライブシャフトのアウターブーツとタイロッドジョイントブーツ。
Img_4338
エンジンオイルとオイルフィルターの交換など他にも作業いろいろ。
それにしてもこのオイルフィルターの場所、なんとかなりませんかねぇ?
オイルフィルターって、距離をたくさん走る車なら頻繁に交換する必要がある部品だと思いますが、こんなに整備性の悪い場所についてるなんて…。
Img_4340
エアフィルターも交換。
Img_4342
トランスミッションオイルの抜き換え。
Img_4346
ラジエタークーラントのリザーブタンクをはずして清掃したんですが、あまりきれいになりませんでした。
Img_4351
いっぱいになったので、今日はこんなところで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 4日 (水曜日)

2010納涼会のお知らせ

今年も納涼会やります。
日時は8月11日(水)夜
夏休みの人もそうでない人もお集まりください。

準備の都合で人数を把握したいので
参加される方は事前にお知らせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 1日 (日曜日)

アルファ156車検

Img_4288a
アルファロメオ156 V6が車検で入庫です。
まずはリフトアップして各部の点検をします。
Img_4290
ドライブシャフトブーツが破れてしまってますね。部品を手配しておきます。
Img_4295
バッテリーは問題なし。
Img_4300
横置きV6エンジンは、ちょっと面倒ですねー。
Img_4304
ぼちぼち作業を進めていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »