プントの続き、106のファンリレー
昨日のプントの続きです。
シフトリンケージを一度ばらして、調整しながら組み付けます。
新しいシフトケーブルを
取り付けしていきます。
せっかくの新しい部品も、遮熱板がつくとほとんど見えなくなってしまいます。
昨日発見したマフラーパイプの穴は、
耐熱テープを巻いて応急処置。
シフトワイヤーの接続。
室内側も、
組み付けて完成です。今夜にでも試運転してみます。
続いて、エグザンティア ブレークがLHMオイル漏れで緊急入庫。3ウェイユニオンが裂けてました。
在庫を切らしていたので代わりの3ウェイユニオンで対応。これで一安心。ご迷惑をおかけしました。
オーバーヒート修理入庫の106ラリーは、クーリングファンモーターが国内欠品中で、バックオーダーになってしまいました。
ファンモーターの取り付けはできないので、怪しげなファンリレーの配線だけでも引きなおしておきます。
サーモスイッチに後付けのヒューズがついていましたが、せっかくすぐ近くにヒューズボックスがあるので、ヒューズボックスから線を引きなおしました。
リレーの向きも良くなかったので、場所を移動して取り付けしなおし。
配線の取り回しはこんなとこでしょうかね。
ファンモーターの配線は、モーターが入荷してから作業することにして、今日のところはここまでかな。
| 固定リンク
コメント