アバルトデイズ 二日目
4月25日(日)、アバルトデイズ二日目です。
どうでもいい話ですが、「アバルトデイズ」と変換しようとすると、「アバルトで伊豆」って勝手に変換されてしまいます。主催者からもそんな話が出てましたが、開催場所もあれだしイタ車のイベントっぽく、意味的には「アバルトde伊豆」って解釈でもいいのかも知れません。本来は「アバルトの時代」という意味で名付けられたのだそうです。
朝、ホテルの部屋から、会場を望む。
前日は雨に降られたりしましたが、この日はご覧のように素晴らしい天気に恵まれました。
サソリたちは、防犯と展示のため、夜中もライトアップされていました。
一日目がタイムラリーの「動」なら、二日目は展示メインの「静」のイベントです。
でも、ただ並べられているだけでなく、それぞれ車種ごとに解説があったりオーナーさんの話が聞けたりと、とても有意義な内容でした。
まったりしている会場の雰囲気の中、帰りに備えて、ウォーターポンプのベルト交換をしました。
プーリーのアライメントが狂っていて、ベルトが減りやすいのです。前日だけで400km以上走っているので、ベルトがやせ細っていました。新品に換えておけば、帰り道は安心できます。
展示車両の写真をいくつか。
かっこいいロングノーズ。
古いはずなのに、どう見ても未来の車?
いろんな形をしたおしり。
きれいなブルーのスパイダー。
古い車ばかりじゃありません。現代の新しいアバルトも。
こちらは本物のコンペティションマシン。
037に限らず、各車両のエグゾーストノートを聞かせてもらえるサービスもありました。
ストラダーレも。
ランチアですが、アバルトの血統を受け継いでます。
新旧アバルトに同乗体験が出来るイベントも。貴重な体験です。
コンクールデレガンスやビンゴ大会を終え、夕方帰路につきました。
沼津ICから東名高速に乗り西へ…。
ですが、訳あってすぐの富士ICで降り、1号線をのんびりトコトコと。
途中ヒヤヒヤする場面もありましたが、何とか無事に自走で帰り着くことができました。
二日間の総走行距離680km。くたびれました。でも、とても楽しい二日間でした。
来年、第2回が開催されるそうです。予定は4月23日(土)、24日(日)の二日間。興味ある方は今から来年のスケジュール調整をしておいてください。
| 固定リンク
コメント