« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月30日 (金曜日)

売約済みエグザンティアのデントリペア

Img_2842
中古車のエグザンティア ブレークです。まだこちらで正式なご案内をしていませんが、少し前のブログでちょっと話題を出して以降、数件の問い合わせをいただき、あっという間の昨日、ご成約いただきました。
Img_2846
いくつか気になるエクボがあったので、今日はデントリペアを施しました。
連休明けから納車整備を進める予定です。
Img_2850
連休前の駆け込みでゴソゴソしながら、合間にプジョーのスペアキーのカットなど。
明日から5月5日(水)までお休みいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月29日 (木曜日)

CXのオイル交換、Xantiaの足球

Img_2823
ゴールデンウィークです。今日はまずCXプレステージュから。
Img_2820
エンジンオイルの交換など。
Img_2821
オイルフィルターの交換も。
Img_2832
こちらはエグザンティア アクティバ ターボ。
Img_2836
アクティブサスペンションのロールコントロール用のスフェアとアンチシンクスフェアの交換です。
Img_2837
数年前から、供給されるスフェアの色がグレーになりました。
Img_2839
古いスフェアはグリーンでした。
Img_2824
ホイールハウス内のフロアプラグが劣化しているので新品パーツに交換。
Img_2829
パーツはあらかじめ手配していました。
欲しいのは1個だけだったんですが、メーカーから出荷される最小ロットは5個入りだそうで、不良在庫が4個も出来てしまいました。
Img_2830
パチンと取り付けておしまい。
残り4個、どうにか使いきれるといいのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月27日 (火曜日)

アバルトデイズ 二日目

4月25日(日)、アバルトデイズ二日目です。
どうでもいい話ですが、「アバルトデイズ」と変換しようとすると、「アバルトで伊豆」って勝手に変換されてしまいます。主催者からもそんな話が出てましたが、開催場所もあれだしイタ車のイベントっぽく、意味的には「アバルトde伊豆」って解釈でもいいのかも知れません。本来は「アバルトの時代」という意味で名付けられたのだそうです。
Cimg0869a
朝、ホテルの部屋から、会場を望む。
前日は雨に降られたりしましたが、この日はご覧のように素晴らしい天気に恵まれました。
サソリたちは、防犯と展示のため、夜中もライトアップされていました。
Cimg0877a
一日目がタイムラリーの「動」なら、二日目は展示メインの「静」のイベントです。
でも、ただ並べられているだけでなく、それぞれ車種ごとに解説があったりオーナーさんの話が聞けたりと、とても有意義な内容でした。
Cimg0874a
まったりしている会場の雰囲気の中、帰りに備えて、ウォーターポンプのベルト交換をしました。
プーリーのアライメントが狂っていて、ベルトが減りやすいのです。前日だけで400km以上走っているので、ベルトがやせ細っていました。新品に換えておけば、帰り道は安心できます。
Cimg0901a
展示車両の写真をいくつか。
Cimg0930a
かっこいいロングノーズ。
Cimg0887a
古いはずなのに、どう見ても未来の車?
Cimg0920a
いろんな形をしたおしり。
Cimg0939a
きれいなブルーのスパイダー。
Cimg0951a
古い車ばかりじゃありません。現代の新しいアバルトも。
Cimg0929a
こちらは本物のコンペティションマシン。

037に限らず、各車両のエグゾーストノートを聞かせてもらえるサービスもありました。

Cimg0942a
ストラダーレも。
ランチアですが、アバルトの血統を受け継いでます。
Cimg0902a
新旧アバルトに同乗体験が出来るイベントも。貴重な体験です。

コンクールデレガンスやビンゴ大会を終え、夕方帰路につきました。
Cimg0965a
沼津ICから東名高速に乗り西へ…。
ですが、訳あってすぐの富士ICで降り、1号線をのんびりトコトコと。
途中ヒヤヒヤする場面もありましたが、何とか無事に自走で帰り着くことができました。
二日間の総走行距離680km。くたびれました。でも、とても楽しい二日間でした。

来年、第2回が開催されるそうです。予定は4月23日(土)、24日(日)の二日間。興味ある方は今から来年のスケジュール調整をしておいてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月26日 (月曜日)

アバルトデイズに行って来ました

24日(土)、25日(日)の二日間、アバルトのオンリーイベント「アバルトデイズ」に、フィアット アバルト OT1000ベルリーナで参加してきました。
Img_2762a
家族を乗せ、集合場所のニューウェルサンピア沼津に向け、早朝出発。東名高速を、朝日の昇り始めた東へ向かいました。前半は順調に走り続けていたんですが、牧の原を越えた辺りから、エンジンにやや異変が。
もうこの行程だけでも、一つのブログネタになりそうな勢いですが、そこは端折って、何とか対処しつつやっとの思いで会場へ到着しました。
Cimg0726a
駐車場には素晴らしい車たちが。どの車もコンディションが良さそうです。
Cimg0727a
あっちを見てもこっちを見てもアバルトがいっぱいです。
Cimg0736a
開会式を終えたら、すぐにタイムラリーのスタート。
配布されたコマ図を見ながら指示速度通りに行程を進め、目標時間の正確性を競います。
Cimg0756a
沼津まで来るのもやっとの思いだったんで、そこはそれ、競争力なんてあるわけありませんでした。
途中で、焼けすぎてたプラグの交換をしたりして、なんだかんだあって、第1チェックポイントを通過した時点で大幅に遅れ、初っ端から戦線離脱…。
それでも、前や後ろ新旧アバルト達が走る姿を生で見られたり、サウンドが聞けだりしただけでも十分に贅沢な気分を味わえました。
最後尾には念のために積載車が追走してくれているので、調子がいまいちながらも、行けるとこまで行こうという気持ちで走りました。
むしろ、リタイヤしたらフィアットグループオートモービルズの広報車アバルト グランデ プントを貸してくれるっていうので、いっそリタイヤしちゃおうかと思ったぐらいですが、「不純な動機でのリタイヤは禁止です」と言われましたので、ヒヤヒヤしながらも、結局最後まで走りきりました。
Cimg0781a
現地まで200km超、タイムラリーで約190kmと、初日だけで約400kmも走りました。
Img_2774
タイムラリーを終え、ホテルの中庭に並ぶ参加車両たち。
Img_2780a
他のブログや雑誌なんかでも紹介されると思うので、写真は少しだけ。
Img_2788a

Cimg0801a

Cimg0835a
夜はパーティーとタイムラリーの表彰式をして、初日が終了しました。
え?ラリーの成績はって?それは聞くだけ野暮というものでしょう。
つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月22日 (木曜日)

アバルトOTのタイヤ選びに悩む

アイスランドの火山噴火が、パーツの入荷に影響を及ぼす様になってきました。ヨーロッパから来るパーツの入荷時期が読めない状況です。パーツの取り寄せを予定している方、お気をつけ下さいませ。
Img_2732a
そんな中、中古車のシトロエンC5は、陸送で北の台地へ旅立ちました。さようなら~。
Cimg9250a
ベンツCLKは、継続検査。
Img_2713
今週末はイベント参加なんで、そわそわしてます。
無事にOTの車検も取ったし、勢いに乗ってタイヤも新調することにしました。
Img_2710
でもそのタイヤ選びに悩まされました。
ダンロップCR65といきたいとこですが、公道を走るのでそういうわけにもいかず、かと言って今時のエコタイヤを履くのもなんか似合わないよなぁと思い、古臭いトレッドパターンのピレリP4にしようかと思ったんですが、サイドウォールのレタリングが気に入らなくて、妥協してミシュランXM1でいいやと思ったらそれは在庫切れ…。
で結局YOKOHAMAになりました。ホイールも替えてカンパニョーロのリプロ。
Img_2718

Img_2724
どうですか?似合ってますかね?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年4月20日 (火曜日)

アバルトOTと、CLKとエグザンティアブレーク

まだかな?まだかな?と思ってましたが…出てきました。
いつもは自分が発信する立場ですが、自分の車を預けていると、いつブログに出てくるのかな?って楽しみになるもんですね。
いつも店の中に置いてある車がなくなっていたのはB・S・Eさんへ行っていたからなんです。
今週末のアバルトデイズに参加予定なので、今あわてていろいろやってるとこです。忙しいと、自分の車はいつも後回しになっちゃうんですよねぇー。

Img_2680
さて、仕事しないと叱られてしまいます。車検で入庫のベンツCLK240です。
Img_2684
大きなアンダーカバーをはずして、各部を点検していきます。
Img_2689
エンジンオイルとオイルフィルターの交換とか。
Img_2683
これはデフ、
Img_2693
これはバッテリー、
Img_2705
あと、スパークプラグとか。

Img_2692
近々中古車としてご案内予定ですが、ワンオーナーで非常に程度の良い初期型のエグザンティアブレークが入庫しました。
今日の雨で、ワイパーのびびりが気になったので、ワイパーブレードを交換。各部の様子を見ながらしばらく乗ってみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月17日 (土曜日)

ヘッドランプのくもり、あとC3、2CVと飲酒運転?

Img_2640
プラスチックのヘッドランプレンズって、褪せたり変色したりしますよね。「黄ばんでかっこ悪い」とか「ランプが暗くてたまんねーぜ」とかいう方、「リペアするとここまできれいになりますよ」という見本がここにあります。ヘッドライトユニットごと交換するのは高くつくので、リペアを一度ご検討くださいませ。

Cimg9248a
昨日の写真ですが、プルリエルは継続検査を受けて無事合格。たくさんリフレッシュしたんでまだまだ乗れそうですね。
Img_2651a
リフトに乗っているのは2CV。
Img_2652
ブレーキに違和感があるとのことで点検依頼を受けてましたが、リヤのライニングはまだまだ残ってます。クリアランスの調整をしておきす。
Img_2649
エンジンオイルの抜き替え。
Img_2656
オイルフィルターも交換しました。
Img_2654
オイルはルブロス クラシコで。
Img_2658
「アクセルワイヤーに注油しておいて」とのことなので作業します。
Img_2661
このピンに段つき磨耗があるので、とりあえず磨いておきます。
Img_2667
クリオ ウィリアムズは板金から上がってきて、軽作業と下回りの点検中。
この週末中にお返しできそうです。

Img_2668
明日は偶数月恒例のスロットカーレース開催日です。今から準備して練習します!スロットカーなら飲酒運転しても捕まりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月15日 (木曜日)

C3プルと2CV

Img_2604
作業中断していたシトロエン C3 プルリエルのドライブベルトテンショナーが入荷しました。メーカー発行のパーツカタログが違ってることもあるんで、パーツを選定する人も大変ですー。
ベアリングにガタが出ていて交換するんですが、テンショナーと一体になってます。
Img_2606
新しいテンションローラーを取り付け。ベルトも新品です。
Img_2607
他にもいろいろと…
Img_2608
フォグランプの球切れとか。
Img_2452
エアコンのフィルターは真っ黒。
Img_2612
一通り作業して試運転。ボディーの軋み音が気になるのはこのモデルじゃ仕方がないんですかねぇ。
Img_2620a
2CVは、エンジンオイル交換とその他点検で入庫。
Img_2625
足回りのグリスアップとか。
新しいグリスをグググーと押し込んで、古いグリスをブリブリブリーと追い出します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月13日 (火曜日)

ガラスの油膜取り

Cimg9246a
昨日タイヤ交換をしたシトロエンC5の継続検査を受けました。
Img_2585
もちろん検査は無事に合格。
それはいいんですが、ガラスの油膜がひどいのが非常に気になりました。
Img_2589
なので、油膜取りをしました。上の写真は施工前と施工後の比較写真です。
どちらが施工後か一目瞭然ですね?
Img_2594
ガラス全面に施工。これで雨の日の視界確保もばっちりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月12日 (月曜日)

ガラーンと…

Img_2490
いつも置いてある車が出て行っていて、ショウルーム内が広々としています。その話は何れまた。
Img_2555
シトロエン C5 V6はタイヤ交換とか。
Img_2560
ユーザーさんの要望から、タイヤの銘柄はダンロップ ビューロを選択。静粛性の高いタイヤです。
Img_2561a
シトロエン C3はドアガラスの交換で入庫。
Img_2520
不幸にも心無い人にガラスを割られてしまいました。カーナビなどの盗難被害が出なかったのが不幸中の幸いでしょうか。
Img_2567
ガラス片を掃除して、新しいガラスを取り付けて完成です。
皆さん気をつけましょう!と言っても、24時間見張ってるわけにもいかないので、車両保険への加入やセキュリティシステムの取り付けなどを忘れずに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月11日 (日曜日)

中古車プジョー406クーペと、その他いろいろ

在庫車のご案内です。
Img_2493
プジョー 406 クーペ
2005年 3.7万km 検無 深緑 左ハンドル AT フル装 革 アルミ リモコン ナビ ETC
Img_2500
店頭価格180万くらい。

Img_2507a
さて、今日はまずゴルフから。エンジンオイルとオイルフィルターの交換で入庫しました。
が!準備していたオイルフィルターが違うものが届いていたため、フィルターの交換が出来ず、オイルだけの交換になってしまいました。よくあることですが、よくあってもらっちゃ困ります。部品手配しなおしておきます。
Img_2521a
オールペン作業中のアルファ ジュリアクーペの様子見に、作業をお願いしているカースミスさんへ。ユーザーさん立合いで打ち合わせしました。
Img_2524
戻ってきて、昨日のプルリエルの続きです。左ロワーアームのブッシュを交換します。
Img_2530
古いブッシュを抜いて、
Img_2531
新しいブッシュを圧入。
Img_2535
ボールジョイントも交換して、車体に取り付け。右は苦労しましたが、左はさくっと作業できました。
Img_2538
スタビリンクもガタが出ているので交換します。
Img_2542
取り付けしました。
Img_2544a
プルリエルの作業をちょっとだけ中断して、C43のエンジンオイルとオイルフィルターの交換。
Img_2547
で、またプルリエル。ドライブベルトテンショナーのベアリングがダメになっていて、追加発注していたパーツが入荷したので交換します。
Img_2550
のはずだったんですが、はずしてみてびっくり。届いた部品が違っていました。ああ、なかなか予定通りに進みませんねぇ。
届いたパーツが現車についているものと違うことは良くあるんですが、本当に良くあってもらっては困ります。プルリエルはもう少し時間が掛かりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月10日 (土曜日)

代車アルトとプルリエルのTMベルトとか

Cimg0709a
いつも出ずっぱりの代車が昨夜は戻ってきていたので、調子見を兼ねて久しぶりに乗ってみたら、いつの間にか積算計が10万kmを超えていました。
Img_2437
というわけで、ねぎらいのエンジンオイル交換をしました。節目でもあるので、モチュールケアを実施。
去年の車検の時にオイル交換をしていて、距離的にはオイル交換の必要はありませんが、一冬越えているので潔くオイルの抜き替えです。
能書きを書き並べると長くなるので要約すると、冬場はエンジンが結露するので、エンジンオイルが水分を含むことが多く、そうするとオイルが劣化するので、どんな車も越冬したらオイルを交換したほうがいいということです。
Img_2442a
そんなこんなでエンジンオイルとオイルフィルターを交換。
Img_2445
手前味噌ですが、10万キロを過ぎた軽自動車で、このエンジンルームのきれいさはなかなか良いのではないかと。
当店のユーザーさんは皆さんがマナー良く、丁寧に代車を使っていただけるのでとても助かっています。

Img_2424
さて、仕事しましょう。車検で入庫中のC3プルリエルの続きです。
Img_2430
タイミングベルトやウォーターポンプなどを交換しました。
Img_2435

Img_2466
走行中に異音がするとのことなので、切れていたロワーアームブッシュを交換するため、ロワーアームをはずしました。ボールジョイントも交換ですがかじりついてどうしてもはずれなかったため、仕方なくアップライトも丸ごとはずしました。
Img_2479
なるべくギアオイルは抜かない方向で作業してたのですが、ロワーアームジョイントで難儀している最中に、ドライブシャフトが抜けてしまい、デフサイドシールからギアオイルが漏れてしまいました。プルリエルに採用されているセンソドライブはトランスミッションの油量が確認できないため、ギアオイルを全量抜くことにしました。
Img_2468
その難儀したジョイントは苦労して何とかはずれました。
Img_2471
ロワーアームからブッシュを抜きます。
Img_2476
新しいブッシュをギュギューッと入れて
Img_2478
出来上がり。これを取り付けます。
Img_2481
で、右側のロワーアームの取り付け完了。
まだ左が残ってます…
Img_2489
覚悟してましたが、こちらはあっさりはずれて拍子抜け。
Img_2485
すっかり日が暮れてしまったので、左側はロワーアームがはずれたところでおしまい。
続きは明日作業します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 9日 (金曜日)

プルリエルのブレーキとジュリアのスッピン

Img_2381
車検で入庫中のシトロエンC3 プルリエルです。やっと作業を進めます。
Img_2383
リヤのブレーキパッドとディスクローターを交換します。
Img_2387
パッドは磨耗して金具がローターの耳に接触している状態でした。新品のパッドには、ダクロ処理されたキャリパー固定用のボルトが付属しています。
そう言えばどこかに少量のダクロ処理してくれる業者さんとかありませんかね?ユニクロじゃなくて、ダクロのボルト・ナットを使いたいんですよねぇ。
Img_2398
話がそれました。新しいパッドとローターです。
Img_2410
プルリエルは置いといて、ジュリアクーペの様子を。
オールペンというより、レストアに近い状態になってきました。
エンジンルーム、塗装がはがされて素晴らしくきれいです。ここまでやると、ボディー外板も徹底的にやりたくたってきますねぇ。
Img_2413
カーペットがはがされた室内も作業が進んでます。フロアに大穴が開いてます。
Img_2405a
はずされた部品の一部。気が遠くなる作業ですねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 8日 (木曜日)

C5のスモール球交換

Img_2333
シトロエンC5です。車検で入庫しています。
Img_2343
フロントのスモールランプが切れているのでバルブを交換します。
ヘッドランプをはずさないと、バルブの交換が出来ません。そのヘッドランプをはずすには、フロントバンパーをはずす必要があります。
小さなバルブ一つ交換するだけでも、手間が掛かる車です。
Img_2349
ちなみにバルブはこんなハロゲンタイプが使われています。ハロゲンなので、ガラス部に触れるのは厳禁です!
しかし、この構造だとガラス部に触れずに交換するのはほぼ不可能なような…?なんだか矛盾してますねw
Img_2355
バンパーを装着する前に点灯確認。全部元に戻してから、「点灯しませんでした」では泣けます。
Img_2361
他にも消耗部品の交換とか、各部の点検とか。
Img_2366
インマニをはずしたのでガスケットを交換。スロットルもきれいに掃除します。
Img_2380
スペアタイヤのエアーチェックなんかも忘れずに。
Img_2378
当たり前のことを当たり前に進めていって検査を受けます。
Img_2359

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 7日 (水曜日)

踏ん張り時ですかね

“心を亡くす”と書いて“忙しい”という字なんだそうですが、だとすれば、心をいくつ亡くしても足りないくらいになってきました。自分の車の車検を取らないといけないんですけど、その時間がないっ!期日が迫っているのにやばいです。ああー。
とりあえず、ゴールデンウィーク前までは予定いっぱいです。能力不足なのは承知してますが、自分のペースを保って仕事をしていきたいので、現時点で予定してい車輌は、クィック以外は少し先延ばししていただくと助かります。ほんと、ご迷惑をお掛けしてすいません。
Img_2318
シトロエン C3は、ETC車載器取付で入庫です。
Img_2319
C3の場合、車載器本体はこの場所につけることが多いです。
Img_2323
他にもハイマウントストップランプの点検とか。
Img_2326a
イタ車を2台、リサイクルオークション会場へ搬入。来週のオークションへ出品します。売れてくれるといいけどなぁ。
Img_2329
オールペン作業のジュリアクーペのカラーサンプルに、アバルトOTを外へ出して色を採取。カラーサンプルを当てて、どのメーカーのなんと言う色が近いか調べました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 5日 (月曜日)

クラッチペダルとかナンバーステーとか

Img_2298a
コンパクトカーの割合が多い当店ですが、先週末は大きな車が多かったです。C5とか406とか456とか。
Img_2299a
さすがにデカイのがゴロゴロいるとちょっと狭く感じます。この写真、どれも似たような色ですね。ナマズ兄弟?
Img_2127a
小さいけど、これも似たような色です。ルーテシア16V。
Img_2303
クラッチペダルを交換しました。シャフトが引っかかって抜けなくなってしまったので、エアソーでブラケットを切断して、無理やりはずしました。
Img_2304
予定外の交換部品が増えましたが、無事交換出来ました。
Img_2307
これは406クーペ。近日中に中古車としてご案内出来る予定の車です。写真撮って載せたいとこだけど、このナンバーステー、急ごしらえで取り付けたのか、ゴチャゴチャ寄せ集め部品で作られてて、おまけに飛び出ていてちょっとかっこ悪い…。
Img_2311
どうせナンバープレートが付いたら見えなくなるんですけどね。でも、どうせならもう少しスマートなものに作り替えましょう。
Img_2315
ということで、ナンバーステーを自作して取り付けしました。ま、こんなもんでしょ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 3日 (土曜日)

C3、C5車検入庫

Img_2260
シトロエン C3 プルリエルが車検で入庫です。
Img_2263
各部を点検していきます。
Img_2266
サスアームブッシュが少し切れてますねぇー。
Img_2282
ボールジョイントのブーツも良く見たら破れを発見。
Img_2276
いろいろリクエストをいただいているので、ひとまず部品を手配して入荷待ちです。
ホイールははずしたついでに中も外もきれいにしておきます。これ、車検で入庫した車に必ずやってます。
Img_2288a
奥のC5も車検で入庫。こちらも追って作業を進めて行きます。
手前のプントは、代替したので引き取ってーと言うことで入庫しました。車検はたっぷり残っているんですが、残念ながらフロント回りが事故現状なので、これはオークション行きかなぁ。
Img_2283
そのプント、リアゲートを開けようと思ったら、オープンレバーがありません!?
あれ?と思ったら、カーペットの下に埋まってました。
Img_2285
他にもシートレールのボルトがついてなかったり、トリムのビスが止めてなかったり…。代替するのにプントに付けていたナビをはずしたようですが、作業したあと、カーペットやシートは手抜きして戻されたようですねぇ…。
一通り点検して、戻せるものはきちっと元に戻しておきました。
どこで誰に評価されるかわからないので、でたらめな作業は絶対出来ませんね。再認識して自分自身気をつけることにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 2日 (金曜日)

ジュリアの恋

なんかそんなタイトルのスプラッタームービーがありませんでしたっけ?
Img_2248
タイトルに意味はありませんが、色変え全塗装で入庫中のジュリアクーペです。
身包みをはがされてほぼ素っ裸です。
Img_2249
赤の前は、緑だったようです。今度は白に生まれ変わります。
Img_2251
この年代のイタ車なので、サビもパテもたくさん。一筋縄には行きませんねぇー。まだまだ先は長いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 1日 (木曜日)

新旧のC5

もう4月ですねぇ。ほんと、時が流れるのが早く感じます。
Cimg0706a
試運転がてら先日イグニッションコイルを交換した中古車のC5に乗って出かけました。
調子よくなったと思ってたんですが、帰路途中またサービスランプが点灯…。とりあえず走る分には問題ないですが、なんだかなー…。そろそろいろいろと問題の出てくる時期なのかもしれませんねぇ…。言い換えれば、前ユーザーさんは良いときに手放したと言えるのかな?
相場ってものがあるので、あんまり手を掛けて売値が高くなっちゃうのもどうかと思うし、どうしたものか…。
Cimg0704a
中古車のC5に乗って出かけ、出先でC5ツアラーを引き取り、ディーラーで保証修理を受けました。保証期間の残ってる車がうらやましいです。ほんとにw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »