« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月30日 (火曜日)

C5復調

Img_2236
中古車のシトロエン C5です。入庫早々にイグニッションコイル不良によるエンジン不調で、どうしようか考えてましたが、アールエスウーノさんから、「中古のコイル持ってるよ」と連絡をいただき、お言葉に甘えて送っていただきました。
早速交換したところ、無事に復活しました。ありがとうございます。
Img_2237a
調子を取り戻したので、気をよくして、エンジンオイルやワイパーブレードの交換をしました。
Img_2240

Img_2234
こちらも入庫したばかりの中古車、プジョー106。テールランプが切れていたのでバルブを交換しました。
Cimg0702a
あと、シフトレバーの感触がいまいちだったので、リフトアップして、リンケージを分解して注油しました。

Img_2226
シフトといえば、自家用車のAXのシフトコントロールリンケージも交換しました。
Img_2227
軸受けの樹脂がなくなって、ガタが発生していました。
Img_2230
ミッションにつながるレバーもスピンドルとガタが発生していたので、コッタピンを抜いて、接続しなおしました。

Cimg9239a
そのAXで試運転がてら運輸支局へ。年度末の抹消登録です。依頼を受けた車輌が豊橋ナンバーだったので、豊橋の登録事務所です。

Img_2245a
ほかにエグザンティア アクティバターボの下回りの異音点検と今後の整備計画を立てたり、
Img_2242
サンク アルピーヌの軽作業などをしたりしました。
Img_2232

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年3月27日 (土曜日)

入庫車情報

中古車のご案内です。
どちらも車検付です。

Img_2213a
プジョー 106 S16
2001年 7.3万km 検H23年11月 黄色 左ハンドル 5速マニュアル エアコン パワステ パワーウインドウ ハーフレザーシート アルミ MDラジオ リモコンドアロック ディーラー車

Img_2206a
シトロエン C5 2.0
2002年 6.6万km 検H23年9月 薄青 右ハンドル AT エアコン パワステ パワーウィンドウ アルミ CDラジオ/CDチェンジャー リモコンドアロック ディーラー車


Img_2220
入庫して早々C5が、エンジン不調に。
イグニッションコイルがダメになったみたいです。これじゃ代車にも使えない。
修理するか、そのままオークションへ流してしまうか、どうしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月26日 (金曜日)

足回りで悩む

Img_2173
レース用のシトロエンAXですが、ハブベアリングのガタがあって、ベアリングを交換するついでに、懸案だった足回りの再セッティングをしようと、先週辺りから作業しているんですが、なかなか良い案が思い浮かばず悩んでいます。
Img_2195
そうそう、久しぶりにばらしたら、KONIのショックが出てきてびっくりしました。自分でどこの足を使ってるかすっかり忘れていました。なんという体たらく。
この際、ショックは倒立タイプに替える事を前提として、スプリングをどうするか。
レッドポイントのA社長に相談に乗ってもらって、レッドポイントオリジナルのプジョー106用車高調を流用させてもらうことに。
フロントの軸重が500kgもないので、106の設定そのままともいかず、バネレートや自由長をどうするか。
車高が高いのはやっぱかっこ悪いなーとか、ヘルパースプリングを使うとバネレートの計算が面倒だなーとか、そんなわけで、ただいま悩み中です。

Img_2194a
ま、その話は置いておいて。
近況ですが、奥のルーテシア16Vはクラッチペダルの交換で入庫中、ただいまバックオーダーの部品待ち中です。手前のクリオ ウィリアムズは板金修理で入庫しました。
Img_2190
もう一台、AXはバッテリー交換。
Img_2199a
年度末で名義変更が何台か。運輸支局に行ったついでに、以前提出してあって許可が下りていた改造自動車の審査結果通知書をもらってきました。
内容は明かせませんが、まあ、こういう表に出てこない書類仕事もしてますよということで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月22日 (月曜日)

定番になりつつある週末・連休の手抜き

世間は三連休のようですが、平常通り営業です。最近、週末や連休になると更新が滞る傾向がありますがどうかご容赦を。
Img_2174a
上の写真は、連休三日目の今日の一コマです。大きなテレビカメラが写ってますが…さて、どんな番組になるんでしょう??

この三日分をまとめて更新しようと思ったんですが、写真を全然撮ってませんでした。残ってる写真で、手抜き更新します。(作業した車輌のオーナーさんごめんなさい。)
Img_2178a
ブランのクリオRSは、ETC車載器やナビの類の取付や、
Img_2181
初回のオイル交換をしました。

んー…、まあ、ネタはたくさんあるんですが、いろいろ制限があって、ブログだけではうまく伝えられないこともありまして…。どうか察してくださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月19日 (金曜日)

沼津登録納車と匠の技

注文販売のニッサンティーダの登録と納車のために、静岡県沼津市まで行ってきました。
某ブログ風に言うと、納車千本ノックってところでしょうか。
Img_2142a
午後一番の登録の予定で、朝から東名高速を東へ。上の写真は富士川SAです。本当なら富士山が写ってるはずなんですが、雲に隠れて見えませんでした。
Img_2145
順調に進んで沼津市内へ。せっかく沼津まで来たので、登録の前にちょっとだけ寄り道。
来月イベントで訪れる予定の場所の下見です。
インターから程近く、迷うことなく行けそうなところでした。
(イベントの詳細はこちらを参照→アバルトオフィシャルサイト チンクエチェント博物館

Img_2148
少し遠回りしましたが、予定通り沼津自動車検査登録事務所へ到着。
Img_2150
予備検査は受けてあるので、登録だけしてナンバーをつけます。
Img_2153a
無事、沼津ナンバーが付きました。
これからユーザーさんのお宅へ納車に向かいます。
Img_2156a
通りがかりのガソリンスタンドで、手洗い洗車をお願いしました。
手洗い泡ムートンだとかなんだとか??
Img_2159
「その仕上がり、匠の技。」だそうですが、あまりにもお粗末な仕上がりだったので、結局、途中のコンビニの駐車場でボディーを拭きなおしました。
Img_2161
匠の技にはがっかりさせられましたが、無事ティーダを納車した後、そのティーダで沼津駅まで送ってもらい、電車で帰ってきました。
普段扱いの少ない国産車ですが、仲良くさせていただいているユーザーさんの息子さんが初めて所有されるお車と言うことでお世話させていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月18日 (木曜日)

お知らせというか、お願い

来週月曜日22日(振替休日)、当店のユーザーの方々でお時間のある方、ご足労いただきますが、お集まりいただけないでしょうか?特にちょっと珍しい車種に乗っている方なんて歓迎します。
ただし、お車がメディアに公開される可能性がありますので予めご承知ください。
理由はある程度の察しがつくと思いますが、ここでは割愛させていただきます。どうしても知りたいぞという方は、直接お問い合わせくださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月16日 (火曜日)

リクエストがあったので

Cimg9237a
ヘッドライトの応急処置をしたサーブ900ターボは、無事に車検が受かりました。
検査場で声を掛けてきた怪しいおじさんが、ブログにぜひとのことで記念撮影です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月15日 (月曜日)

土日と今日の分

毎度のことですが、週末はバタバタしていたので、抜粋して更新をば。
Img_2089
先週下取りで入庫したプジョー106S16のナビはずしの続き。
Img_2094
関連アクセサリーもたくさんついていて配線がてんこ盛りです。
もう一台、先週買取でシトロエンC5が入庫して、こちらにもナビがついているので、これもはずす予定です。
Img_2110
シトロエンSMはエンジンオイルの交換で入庫。
Img_2114
使ったオイルはこれです。
他にも下回りのスチーム洗浄もしたり。
Img_2116
先週ブレーキコントロールバルブを交換したシトロエン エグザンティア ブレークですが、カーペットに染み込んだLHMオイルがなかなかしつこくて、吸油シートを何度も取り替えています。
Img_2117
フロアとカーペットの間のオイルも出来るだけ取り除きます。
カーペットをはがして掃除するとか、カーペットをごっそり交換するのがベストですが、それは予算オーバーなので、地道にこの方法でやれるとこまでやります。
Img_2119
車検入庫中のサーブ900ターボは、ヘッドライトが暗すぎて車検NGでした。
Img_2122
リフレクターが褪せてしまってます。
Img_2125
要交換ですが、とりあえずメッキシートを貼って、しのいでみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月12日 (金曜日)

クリオ納車、下取り106

Img_2077a
新車のルノークリオRSを納車しました。
注文をいただいたのが昨年9月末。大変お待たせいたしました。
Img_2072
ぜひ末永く大切に乗ってください。
Img_2090
クリオと入れ替わりで入ってきたのはプジョー106S16です。ナビやETCなどをはずします。
Img_2088
車検のサーブ900ターボは腐って穴の開いていたマフラーを交換しました。
Img_2085
古いマフラーは錆び付いて固着していたのではずすのに苦労しました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月10日 (水曜日)

サーブのボールジョイント交換

Img_2030
車検で入庫中のサーブ900ターボです。
Img_2042
フロントアッパーアームジョイントにガタやブーツの破れがあるので交換します。
Img_2044
上の写真は左側。
古い部品をはずして、
Img_2045
新しい部品を取り付け。
Img_2048
左側はスムーズに作業出来たのですが、右側はジョイントが固着していてさっぱりはずれません。無理するとジョイントプーラーが壊れてしまいそうなぐらいです。
仕方がないので、さらに分解して作業しました。
Img_2054
手を尽くして、何とかはずせました。
こういうことがあると、なかなか見積もり通りというわけにもいかなくなります。
Img_2055
右側の部品を組み付けました。
Img_2057
ラックブーツも破れているので交換です。
Img_2066
新旧のラックブーツ。
Img_2068
新品のラックブーツを取り付けしたところ。

車検といえば、来月から自動車重量税が減額されるという噂を耳にしましたが、さて??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 9日 (火曜日)

エグザンティアのブレーキ

Img_1992
シトロエン エグザンティア ブレークがブレーキトラブルで入庫です。
Img_2000
ブレーキコントロールバルブから、LHMオイルが漏れて、フロアがオイル塗れです。
Img_2002
ブレーキコントロールバルブをはずして修理します。
Img_2006
この車のブレーキコントロールバルブは、一般的なマスターシリンダーとは仕組みが違います。
Img_2018
パッドとローターも磨耗しているので交換です。
Img_2020

Cimg9228a
ティーダは予備検査、
Cimg9231a
ゴルフカブリオは継続検査を受けました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 8日 (月曜日)

ティーダの納車整備、クリオのエンジンオーバーホール

Img_1978a
オークションから仕入れて、納車整備中のニッサン ティーダです。ナビの修理でしばらくディーラへ預けてたのですが、修理が終わって戻ってきました。
ディーラーへ預けたついでにスペアキーのイモビライザー登録もしてもらいました。
Img_1977
引き続きバッテリー交換や
Img_1979
ワイパーブレードの交換などをして予備検査を受けます。
Img_1988
サーブ 900ターボは車検で入庫。これから点検を進めていきます。
Img_1976a
こちらのクリオ ウィリアムズは、エンジントラブルからようやく復活。B・S・Eさんでエンジンをオーバーホールしました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 5日 (金曜日)

ゴルフの車検の続き

Img_1941
ゴルフ カブリオの車検の続きです。ブーツ類をいくつか交換しました。
Img_1932
豪快に破れているドライブシャフトブーツ。
Img_1942
ドライブシャフトをはずしてオーバーホールします。
Img_1950
分解・清掃してグリスを入れ替えます。
Img_1952
きれいになったドライブシャフト。
Img_1959
そのドライブシャフトを取り付けしたところ。
Img_1960
ボールジョイントのブーツも破れていました。
Img_1964
こちらもグリスを入れ替えてブーツを交換。
Img_1937
ステアリングラックブーツも…
Img_1971
新しいブーツに交換です。
もう、ブーツというブーツが見事に破れまくってました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 4日 (木曜日)

クリオRSにナンバーがつきました

Cimg9226a
予備検済みの新車のクリオRSです。
Cimg9227a
車庫証明やリサイクル券なのどの必要書類が揃って、やっと新規登録が出来ました。
新しいナンバープレートに封印をしてもらって登録完了です。
今週末にボディーコーティングをして、いよいよ納車間近。受注から5ヶ月やっとここまできました。
Img_1923
先週から預かっていたフェラーリのエアクリーナーケースとスタビライザーの塗装も終わりました。
エアクリーナーケースは縮み塗装、スタビライザーはパウダーコーティングです。
Img_1929
縮み塗装のアップ。結晶塗装ともいいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 2日 (火曜日)

ゴルフの車検

先週入庫したゴルフ カブリオの車検です。
Img_1904
ヘッドランプスイッチ不良でライトが時々点灯しなくなるので、スイッチを交換しました。
Img_1906
ウィンドウウォッシャーポンプも壊れているので交換です。
Img_1908
他にも、スパークプラグを交換したり、
Img_1912
ベルト類を交換したり。
Img_1918
Vベルトは3本掛かってます。
ブーツ類も破れているのがあるので、これから交換します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »