並行輸入自動車届出書 作成と提出
納車準備中の日産ティーダのブランクキー。スペアキーがなかったので、取り寄せました。
久しぶりにこの機械を使いました。ガリガリと削ってとりあえずブレードだけできました。
このままでは使用できないので、後日、日産のディーラーでイモビライザーの登録をしてもらいます。
こちらも納車準備中のルノー クリオ RS。
現車を見ながら、構造を確認したり寸法を測ったりして、予備検査の為の並行輸入自動車届出書を作成。
クリオ3の足回りの構造は独特ですねー。赤いキャリパーはモノブロックです。ホイールボルトはM14の5穴。
で、昨夜遅くまでかかって、書類を書き上げました。今日は、その書類を早速窓口へ提出してきました。
ついでに別件で同時進行中の構造変更(改造自動車届出書のこと。俗に言う改造車検)で、ちょっとわからないことがあったので問い合わせしたり相談に乗ってもらったりもしました。
現在、審査待ちが多いようで、審査終了まで少し時間が掛かるようです。早く登録できるようになるといいのですが。
ここんとこ、デスクワークが山積みで現場作業が滞り気味です。どうもすいません。
(忙しいときに、ラテンフェスタに遊びに行ってる奴が悪いなんて言わないで下さいね。)
| 固定リンク
コメント