« 309のハブベアリング、106のファン、アクティバのサス | トップページ | セニックのエアコンフィルター »

2009年12月 8日 (火曜日)

プリンターメーカーへの愚痴と、ネズミのいたずら

プリンターを使っていたら、液晶画面に「サービスセンターへ連絡してください」と表示されてエラーになりました。
それで、サービスセンターへ連絡すると「その製品は生産終了から5年経過していて部品がないので、修理を受け付けません」の一言で終わってしまいました。
今時はそんなものなんですかねぇ?インクカートリッジはまだたくさん販売してるのに、部品は無いから壊れたら買い換えしろってことでしょうか?
もしそんな考え方を、車に当てはめたとしたら…。たくさん車が売れるかなぁ?いやいや、そうじゃなくて、うちのユーザーさんの多くは買い換えしなくちゃいけなくなってしまうでしょうねぇ(笑)

もういっそのことプリンターが壊れた時は、液晶画面に「買い換え時期です」って表示して欲しいくらいです。

とまあ、愚痴はこれくらいにして。
Img_0617a
メガーヌセニックは、エアコンの風が出ないトラブルで入庫しました。
その向こうの106S16は車検で入庫中。まだ手付かずですが、今年中には何とか終わらせるつもりです。
Img_0623
そのセニックは、風も出ませんが、ブロワを回すとボコボコと変な音がしていました。で、見てみると、エアコンフィルターは真っ黒になって詰まってる上に、ビニールのくずがたくさん出てきました。
ブロワファンの中にまで詰まっていて、モーターをはずして掃除したかったのですが、簡単にはずせないので、エンジンルームの隙間から苦労してゴミをかき出しました。
ネズミの糞がたくさん出てきたので、おそらくネズミが持ち込んだのが原因でしょう。
フィルターの在庫がなかったので発注しておきました。

Img_0620
こちらは106ラリーの運転席足元です。ペダルカバーを付け直して欲しいとの依頼です。
Img_0621
アタッチメントがかましてあったのを取っ払って、
Img_0630
ペダルに穴を開けて、カバーを直付けしました。

Img_0639
最後はまたエグザンティア アクティバです。
昨日、調整したのは失敗でした。車高バランスはバッチリ出てたんですが、夜に試運転してみたら乗り心地がよくありませんでした。
Img_0641
微妙な調整で、乗り心地が変わったり、サイドスリップが狂ったりします。この調整がなかなか難しいです。
Img_0650
なんとなくですが、ほんの少しだけ左を低くした方が乗り心地がよくなるような気がします。どうして?
再調整したので、また今夜試運転してみます。

|

« 309のハブベアリング、106のファン、アクティバのサス | トップページ | セニックのエアコンフィルター »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プリンターメーカーへの愚痴と、ネズミのいたずら:

« 309のハブベアリング、106のファン、アクティバのサス | トップページ | セニックのエアコンフィルター »