年末の追い込み
昨日更新してないので、一部昨日の写真も混ざってますが、気にせず進めます。
車検のプジョー106S16は、オルタネーターの交換とその他諸々の整備も終わって、年内に検査を受ける予定です。
長らく時間の掛かっていたエグザンティア アクティバターボも、左右のバランス、前後の車高、四輪ホイールアライメントのそれぞれの調整・点検をして、現状でベストと思われる落としどころをやっと見つけました。
アクティブサスペンションって面白い!いい勉強になりました。
こちらは先週ハブベアリングを交換したプジョー309GTiです。エンジンを停止しても、フューエルポンプが止まらないトラブルを点検します。
と、その前に、バッテリーのアースケーブルがあまりにもお粗末だったので作り直しました。
フューエルポンプリレーは、確かこの辺りに…。
あれ?ない!
ポンプリレーが見つからないので、配線を追っていきます。
はずしたついでにヒューズボックスの点検。
これは問題なし。
配線を追っていって、やっと見つけましたポンプリレー。ここにありました。
ここまで調べておいて、よくあることなんですが、ちょっとリレーを触ったら全く症状が出なくなりました。
分解して目視点検してみるものの、端子がやや煤けてる程度で、リレーがNGと決め付ける説得力に欠けます。
これ以上探求のしようがないので、リレーの作動を目視確認できる状態で、経過を確認するとします。
また症状が出るようになってくれると、助かるのですが。
黒いC3は、エンジンオイルとATフルードの交換で入庫しました。最近、オートマチックの調子がいまいちなのでオイル交換して様子見するとのことです。
で、抜いたオイルは真っ黒でした。
ちなみに新しいオイルはこんな色してます。
オートマチックトランスミッションは壊れたら修理代が高くつくことが多いので、壊れる前に定期的にオイル交換をすることをおすすめします。
最後に青いサクソ。エンジンオイルの交換をしました。
オイルは、ルブロス ナノパフォーマです。
バッテリーが気になるので点検して!とのことで、テスト結果は「要交換」。
近日中にバッテリー交換のご依頼を受けました。
今日はこれでおしまい。
| 固定リンク
コメント
釈迦に説法かもしれませんが、309の件、右ハンドルでしたらデスビ~イグナイタ間のコネクターが怪しいです。コネクターを触ると治るような感じ。こんな面白い車には二度と出会えませんからまだまだ乗り続けてくださいとお客様にお伝えください。
投稿: 309のモリ | 2009年12月24日 (木曜日) 午後 10時14分
モリさま
はじめまして。オーナーの加藤といいます。
コメントありがとうございます。
ご察しの通り、イグナイタのコネクターのところ、非常に怪しいです(笑)
夏場にエンジンのかかりが悪い時など、大体ここをいじっているとかかります。
いろいろありますが、まだまだ頑張って(頑張ってもらって?)乗り続けます。
投稿: 309の加藤 | 2009年12月28日 (月曜日) 午前 10時27分