バッテリーの話と206の車検とか
先日ブレーキフルード漏れを修理した青いシトロエン AX 14TRSです。これ、「ブルーリバティー」という色ですが、この色を見て「火の玉ガール」って言葉を思い浮かべる人は何人いるのでしょうか?
まあ、そんな話は置いておいて、いくつか整備メニューを提案させてもらった中で、今日はバッテリーターミナルを交換します。
本当はバッテリーも交換時期なんですが、バッテリーはユーザーさん自身で交換されるということなので、今回はターミナルのみの交換です。
現在、韓国製のバッテリーが載ってますが、韓国にはCCAの表示義務がないそうで、このバッテリーもCCAが表示されていません。韓国製が悪いとは言いませんが、バッテリーを選ぶときはCCAを確認したほうが良いでしょう。
緩くなっていたターミナルを新しいものに交換しました。
後ろに落ちているハサミはご愛嬌。
バッテリーに接続して、取り回しを処理して完成。
もう一つ追加作業。オイル下がりのひどいエンジンですが、今回はオーバーホールしないということなので、代わりにシールコートを注入します。
全体量が多くなり過ぎないように、エンジンオイルを少し抜いてから注入しました。
あまりオイル管理の状態が良くなかったことを思わせるエンジンですが、これからは大切にされることを期待しましょう。
もう一台、シトロエン AX 14TRS。家人の車です。
セルモーターの回りが悪いということで、バッテリーテストしたら、バッテリーが寿命でした。
新しいバッテリーに交換して問題解決です。
AMG C43は、エンジンオイル交換でご来店。
せっかくなのでこの車もバッテリーテスト。結果は“正常”、一安心ですね。
リフトに載っているのは車検中のプジョー 206 XT。薄くなっていたライニングと、ドラムをはずすときに破壊した金具を交換しました。
不良品だったパワステホースの代替品が入荷しました。今度のは見た目もきれいだし大丈夫。
紆余曲折ありましたが取り付け出来ました。
車検なんで他にもいろいろ。
エンジンオイルとオイルフィルターの交換は依頼項目なので実施。
スパークプラグはガス抜け?ガイシの色がちょっと気になりますが、予算もあるのでこれは交換せずにいきましょう。
今週中に検査が受けられるといいな。
| 固定リンク
コメント