« 忘年会参加者募集のお知らせ | トップページ | デミタスからワンダに »

2009年11月30日 (月曜日)

エグザンティアのアクティブサスに四苦八苦

忘年会の参加者募集中です。まだ申し込みを済ませてない方、お早めにどうぞ。
詳細は昨日の記事を参照ください。
Img_0301a
先日引き取ってきたプジョー205ラリー。入庫時は不動車でしたが、とりあえずエンジンが掛かるようになりました。この205ラリーの紹介はいずれ。
Img_0315
シトロエン エグザンティア アクティバ ターボです。サスペンション調整、というか車高調整で入庫しました。
Img_0320
まずはタイヤのエアー調整と、現状をチェックします。
Img_0339
この車両はアクティブサスペンション搭載車です。ハイドロニューマチックとも、ハイドラクティブともしくみが違いハイトコレクターが3つあります。
まずはトー調整と同じ要領で、左右のバランス調整から。

資料的な意味合いも込めて、動画を撮ってみました。面白い動きをしてるのがわかると思います。

それにしても…、コントロールロッドを数ミリ動かすだけで、サスペンションが数センチ動くので、なかなか調整が難しいです。
おまけに、フロントのサスアームの動きだけで、リアも制御しているので、フロント左右をきっちりあわせても、リヤが左右でずれていたり、リアの左右であわせると、今度はフロントが…。というように、一筋縄ではいきません…。
スタビがねじれてたりするのかな?
ジョイントの遊び(ガタ?)もあるから、ロッドの長さが一定でも、車高が高い状態から下げたときと、低い状態から上げたときでも高さが違ってくるし…。理論上は同じのはずなのに。
(頭の中ではもうちょっといろいろ考えてるんですが、言葉にするのが面倒なので端折ります。)

左右のバランスが取れたら、今度は前後それぞれ独立して、車高調整をすればいいのですが、前述のような理由で左右のバランスが取れません…。
Img_0341a
何時間も、調整してはリフトから降ろして、車高を測定しては、また調整して…。
「なかなか良さそうだぞ」と思っていても、試運転してみて再測定すると、また狂っていたり…とほほ。
車検で入庫中のプントの作業もありますので、エグザンティアは今日はここまで。続きはまた後日落ち着いてからにします。
Img_0346
そのプントです。
Img_0354
ブレーキ回りをコチョコチョと。
Img_0366
ブレーキパッドがペラペラでした。
Img_0369
部品が新品になると気持ちがいいですねー。

|

« 忘年会参加者募集のお知らせ | トップページ | デミタスからワンダに »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エグザンティアのアクティブサスに四苦八苦:

« 忘年会参加者募集のお知らせ | トップページ | デミタスからワンダに »