« C2GTのペダルとフロア | トップページ | エグザンティアのエアバッグとサンクアルピーヌの続き »

2009年10月 2日 (金曜日)

106ラリー、サンクアルピーヌ、だんだん出来てきた

Img_2309a
水温計を交換したプジョー 106ラリーです。なかなか試運転している時間が作れないのですが、どうやら直っている様子です。
Img_2311
仮組みだったメーターをきちっと組み付け直しました。もうこれで大丈夫でしょう。
Img_2313
ルノー サンク アルピーヌは、方針変更で燃料タンクはノーマルのままということに。はずしかけてたタンクをまた取り付けしました。
Img_2315
リヤバンパーの取り付け。
Img_2314
フロント周りの細々した作業も…
Img_2318
見るからに怪しいヘッドランプのカプラを
Img_2319
作り直しました。
Img_2322
ホイールハウス内の配線の処理はこんな感じで。
Img_2325
フロントバンパーと、牽引フックが付きました。
Img_2333
点灯確認。よーし、OK!

|

« C2GTのペダルとフロア | トップページ | エグザンティアのエアバッグとサンクアルピーヌの続き »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 106ラリー、サンクアルピーヌ、だんだん出来てきた:

« C2GTのペダルとフロア | トップページ | エグザンティアのエアバッグとサンクアルピーヌの続き »