« 106ラリーのオルタネーターの続き | トップページ | テンション↓↓ »

2009年10月23日 (金曜日)

106オルタネーター続きの続き

またプジョー106ラリーのオルタネーター換装の続きです。他の車の入庫があったり、オークション会場へ行ったりとか、一日中106ばっかり触ってるわけではないですが、ネタとしてボリュームが大きいので懲りずに続けます。
Cimg0013
長さの合うベルトを用意して取り付けました。プーリーのアライメントをよーくチェックします。
問題なさそうなので、しっかり組み付けます。
Cimg0024
「エキマニはずしたなら、ついでにインシュレーター巻いておいて~」というユーザーさんからの追加依頼で、エキマニを取り付ける前に、インシュレーターをラップします。ぐるぐる…。
Cimg0026
巻けました。
Cimg0028
ガスケット類を交換して取り付けします。新しいエキマニガスケットはメタル製のものに変更されてました。
こんなペラペラのやつじゃあ排気漏れするんじゃないの?
Cimg0032
ともかく、エキマニが付きました。
Cimg0035
今回は同時に車検もします。
事情により具体的に書けませんが、アレがなかったので取り付けます。ですが、アレがない状態の時に、センターパイプをワンオフで作ってしまったため、そのままではアレが取り付け出来ませんでした。ちょこちょこっと加工して問題なく取り付け完了。
Cimg0038
クーリングファンを取り付けしてから、次はエアコンホースの組み付け。当然、Oリングは新品を使います。
Cimg0044
オイルレベルゲージのスリーブもちょっと手を加えたらクリアランスギリギリで取り付けできました。
Cimg0045
エンジンオイルやクーラントを補充して久々のエンジン始動。
煙が出てるのは、エキマニにインシュレーターを巻いたから。しばらくすればおさまります。
Cimg0048
さて、問題のオルタネーターは仕事してるでしょうか?電圧と電流をチェック。
Cimg0052a
エアコンの真空引きをして、エアコンガスとコンプレッサーオイルを補充。
Cimg0062
そうそう。やっぱり新しいエキマニガスケットはダメでした。排気漏れします。
Cimg0063
面倒ですが、エキマニをはずして、古いガスケットに交換しました。無駄な新品パーツでした。
Cimg0070
電圧も電流もチェックして問題なさそうなのに、なぜかチャージランプが点灯してます…。ええ?どうして?
あれ?タコメーターも動いてない!
Cimg0065
いろいろ調べて…。
ん?オルタネーターからチャージランプへ行く端子に電圧が掛からない?
カプラに端子が二つあるけど、メーカーの人が配線ミスしたのかな?
って、二つとも電圧かからないじゃん…。
はて?もしかして、オルタネーターが不良品???
それとも何かどこかで勘違いしてるかな?
Cimg0071
念のため、車両側の配線をチェック…。うーん、こっちは問題なさそうだけど…。
いや、なんだ?どうした?もうわけわかんない…。
今日はもう疲れました…。また明日。

|

« 106ラリーのオルタネーターの続き | トップページ | テンション↓↓ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 106オルタネーター続きの続き:

« 106ラリーのオルタネーターの続き | トップページ | テンション↓↓ »