« サンクのメーターに四苦八苦 | トップページ | C2GTのペダルとフロア »

2009年9月28日 (月曜日)

エグザンティアのパワーウィンドウが動かない理由は

Img_2241
ガラス屋さんを呼んで、劣化してヒビだらけだったシトロエン HBOXのバックドアガラスのモールを交換してもらいました。
HBOX、少し前から入庫してて、ステッカーはがしとか作業をしてたんですが、すっかり写真撮るのを忘れてました。今日もこの一枚だけ…。

Img_2245
昨日、メーターの動作確認が出来たルノー サンク アルピーヌは、メーターバイザーをつけて固定。
Img_2247
ステアリングコラムのカバーも取付して、メーター付近はほぼ完成。
Img_2252
割れていたバンパーも修正してきれいになりました。
Img_2256
イグニッションコントロールパネルをちょっと修正。
ちょっとと言っても、時間も手間も掛かってるんですけどね。
Img_2260
別の角度から。これでどうだ!
Img_2261a
シトロエン エグザンティア ブレークは依頼項目がいくつかありますが、今日はまず左リアのパワーウィンドウが動かないのを点検・修理。
Img_2263
スイッチを押しても全く動こうとしないので、レギュレータではなくスイッチが怪しいぞと点検したら、ドアまで電気がきてませんでした。
テスターで調べると、怪しそうな線を2本発見。
ん?2本??
Img_2265
ピラーの根元までは電気がきてます。ということは…
Img_2267
ドアヒンジのところの蛇腹ゴムの中で、配線が切れてました。それも2本。ああやっぱり。
Img_2276
線をつなぎなおして動くようになりました。
あとは元通りに戻しておしまい。

|

« サンクのメーターに四苦八苦 | トップページ | C2GTのペダルとフロア »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エグザンティアのパワーウィンドウが動かない理由は:

« サンクのメーターに四苦八苦 | トップページ | C2GTのペダルとフロア »