« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月31日 (月曜日)

206点検、C2車検

Img_1616
プジョー 206 XSの点検。一通りチェックして、気になるところを洗い出していきます。
Img_1618

Img_1626
シトロエン C2 GTは車検で入庫。
Img_1632
タイヤの劣化がひどいので交換します。
Img_1634
ルノー サンク アルピーヌは、仮固定だったバケットシートを位置決めして本固定。
Img_1635
冷却系が気になるので圧力テストを実施。 あ!圧力キャップから漏れてる…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月30日 (日曜日)

8月最後の日曜日

Img_1613a
店舗敷地内が車でいっぱいになりました。写真に写ってる以外にも、サクソやチンクエチェントが来たりして、修理相談やパーツの受注、新車の商談があったり、来月もまだまだバタバタしそうな気配です。
Img_1614a

Img_1615a


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月29日 (土曜日)

AXのラジエター交換

Img_1599
自家用車のAX 14TRSです。忙しくてかまってる時間はないのですが、放っておくわけにもいかないので、仕事の合間にラジエターを交換しました。
Img_1601
まずは、エキゾーストマニホールドをはずして…
Img_1605
ラジエターがはずれました。
Img_1607
新旧のラジエター比較。ちなみに初期型キャブレター仕様のラジエターは、純正品の供給が終了しています。これはメーカーが直接供給している物。フィンのデザインが若干変更されているようです。
こうなることを予想していて、少し前から在庫を確保していました。というか、交換するのが面倒なので、漏れるまで放っていました。
Img_1610
新しいラジエターが付きました。
Img_1611
全部組み付けて、圧力テスト。
Img_1612
ヒーターコアをまだ修理していないので、そちらはバイパスしたままです。
ラジエターは漏れを予想して準備していたのに、まさかヒーターコアまで漏れ出すとはねぇ…。引き続き、ヒーターコアの入荷待ちです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月28日 (金曜日)

サクソのガソリンキャップ

Img_1573
先日ベルトの在庫切れで作業が中断していたシトロエン サクソの続きから。新しいベルトを取付して、発電量の点検。オイルフィルターをはずしているので、エンジンオイルの補充もして完成です。
Img_1575
追加作業で、給油口のふたをなくしちゃったので新しいの取り付けておいて…
Img_1580
リクエストで、シトロエン スポールのアルミキャップを取り付けました。
Img_1582
ハマー H2は、保険の見積もりをつくる関係でエンジンの点検です。これは…、専門外の分野なのでブログでは割愛します…。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月26日 (水曜日)

サンクのシートとサクソのオルタ

Img_1454
まずはルノー サンク アルピーヌ。
Img_1456
スパルコのバケットシートが付いてますが、これをレカロに取り替えます。
Img_1459
パイプフレームで下固定のスパルコと、シェル構造でサイド固定のレカロシート。
このスパルコシート、「よくこんな取り付け方したなぁ…」といった感じのつけ方がしてありました…。
Img_1485
スライドレールとベースフレームは加工して再使用、サイドステーを追加して何とか形になりました。
Img_1486
今日はシートを仮組みしたところまで。
Img_1489
シトロエン サクソは、チャージランプが点いたり消えたりで入庫。
Img_1494
電気系統を点検してみたところ、どうもオルタネーターが怪しいので、オルタネーターをはずしました。
Img_1500
で、はずしたオルタネーターを分解してみると…
直接の原因はブラシの磨耗でした。走行距離が多いので、ベアリングやダイオードも心配です。
Img_1501
オーバーホールするよりも、電装メーカーが直接供給する新品パーツが安かったので、新品のオルタネーターに交換します。中身は一緒で、純正(PSA プジョー・シトロエン)の箱に入ってないだけです。ちなみに、今回のオルタネーターはVALEO製です。
Img_1506
新しいオルタネーターを取り付けました。
ドライブベルトにヒビが入っていたので交換したいところですが、生憎在庫を切らしていたので、ベルトの入荷待ちで今日はここまでの作業とします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月25日 (火曜日)

いたちごっこ

午後から所用でレーシングカートを運ぶ用事があったので、軽トラックを借りました。
Img_1431
せっかく軽トラックを借りたので、午前中は産業廃棄物を運んで処分しました。エンジンにラジエターにバンパーにブレーキディスクローターに…鉄くずなんかは資源として再利用されます。
Img_1434a
ただでさえ入庫車が多くてヒーヒー言ってるところに、家人のシトロエン AX 14TRSが、「室内にクーラントが漏れてる!」ということで入庫。
Img_1437
確かに、足元の吹き出し口からクーラントがたれてます。
Img_1439
先月ヒーターホースがダメになって交換して、その後ブログには載せてませんでしたがラジエターホースにもトラブルがあってそれを修理して、今度はヒーターコアが…。ここのところ冷却系のトラブル続きです。もう初度登録から20年も経つので仕方が無いですね。
Img_1441
ヒーターコアの入荷に時間が掛かるようなので、とりあえず、適当なホースでバイパスしてしのぎます。
Img_1443a
バイパスしたホースから漏れが無いか、キャップテスターで圧力をかけて点検。
Img_1442a
バイパスしたホースは大丈夫でも、今度はラジエタータンクのカシメ部分から漏れ出してしまったようです。
ああ、絵に描いたように、弱いところが次から次と…。
ラジエターはそろそろやばそうだと思って、在庫を確保しておいたので、時間を作って潔く交換するとします。
Img_1445
先日から入庫しているプジョー 206は、追加作業で簡単な点検をして、不具合箇所がないか見て欲しいとのことで、リフトアップして各部の点検をしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月24日 (月曜日)

サンクアルピーヌのマフラー完成、今日も忙しかった…

オークション会場へ行ったり、陸事に行ったり、取引先をはしごしたり、出たり入ったりの忙しい一日でした。
Cimg0167a
アルファロメオ 147 ツインスパークは、継続検査で運輸支局へ。
Img_1412a
プジョー206XSは、いくらか試運転したもののその後エンジンチェックランプは点灯しません。
Img_1413
下回りのガタガタ音は、ボルトが脱落してフロントバンパーがはずれていた為でした。取付し直して問題解決です。
Img_1420
ルノー サンク アルピーヌは、マフラーが完成。
Img_1424
試運転がてら早速引き取ってきました。
Img_1426
カムプロフィールのおかげで、かなりの苦労を強いられたマフラーです。
この車両、9月6日のラテンフェスタ スーパー1400トロフィーに参戦予定ですが、課題がいっぱいで間に合うかどうか…。
Img_1418a
リフトに載っているのは、エンジンヘッドOHのフィアット プント HGTアバルト。
Img_1416

Img_1429
今日はここまで進みました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月23日 (日曜日)

JZのETC、206のエンジン警告灯、サクソのチャージランプなど

Img_1386a
アルファロメオ ジュニアザガートです。
Img_1390
ETC車載器を取付しました。ユーザーさんの希望で、カプラーで取外しが出来るようにしました。
Img_1393a
プジョー 206は、エンジンチェックランプ点灯で入庫です。
Img_1391
故障コードを読み取った後、試しにコードを消去したらランプも消えました。下回りから異音もするということなので、試運転して様子をみることにします。
Img_1408
アルファ147は車検の続き。
Img_1403
スパークプラグは再使用。
Img_1405a
シトロエン サクソは時々チャージランプが点灯するということで入庫。しばらくお預かりです。
Img_1410a
最後にシトロエン 2CVのエンジンオイルの交換をして、今日は終わりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月22日 (土曜日)

フィアット→シトロエン→フェラーリ→アルファロメオ

Img_1357
フィアット プントがエンジンオイルとオイルフィルターの交換で入庫しました。
ですが、ボンネットを開けようとしたら、ボンネットワイヤーがはずれていてボンネットが開きませんでした。
Img_1358
ボンネットオープナーをはずして、ワイヤーを接続しなおして無事ボンネットが開きました。
Img_1361
エンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。
Img_1364a
続いて、シトロエン サクソが入庫。
Img_1362
ETC車載器を取付しました。
Img_1376a
フェラーリ 456GTは、エアコン添加剤の補充で入庫。
Img_1369a
マニホールドゲージをつなげて圧力を点検するとやや不安要素が…。とりあえずは冷えているので、エアコンガスを少し補充して様子見とします。
Img_1366a
アルファ147は車検で入庫です。
Img_1378
エンジンオイルとオイルフィルターの交換ぐらいで、なるべく低予算で済ませる予定です。
Img_1380

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月21日 (金曜日)

イプシロン車検とルーテシアのドライブシャフト

Cimg0165a
ランチア イプシロンの継続検査をうけました。
そういえば、“ランチア”って、輸入元の違いなのか車種によるのか、車検証に“ランチャ”って書かれてるのもみたことあります。この車の表記は“ランチア”でした。
メルツェデス・ベンツとかジャグァーと書かれた車検証は見たことありませんが、そういうのも存在するのでしょうか?
Img_1343
ルノー ルーテシア 16Vの昨日の続きです。
ドライブシャフトを分解してきれいにしました。
Img_1348
グリスを詰替えて、新しいブーツを組みました。
Img_1350
オーバーホールしたドライブシャフトを車両に取付して、
Img_1355
グリスが飛散して汚れていたので、スチーム洗浄して、ギアオイルを補充して完成です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月20日 (木曜日)

お盆休み明けの仕事

Img_1287
お盆休みをいただいていた為、久々の更新になりました。上の写真は盆休み中のひとコマ。どこだかわかりますか?
Img_1312a
ランチア イプシロンは車検で入庫中です。
Img_1313
交換部品はスパークプラグくらい。特に不具合はありません。
Img_1322

Img_1326

Img_1330
ホーンマークが無かったのでステッカーで対応。あとは検査を受けるだけ。
Img_1331a
続いてリフトに載ったのはルノー ルーテシア 16V。
Img_1334
ドライブシャフトブーツが破れてグリスが飛散してます。
Img_1335
ドライブシャフトをはずしてオーバーホールします。
Img_1339
時間の都合で、今日ははずしたところまで。
分解してブーツ交換するのはまた次回。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月11日 (火曜日)

ピカソ・ディーゼルターボとエグザンティア・ガソリンターボ

Img_1235a
シトロエン C4 ピカソ 1.6HDIにETC車載器を取り付けしました。今月登録されたばかりのぴかぴかの新車です。
Img_1236
左ハンドル 5速マニュアルの並行輸入車です。
Img_1238
エンジンは、1.6Lのディーゼルターボ。
Img_1246
下取車からはずしたETC車載器を再セットアップして取り付けします。アンテナの取り付け位置が制限される上、バイザーにスライド機能がついているので配線を通す場所にも気を使います。
Img_1247
ETC車載器本体は運転席足元付近に取り付けしました。
Img_1260
ユーザーさんが乗ってみてインプレッョンを聞かせて欲しいとのことで、ETC車載器を取り付けした後、作動チェックも兼ねて少し高速を走ってみました。
以前、C3のディーゼルターボに乗った経験から、あまり期待していませんでしたが、このC4ピカソは別物でした。乗り心地もいいし、力もあるし、乗りやすくて非常によく出来た車でした。

あ、そうそう。この車両、ステアリングパッドのスイッチがプラスチックでした。
ゴムのものよりクリック感があってよい感じです。

Img_1264a
エグザンティア アクティバは、クーリングファンが片側しか回らないトラブルで入庫しました。こちらはガソリンのシングルカムターボです。
Img_1266
原因を調べてみたら、ファンリレーの接点が焼けていました。今日のところはとりあえずリレーを交換してしのぎます。
Img_1271a
メルセデス・ベンツ CLK240は、「トランクを閉めたら、ハイマウントストップランプが取れちゃった!」ということで入庫です。
Img_1269
レンズが割れてはずれてしまっています。お盆休み時期で、パーツの手配が出来ないので、接着して再使用します。
今日接着して一晩置いて乾燥させてから、明日取り付けします。

明日は納涼会のため、早めに閉店します。
なお13日(木)~16日(日)は夏季休業いたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月10日 (月曜日)

また軽四の車検、プントのヘッド

Img_1190a
スズキ アルトに続いて、また軽四輪の車検。今度はホンダ ライフです。この車に乗ったことある当店のユーザーさんも多いはず。
Img_1191
エアフィルターやスパークプラグなどの消耗品類を交換しました。
Img_1207
タイロッドエンドボールジョイントブーツも破れていたので交換。
Img_1206
モチュールケアシステムを実施して、エンジンオイルとオイルフィルターの交換をしました。
Img_1219a
続いてシリンダーヘッドOH中のフィアット プント HGTアバルトが久しぶりに工場へ。
Img_1213
面研、シート研磨、ポート加工などが終わってきれいになったシリンダーヘッドです。
Img_1217
ステムシールを交換して、バルブを組んだところ。インテークバルブが曲がっていたので、2本だけ新品です。
Img_1221
ピストンにこびりついていたカーボンを落として
Img_1222
ヘッドが載りました。
今日はここまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 8日 (土曜日)

アルト156スピダー

Cimg0156a
代車のアルトの継続検査は昨日受けました。
Img_1180a
アルファ156V6は、エンジンオイルとオイルフィルターの交換で入庫。
Img_1185
相変わらず、作業しにくい場所にオイルフィルターが付いてます。熱いし狭いし、はずれたフィルターが出てこないし…で大変です。
Img_1188
ルノースポールスピダーは、ホイールアライメントの調整が終わって、下回りの防錆ペイント。6月から入庫してましたが、これでやっと予定していた作業が終了です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 6日 (木曜日)

プントの検査とか

お盆休み前のこの時期、どこの車屋さんもきっと忙しいんでしょうね。うちも同じです。

Cimg0153a
フィアット プントの継続検査を受けました。
Img_1169
このショットは、手前からエンジンOHのASA 1000GTとルノー クリオ ウィリアムズ、エンジン不動のハマーH2の自力で動けない3台。この3台は盆休み明けまで持ち越し確定です。
ハマーなんてただでさえ大きいのに、動かないなんて…。重さ3トン。押してもびくとも動きません。もう笑うしかありません。
Img_1177a
代車のスズキ アルト。きっとお世話になった人がたくさんみえるはず。
貸し出し中だったのですが、車検が切れそうになったため、急遽返却してもらって、車検整備です。
Img_1167
足回りとエンジンルームをきれいにして、ロワーアームのボールジョイントブーツ交換とか、
Img_1172
ベルト類の交換、
Img_1176
エアフィルター、スパークプラグ、エンジンオイルの交換などをしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 4日 (火曜日)

C3にETC、スピダーのタイヤ、メガーヌの燃料ポンプとプントの車検

Img_1116a
シトロエン C3のエンジンオイル交換をしました。
Img_1118
ETC車載器の取り付けもします。
Img_1122
取り付け完了。
Img_1124a
ルノー スポールスピダーは、タイヤ・ホイール交換。
Img_1126
リヤタイヤはインチアップ。
Img_1130a
ショックのオーバーホールとスプリングの変更をして、車高もいじってタイヤサイズも変わったので、明日ホイールアライメントの調整・測定をします。
Img_1133
ルノー メガーヌクーペ16Vは、長いこと在庫してたのがやっと売れました。
Img_1132
久しぶりに動かそうとしたら、燃料ポンプが動きません…。
Img_1136
燃料ポンプの交換をしました。
Img_1137
本日最後は、車検入庫中のフィアット プントELX。
エンジンオイルとオイルフィルターの交換。
Img_1141
ブレーキリザーバータンクのキャップのパッキンが切れていたので、キャップ交換。
Img_1143
エアフィルターも真っ黒なので交換。
Img_1152
テールレンズも色あせしているので交換。
Img_1154
シフトレバーのボタンのメッキが剥がれていたので
Img_1155
これも交換。
一通り作業を済ませて、検査を受けます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 3日 (月曜日)

プントとサンクアルピーヌ

Img_1092
薄いグリーンのプントが車検で入庫です。
Img_1102
各部の点検をして必要なパーツの手配をします。
Img_1104
エンジンルームや下回りのスチーム洗浄もしました。

Img_1108
ルノー サンク アルピーヌは、カッティングシートを剥がしたり、マフラーを作ったりいろいろする予定で入庫しています。
Img_1112
クーラントが漏れてたりして、予定している他にも何かといろいろ手がかかりそう…
Img_1111
カッティングシートは剥がしたので、今度は車を移動させて、マフラー製作です。
排気音があまりにもやかましいので、ちょっと動かすだけでも気を使います。
Img_1115
マフラー製作の打ち合わせ。リフトアップして、下から見ながら、あそこをこうしてここをこうして…。
静かなマフラーになる予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 2日 (日曜日)

中部ユーロチャレンジ参加者募集

「中部ユーロチャレンジ」

東海エリアの本格中規模サーキット、スパ西浦モーターパークを舞台に開催される、欧州車レースイベント。
気軽に参加できる走行会枠も併催、多くの方にスポーツ走行を楽しんでいただけます。
東海エリア在住の方はもちろん、"サーキットを楽しむ"をキーワードに、全国から幅広く参加者の皆様を募集します。

次回開催日は8月30日(日)
ただいまエントリー受付中です。

詳しくはアウト・カプリコ店頭、もしくは下記ホームページにて。
http://www.rainbowcolors.jp/euro_top.html

ラテンフェスタ 第3&4戦 美浜 9月6日(日)もなもなくエントリー受付開始です。
http://www.yotsuwa-c.com/main_window.htm
こちらも合わせてよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 1日 (土曜日)

サクソのタイヤ交換とETC取付

Img_1080a
今日入庫したのはシトロエン サクソ VTSです。
Img_1082
タイヤ4本交換して、
Img_1083
ブレーキランプ切れでバルブ交換と、ETC車載器の取り付けをしました。
Img_1085
今日もバタバタと忙しい一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »