« スピダーの続き | トップページ | まだスピダー »

2009年6月29日 (月曜日)

スピダーのエンジン吊り下げロッド

今日は日中ずっと出かけていたので作業を始められたのは夕方過ぎからでした。
Img_0493
スピダーの続きです。タイミングベルトは悪ければ交換してとのことですが、まだ状態が良さそうです。
Img_0488
エンジンマウントと呼んでよいのか、フレームからエンジンを吊り下げるようにして支えているロッドを取り替えます。
Img_0489
ロッド、ブラケットと、ボルト・ナット類も交換します。
Img_0492
右のロッドをはずしたところ。写真に写っているショックアブソーバーは、オーバーホールが終わるまでの代替品。
Img_0496
新しいロッドを取り付けたところ。ワイヤーも少し短く調整。
Img_0500
左側の作業。ロッドとマフラーのブラケットをはずしたところ。
Img_0502
新旧の部品。カムエンドキャップのOリングも交換します。
Img_0505
あれ?供給されているボルトが入らない。パーツリストがおかしいのかな?
Img_0508
良くみると、シリンダーヘッド側の穴にねじ山修正した跡がありました。しかもヘリサートが飛び出してる。キャップは面接触なのに、これはいけません。
Img_0511
あまりよくありませんが、しょうがないので無理やりヘリサートを抜き取りました。
Img_0516
タップを立て直してねじ山を再修正。
時間が遅くなったのと、ボルトが無いので今日の作業は中断。明日、少し長めのボルトを買ってきます。

|

« スピダーの続き | トップページ | まだスピダー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スピダーのエンジン吊り下げロッド:

« スピダーの続き | トップページ | まだスピダー »