« 軽いってすばらしい | トップページ | フェラーリ308とか、シトロエンC5とか »

2009年3月24日 (火曜日)

鈴鹿こけら落としまであと19日

まずはアルピーヌ V6ターボ。なぜかフロントスカートの代わりにベニア板(コンパネ)が貼り付けてある不思議な固体です。
Img_8624a
先週、ギアオイルを交換したほうが良さそうとこのブログにも書きました。
で今日ギアオイルを交換しようとしたら、バッテリーが上がってて動かせず…。なんとかリフトアップして、下から見てみると、トランスミッションのドレンプラグはシリコンで固められていて怪しい雰囲気。オイル漏れの対策でしょうが、漏れているのはドレンだけじゃなく、サイドシールからも漏れてます。下回りの汚れが酷くてグチャグチャ。
触りたくないから、ギアオイルを交換するのをやめて、先週動くようになったスピードメーターのチェックを。ガソリンが全然入ってないから、試運転はやめて、リフトアップした状態で、タイヤを回してみると…あ、スピードメーター死んでる…。
タイヤはツルツルだし、ブレーキは引きずってるし、ショックは抜け抜け。メーターのほかに、走行中の異音が気になるとも言われてますが、それ以前の問題で、この状態で正確な車両診断が出来るはずがない。
人目に触れるブログであんまりこんなこと書きたくないけど、ちょっとこの車両は状態が悪すぎる…。
次から次と悪いところが見つかりそうで、触りたくない…。あー、もう!テンションガタ落ちです。

Img_8615
気持ちを入れ替えるため、アルピーヌは放っておいて、ロータス23の作業をします。
Img_8621
先週、美浜サーキットを走って、問題の発生した左フロントキャリパーをはずしました。
Img_8628
アルミ製のレーシングキャリパーです。ホースをつなぐところのねじ山がダメになって、ここからフルードが漏れ出していました。
そういえば一年ほど前、反対側のキャリパーにヘリサートで修理した跡を見つけたのを思い出しました。
ならば同じようにヘリサートでねじ山修理しましょう。
Img_8629
ということで上の写真。これで大丈夫でしょう。
Img_8631
エア抜きのニップルを抜いてみると、こちらもすでにヘリサートで修理した跡がありました。
あとは、元通りに組み付けてエア抜きをします。

そうそう。昨日、鈴鹿サーキットのホームページを見ていたら、こんなアナウンスが発表されました。
以前から、ちらっと話は耳に入ってきていたのですが、どこにも発表されていなかったので、噂話なのかな?ぐらいに思ってました。けれどやっぱり噂は本当だったようで、すごい人がこの車両に乗って新しくなった鈴鹿サーキットを走るみたいです。
あ、でも、下のほうに「※予定のため内容が変更になる場合がございます。」って書いてありますね。もしかすると、僕自身がその予定を変更させてしまいかねないかも知れないということでしょうか。

Img_8619
ブレーキを確認して、これで不具合はなくなったかな?と思っていたら、スタビライザーのブラケットが折れているのを発見しました。これも早急に修理しないと、本当に予定が変更になってしまうかも…。

|

« 軽いってすばらしい | トップページ | フェラーリ308とか、シトロエンC5とか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鈴鹿こけら落としまであと19日:

« 軽いってすばらしい | トップページ | フェラーリ308とか、シトロエンC5とか »