« ミニとゴルフ | トップページ | 306の車高調整 »

2009年2月 6日 (金曜日)

クリオのハブベアリングとAXの燃料タンク

Img_7773a
ルノー クリオ ウィリアムズが、リアのブレーキパッド、ブレーキディスクローター、ハブベアリングの交換で入庫です。
Img_7776
左リアのブレーキ周りをはずしたところ。
Img_7778
ハブベアリングはディスクローターの中に入ってます。
時々、ベアリングを抑えるためのクリップのはまる溝が浅いのがあって、ベアリングが抜けてしまうことがあるようなので、クリップがしっかり溝にはまっているか要チェック。
Img_7780
ベアリングとローター、それにブレーキパッドも新品にして組み付けたところ。
Img_7782
右リアも
Img_7786
新品パーツを組み付けて完成です。
ローター、パッドともに、DIXCEL製品。ローターはスリット入りSD、パッドはタイプZです。

Cimg0078
このプジョー 206は、運輸支局で名義変更。新たに代車に加える予定です。

Img_7797
こちらのシトロエン AX GTは燃料タンクを交換します。
Img_7798
元々の燃料タンクをはずします。まずはタンクユニットの取外し。
Img_7802
タンクが下りて、フロアー下はスカスカな感じ。
Img_7810
新しく搭載するタンクは、アルミ製の小型の物です。
サーキットで走らせたときに、旋回Gによる燃料ポンプの空汲みやフィラーキャップからの燃料漏れがあったので、タンクを交換してそれらの問題を一度に解決させる予定です。
車が動かないと困るので、とりあえず、今日のところは仮組み。固定方法を検討して寸法取りしました。

|

« ミニとゴルフ | トップページ | 306の車高調整 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クリオのハブベアリングとAXの燃料タンク:

« ミニとゴルフ | トップページ | 306の車高調整 »