306の車高調整
昨日寸法取りしたシトロエン AXの燃料タンクの取り付けステーを考えて、CADで図面を描きました。
こんな感じのステーを作れば、うまくいくはず。
入荷したパーツを板金屋さんに配達しがてら、さっき描いた図面を業者さんに持ち込んで打ち合わせ。
競技用パーツをワンオフで作ってくれる業者さんです。なんだか随分本格的になってきた?
それにしても、この2リッター 5速マニュアルのクサラブレーク、バンパーとかの大物パーツを運ぶのに非常に便利です。役に立ちます。
こちらはプジョー 306。リアの車高を下げて欲しいという依頼で入庫しました。
まずは元の寸法をチェック。
リフトアップして、リアのサスペンションをいじります。
スタビをずらして……、トーションバーが半分砂に埋まってますね。
トーションバーを抜いて、コマ位置の調整。左右同じことをします。
タイヤをつけてリフトから降ろして採寸。ダメならまたトーションバーのコマ位置を調整して…の繰り返し。
最終的に45mmほど落としたところで落ち着きました。外観はこんな感じ。
クリアランスがギリギリですが、リアホイールにスペーサーが噛ましてあるので、ヒットするようならスペーサーをはずしてしまえばいいでしょう。
| 固定リンク
コメント