ルーテシア16Vのリヤブレーキ
時が経つのは早いもので、気付けばもう10月ですね。このブログを始めて今月で丸4年になります。
ちょっと更新をサボってると取引先なんかで「最近ブログ更新してないねぇ?」なんて言われるのはともかく、入庫車両のオーナーさんに、「僕の車どうなってるの?」と言われてしまうので、たまには更新しようと思います。
ということで、入庫しているのはルノー ルーテシア16Vです。リヤのブレーキ周りのメンテナンスです。
ブレーキパッドとディスクローターはずして交換します。
新しいパッドとローターはDIXCEL製品です。
ローターの中のハブベアリングも、距離が距離なので、再使用せず新品に取り替えます。
新品ローターに圧入した新品のハブベアリング。
パーツ交換後の左側。
右側。
リヤのブレーキホースも交換します。
スペアタイヤが邪魔なので、キャリヤごとはずしました。
タイヤキャリアをはずすためにリヤゲートを開けたついでに、トランクのキーシリンダーとロックボタンを交換します。
ロックの動きが悪かったので、あらかじめパーツを用意してありました。
新旧のパーツです。キーシリンダーの先についているスライドレバーの動きが悪くなっていました。
パーツを交換して動作チェック。
「よし、OK!」と思った矢先、何度も集中ロックをガチャガチャやっていたら、今度はアクチュエーターモーターの動きが悪くなってしまいました…。いろいろやってみたけど、ダメ。これはパーツを追加手配しておきます。
ブレーキホースに戻ります。今度は、ステンメッシュ&テフロンホースにします。
長さをあわせて作ります。
左だけ新品。
右も交換して両方ともステンホースになりました。
あとはエア抜きをしなくてはいけませんが、出かける用事があったので今日はここまで。エア抜きは明日にします。
| 固定リンク
« クリオの継続検査 | トップページ | 並行車2台 »
コメント