« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月30日 (金曜日)

2CVオイル漏れ修理の続き

Img_3787
シトロエン 2CVのエンジン修理の続きです。
Img_3790
右バンクのシリンダーヘッドをはずしたところ。
Img_3791
シリンダーヘッドとプッシュロッドチューブ。
Img_3797
きれいにして、シールを交換。
Img_3800
シリンダーヘッドは3個のキャップナットで止まってます。
2枚の銅ワッシャーは再使用せず新品を使います。
Img_3802
オイルのバンジョーボルトが詰まっていたので、ドリルで穴を貫通させました。
Img_3804
オイルフィラーネックのガスケット交換。
Img_3806

Img_3809

Img_3813
エキゾーストマニホールドのカーボン落とし。
Img_3816
キャブレターとオルタネーターが付いてエンジンが掛かりました。
Img_3822
プッシュロッドのシールは?
オイル漏れは止まったようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月29日 (木曜日)

ロータス23、やっと工場へ

Img_3784a
職業柄いろいろな車に乗りますが、経験上、この車が一番よく注目されると思います。
今日もいろいろな人が振り返ってました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月28日 (水曜日)

レースもいいけど、仕事も

Img_3769
中古車のアルピーヌ A610のプラグコードを交換しました。
赤い社外品のプラグコードが付いていましたが、個人的にあまり好みではなかったので、社外品よりも高い純正の新品コードに交換しました。
他にもこの車とシトロエン BXは車検があるので、日常で気が付いたところにチョコチョコと手を加えて仕上げ中です。
Img_3771
一週間以上間が開いてしまいましたが、シトロエン 2CVオイル漏れ修理の続きです。
左側だけシリンダーヘッドが載りました。
Img_3775
タペットカバーパッキンも交換します。
Img_3780
タペットカバーもきれいに掃除して取り付けしました。
少しずつ作業を進めていきます。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月26日 (月曜日)

スーパーユーロトロフィー車載映像

昨日のラテンフェスタ スーパーユーロトロフィー第2戦の車載カメラの映像です。
改めて見直すと3回もぶつかってます…どれもわざとじゃないですよ、念のため。
それにしても、1周目のポカが恥ずかしい限りです。ミスがなければ、もう少し上位を狙えていたかも?

最初から最後まで追って追われての、久々に気を抜くことのできないレースでした。だからとても楽しかったです。
この映像から緊張感とレースの面白さが少しでも伝わればいいなと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月25日 (日曜日)

ラテンフェスタに参戦

Img_3712a
イタフラ車のモータースポーツイベント ラテンフェスタの2008シーズンがいよいよ開幕しました。
第1・2戦はYZサーキットです。
今回、自分が乗ったマシンはこのB・S・E サクソ。ラテンフェスタのトップカテゴリーであるスーパーユーロクラスに参戦しました。

成績は予選形式の第1戦が7位、第2戦決勝が6位という結果でした。
久々のスーパーユーロクラス、そしてトゥインゴとは比較にならないスピードレンジのレースで緊張しましたが、その分レースを楽しむことができました。

その他のレース結果などはラテンフェスタ公式ホームページをご覧ください。

Img_3699

Img_3707

Img_3718

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月23日 (金曜日)

クリオ車検とか

Dsc08195a
ルノー クリオ RSチームは継続検査を受けました。
勘の鋭い人はこの写真で何かに気付くはず。
Img_3653a
こちらの写真は昨日のですが、シトロエン SMのタイヤ交換をしました。

ブログの更新が手抜きでごめんなさい。ラテンフェスタ開幕が目前に迫っていたり、久々にスロットカーの新製品が入荷したり、他にもいろいろあって店内はにぎわってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月20日 (火曜日)

206、クリオクリオ、サクソサクソ

Dsc08189a
車検で入庫中のプジョー 206 XTです。追加発注した足回りの部品がまだ入荷しないので、先に継続検査を受けることにしました。

Img_3614a
ルノー クリオ RSチームが2台。奥のクリオは車検、手前のクリオはエクボ直しです。
Img_3615
エクボ直しは業者さんを呼んで作業実施。ペイントレスのデントリペアです。
よーく見ないとどこが凹んでいたのかわからないぐらい修復できました。

Img_3610
車検のクリオは、エアフィルター他、油脂類の交換をしました。
エアフィルターはコットンの高効率タイプに取替です。
Img_3621

Img_3627

Img_3630

Img_3637
おっと、タイヤに釘が!!
抜いてみたら傷は浅く大事には至りませんでした。
Img_3638
シフトパターンステッカーをシフトレバーの根元にペタッと張って車検対策。

Img_3644a
青いシトロエン サクソ VTSはエンジンオイルの交換で入庫。
Img_3649a
こちらの白いサクソもエンジンオイルの交換を実施。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月19日 (月曜日)

今週末、ラテンフェスタ開幕

Img_3591
今度の日曜日、いよいよラテンフェスタ2008シーズンがYZサーキットで開幕します。
このシトロエン AX GTはプジョーカップに参戦予定です。
Img_3590
エンジンオイルやスパークプラグなどのメンテナンスをしてレースに備えます。
Img_3595
タイヤも新品に交換。
19日現在のエントリーリストを見る限り、一番非力なマシンですが、どこまで健闘するか楽しみです。
Img_3596a
こちらはおなじみB・S・Eさんのシトロエン サクソ。
去年のB・S・Eトゥインゴ スーパー1200から、今年はスーパーユーロトロフィーにクラス替えします。
初戦はこのB・S・Eサクソで参戦予定。強豪ばかりが揃ったクラスなので必然的に気合が入ります。
Img_3600a
手前のルノー クリオ RSはえくぼ直しで入庫。奥でリフトに乗ってるクリオ RSは車検整備中です。
今週は、通常作業とレース準備との同時進行で作業していきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月16日 (金曜日)

アルファスパイダーのオイル交換とか

Img_3578
今日は工事の関係で、一日中バタバタしていました。ゆっくりするスペースもなくてご来店されたお客様方にはご迷惑をおかけしました。
Img_3574
プジョー 206のエアコンフィルターを交換しました。
Img_3577a
アルファ スパイダーはエンジンオイルの交換でご来店。
Img_3581a
フィアット プント HGTアバルトは板金で入庫中です。
Img_3582
フロントホイールをヒットしてしまっているので、作業に掛かる前にサスペンション周りの点検をしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月14日 (水曜日)

追加部品発生で作業中断

Img_3556
ルノー トゥインゴの助手席のベースフレームを作ってもらいました。
運転席シートを取り替えて、それまで運転席で使用していたシートを助手席に使います。
Img_3559
メーターのバルブが切れていたので交換。
水温計を取り付けしてから、ステアリングポストの角度を変えたり、シートの交換があったりで、着座姿勢が変わり水温計が見にくくなってしまいました…。
取付位置を考え直したほうがいいかも…

Img_3554
車検のプジョー 206の整備の続きです。
クーラントの抜き換え。
Img_3561
センターマフラー交換。
Img_3560
古いマフラーは錆びて折れていました。
Img_3566
ショックアブソーバーの交換依頼もありました。
ザックスからモンローに交換です。
Img_3569
最初にリアのアブソーバーを交換。
Img_3570
続いてフロント…。
Img_3573
と思ったら、フロントロワーアームのブッシュに亀裂があるのを発見。
追加部品が必要になってしまったので、部品を手配することにして一旦作業中止です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月13日 (火曜日)

エアーメディック、車検整備

Img_3509
昨日、継続検査を受けたシトロエン エグザンティアは追加作業です。エアーメディックで室内消臭します。
Img_3518
プジョー 206は、車検で入庫中。
Img_3527
プラグや油脂類の交換作業等をします。
Img_3529

Img_3530

Img_3536

Img_3542

Img_3533
このタイヤはシトロエン AXに使うタイヤです。こちらもラテンフェスタへ向け準備を進めなくてはいけません。
やることがいっぱいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月12日 (月曜日)

今日もてんこ盛り

お仕事がいっぱいです。
Dsc08180a
シトロエン エグザンティア 継続検査。
Dsc08186a
ワーゲン ポロ 移転登録・番号変更。

Img_3478
ルノー トゥインゴのシート取替。
Img_3485
ちょっと苦労しましたが、ひとまず運転席の取り付け完了。

Img_3490
シトロエン 2CVのオイル漏れ修理。
Img_3492
少し作業を進めました。
Img_3497
片側だけですが、シリンダーヘッドをはずしました。
Img_3499
プッシュロッドの通る穴。ここからオイルが漏れてました。
Img_3500
溜まったカーボンはあとできれいにしておきます。
Img_3502
プッシュロッドのシールです。右が付いていた物、左が新品。
こんな小さな部品ですが、交換するにはヘッドをはずさないといけません。

Img_3504
プジョー 206が車検で入庫しました。こちらも作業を進めていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月11日 (日曜日)

草むしりとか

Img_3468a
フォルクスワーゲン ゴルフGTはエンジンオイル交換中。
Img_3472
シトロエン AX GTはラテンフェスタが近いので奥から引っ張り出してきて準備開始!
Img_3473
ルノー トゥインゴもラテンフェスタに向け、着々と作業進行中。
Img_3475
長いこと板金屋さんに入庫中だったルノー クリオ RS チーム182も戻ってきて、車検の準備に取り掛かります。
Img_3477

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月10日 (土曜日)

A610のアンテナ取替

Img_3450
車検整備中のシトロエン エグザンティア 16Vのエアフィルターを純正から、高効率タイプのコットンフィルターに交換しました。
Img_3457
中古車のアルピーヌ A610は、ルーフアンテナを角度が調整できるタイプに交換しました。
Img_3458
オリジナルのルーフアンテナは、角度の調整ができません。
Img_3460
アンテナベースがケーブルと一体型になっているので、アンテナケーブルも交換しました。
Img_3463
内装トリムをはずしたついでに他の作業もちょこちょこっと実施して元通りに組み付けて完成です。
これで若干立ち気味だったアンテナを寝かすことができるようになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 9日 (金曜日)

トゥインゴに水温計取り付け

Img_3417
ルノー トゥインゴに水温計を取り付けしました。
Img_3418
どこにどうやって取り付けようか、考えながら作業を進めます。
Img_3421
取り付けする水温計は、オートメーターの機械式です。プローブを通すためにステアリングコラム付近をばらしました。ついでにステアリングポストをいじって、ステアリングポジションも下げてしまいましょう。
デフロスタ周りのウレタンは撤去して軽量化。
Img_3422
ダッシュに穴あけして軽量化。じゃなくて、水温計のプローブと配線を通すための穴です。
Img_3425
バルクヘッドにも穴あけ。
Img_3429
センサーはシリンダーヘッド横に取り付けすることにしました。
Img_3434
シリンダーヘッド横のカバーを加工して、プローブ取り付け用のアダプターを取り付け。
Img_3444
ヘッドに取り付けしてプローブをつなぐとこんな感じ。
奥行きがなかったので、下駄の高いアダプターを使いました。
Img_3448
バルクヘッドの穴はグロメットを使ってこのように処理。
Img_3442
スモールランプ連動で照明が点くように配線して作動チェック。
トゥインゴには元々水温計が付いていませんが、これで常時水温が確認できるようになりました。

他の仕事と掛け持ちしながらとは言え、なんだかんだで丸一日かかってしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 8日 (木曜日)

エグザンティア車検整備

Img_3389
シトロエン エグザンティアは昨日車検で入庫しました。
早速整備開始です。
Img_3390
スパークプラグの点検・交換中。
Img_3403
スロットルバタフライが汚れています。
Img_3405
洗浄してきれいに。
Img_3408
ミッションオイルも汚れているので交換です。
Img_3413
ナンバー灯が切れていたのでバルブを交換。
作業を進めて検査に備えます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 7日 (水曜日)

GW明け、営業開始

ゴールデンウィーク明け。今日から通常営業です。
溜まってる仕事を片付けましょう。
Img_3367a
ルノー トゥインゴのエンジンオイル交換、タイヤ交換等の作業をしました。
Img_3369
オイルフィルターは狭くて作業しにくい場所にあります。
Img_3372
バッテリーのマイナスターミナルに簡易型のキルスイッチを取り付け。
Img_3377
カバーが邪魔になるので形を合わせてカット。
青いダイヤルを回すと、バッテリーターミナルをはずしたのと同じ状態になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 2日 (金曜日)

クサラのブレーキSW、アルピーヌA610登録

Img_3348
シトロエン クサラ ブレークの来店です。
Img_3353
エンジンオイルとオイルフィルターの交換。
Img_3349
ブレーキランプが点灯しなくなったということなので、ブレーキスイッチを点検。
珍しいマニュアル車なのでペダルが3つあります。
Img_3350
ブレーキスイッチをはずして分解してみたら、接点が焼けて接触不良を起こしていました。
とりあえず、接点を磨いて元通りに組み立て取り付けしました。
部品を手配して、ゴールデンウィーク明けに交換します。

Img_3355a
ルノー トゥインゴは、昨日入庫しました。
タイヤ交換や水温計の取り付け作業などをします。
水温センサーをどこに取り付けしようか考え中。連休明けに作業開始予定です。

Dsc08176a
アルピーヌ A610は、連休中に乗りたくなったので検査を受けました。
Dsc08179a
ナンバーが付いた!
Img_3359
エンジンオイルとオイルフィルターの交換。
Img_3361
明日からゴールデンウィークのお休みをいただきます。
さて、A610でどこへ繰り出しましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 1日 (木曜日)

2CVのエンジンオイル漏れ修理開始

Img_3316
サーブ900ターボのバッテリーを交換しました。
Img_3318

Img_3321a
プジョー 106S16はエンジンオイルの交換で入庫。

Img_3345
エンジンのオイル漏れ修理で入庫中のシトロエン 2CVの作業開始。エンジンを分解していきます。
Img_3340
しばらく時間がかかりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »