106エアホーン取付、クサラ試運転
遮熱板ビビリ音等で入庫中のプジョー 106 ラリーは追加作業でエアホーンの取り付けです。
左フロントタイヤ前、バンパー裏側のスペースに取り付けしました。
リレー配線を作って追加します。ホーンコンプレッサー駆動用のプラス線には間にヒューズを入れておきます。
106ラリーの作業の途中ですが、所用で、開催中の地元のオークション会場へ。
時々スピードメーターが動かなくなるというシトロエン クサラ ブレークに、試運転がてら乗って出かけました。
奥に見える立体駐車場に止まっているのは全部オークション出品車。一日に何千台もの車が取引されています。
んー。クサラのスピードメーターは今のところ調子良さそうに動いてます。たぶん、原因はスピードセンサー不良だと思うんですけどね。
106ラリーのエアホーン取り付け作業の続きです。
純正ホーンは右フロントに付いています。純正ホーンははずして、リレーのスイッチング用配線を増設します。コアサポートを右から左まで新規配線を引っ張ります。
エアホーン取り付け&配線完了。後付感が出ないように配線の取り回しをしたので、リレーも配線も目立たなくてこの写真だとわかりにくいかもしれません。動作確認して終了です。
| 固定リンク
コメント