« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月25日 (月曜日)

クリオのストライプ

Img_2056
ルノー クリオ RS チーム182はボンネットの板金修理で入庫でしたが、ボンネットのひずみが大きいので、修理ではなく交換になりました。
ついでに、2本の白いストライプもテープではなく、ペイントにする計画です。
Img_2062a
取り替えるのはボンネットだけですが、ルーフとトランクのストライプテープもはがして、ボンネットと同じようにペイントにします。
Img_2064
トランクのストライプは少々複雑なので、採寸して型紙を作ることにします。
Img_2088
型紙を作ってみました。こんな感じでうまくいくかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月23日 (土曜日)

見えるラジオ

中古車のメルセデス・ベンツ CLK240にETC車載器を取付しました。
それだけだったら、わざわざブログで紹介するような作業ではありませんが、作業中に撮った写真に、見覚えのある名前が写っているのに気付きましたのでご紹介。
Img_2038
2006シーズン以前にラテンフェスタに参加したことのある方ならご存知ですよね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月22日 (金曜日)

シトロエンC2 エアロキット

シトロエン C2にお乗りの方にすごくお得なお知らせです。
Img_2029

Img_2031

写真のシトロエン C2用エアロキットを1セット限り157,500円で販売します。
定価40万円以上する商品です。お買い得です。早い者勝ちです。
とっても安いので、転売目的の業者さんもOK!

CITROEN C2 ABBES DESIGN <C2 EURO SPORT>
エアロ1台分セット
・フロントバンパー(メッシュグリル付・純正フォグランプ対応)
・サイドスカートセット(左右)
・リアアンダースポイラー 
・ルーフスポイラー
・マフラーカッター
参考ページhttp://www.abbes-design.com/CITROEN/C2/index.htm

特別価格 157,500円 1セット限り・部品代のみ

詳しくは電話にてお問い合わせください。TEL 0562-44-7744

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年2月21日 (木曜日)

東へ

Img_2025
今日は臨時休業をいただいて、往復700kmほどの距離のとある場所へ、とあるものを運び込みました。
内容は秘密ですが、久々にHBOXが活躍しているところの写真を1枚だけ。左にちらりと見える車の低さが素敵です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月19日 (火曜日)

106バッテリー、ゴルフアッパーホースフランジ

Img_1996
プジョー 106 ラリーです。バッテリーを交換します。
Img_1997
バッテリーをはずしたところです。ターミナルも交換します。
Img_1998
ターミナルを取り替えました。ついでにアースケーブルを2本ほど増やしました。
Img_2002
新しいバッテリーを取り付けして完了です。
Img_2008
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレは車検で入庫しています。
Img_2013
シリンダーヘッドのアッパーホースフランジからクーラントが漏れているので、フランジごとパッキンを交換します。
Img_2014
水温センサーは再利用します。パッキンを交換して付け替えます。
Img_2016
ホースバンドも増し締めできるタイプに交換しました。
Img_2018
エンジンオイルは汚れていたので交換です。いろいろ作業して検査を受ける準備をします。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年2月18日 (月曜日)

ベンツCLK名義変更

Dsc08150a
売約済み中古車のメルセデス・ベンツ CLK240の名義変更手続きをしました。
Dsc08153a
運輸支局で新しいナンバーに封印をしてもらって車検証を受け取ります。
そういえば、運輸省がなくなって国土交通省に変わりましたが、中部運輸局 愛知運輸支局って言い方は変わってないんですね。
Dsc08154a
CLKはそのままガラス屋さんへ運び込んで、ウィンドリペアとフロントガラスの磨きをお願いしました。
Img_1986a
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレは車検で入庫です。
Img_1987
クーラントがよく減るということですが、どうやらシリンダーヘッドにあるアッパーホースのフランジからクーラントが漏れている様子です。
Img_1990a
こちらのプジョー 106 ラリーはバッテリーとターミナル交換で入庫。こちらもお預かりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月17日 (日曜日)

オイル交換2台、車がいっぱい

Img_1958a
今朝はまずルノー トゥインゴ EASYがエンジンオイルの交換で入庫です。
Img_1963
リフトアップして廃油を抜いてます。
Img_1971
午後からはフィアット プント HGTアバルトのエンジンオイル交換。
Img_1973a
出来ればオイルフィルターの交換も…ってことだったのですが、来客多数で車がいっぱい、リフトまでたどり着くのが大変な状態…。
Img_1974
すいません。今日はエンジンオイルの交換だけで勘弁してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月16日 (土曜日)

106のシフトリンクとクサラのスピードセンサー

Img_1929
プジョー106ラリーのマフラー遮熱板びびり音と、シフトリンケージのきしみ音の対策をします。
Img_1934
遮熱板をはずして、シフトレバー下のシフトピンとシフトソケットを取り替えます。
Img_1941
古いシフトピンは少し磨耗しています。新しいシフトピンはボルト部分が少し長くなっているようです。
Img_1944
やっぱりボルトが少し長すぎです。5速とバックに入れるときに、フロアトンネルに接触してしまいます。
Img_1947
ボルトを少し削り落としました。これで大丈夫。
あとは遮熱板の位置を調整しながら元通りに組み付けて、ビビリ音が再発しないか様子をみることにします。
Img_1949a
次は、シトロエン クサラ ブレークのスピードセンサー交換。
Img_1952a
と、その前に、シトロエン クサラ 1.6のエンジンオイル交換。
Img_1955
もう一度、クサラ ブレークに戻って、新旧のスピードセンサー。
ときどき、スピードメーターが動かなくなるそうです。
Img_1957
結局、入庫中に不具合の確認が出来ませんでしたが、今までの経験から判断して交換してしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月15日 (金曜日)

106エアホーン取付、クサラ試運転

Img_1907
遮熱板ビビリ音等で入庫中のプジョー 106 ラリーは追加作業でエアホーンの取り付けです。
Img_1909
左フロントタイヤ前、バンパー裏側のスペースに取り付けしました。
Img_1913
リレー配線を作って追加します。ホーンコンプレッサー駆動用のプラス線には間にヒューズを入れておきます。
Img_1922a
106ラリーの作業の途中ですが、所用で、開催中の地元のオークション会場へ。
時々スピードメーターが動かなくなるというシトロエン クサラ ブレークに、試運転がてら乗って出かけました。
奥に見える立体駐車場に止まっているのは全部オークション出品車。一日に何千台もの車が取引されています。
Img_1917
んー。クサラのスピードメーターは今のところ調子良さそうに動いてます。たぶん、原因はスピードセンサー不良だと思うんですけどね。
Img_1924
106ラリーのエアホーン取り付け作業の続きです。
純正ホーンは右フロントに付いています。純正ホーンははずして、リレーのスイッチング用配線を増設します。コアサポートを右から左まで新規配線を引っ張ります。
Img_1926
エアホーン取り付け&配線完了。後付感が出ないように配線の取り回しをしたので、リレーも配線も目立たなくてこの写真だとわかりにくいかもしれません。動作確認して終了です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月14日 (木曜日)

メガーヌクーペ入庫

Img_1895
RENAULT MEGANE COUPE 16V
1997年 検無 4.2万km 黄色
2ドアクーペ 左ハンドル 5速マニュアル エアコン パワステ パワーウインドウ CDチェンジャー アルミホイール リモコンドアロック ディーラー車 リサイクル済別
Img_1894

Img_1890
車両本体価格 69万円。委託車。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月13日 (水曜日)

奥に発見、漏れを発見

Img_1874a
ルノー クリオ RS チームは板金修理で入庫です。板金屋さんと作業内容について打ち合わせします。
鋭い人は、この写真に写っている別の車にピンと来たはず。
Img_1885
プジョー 106ラリーは、シフトリンケージのきしみと、遮熱板のビビリ音の修正などで入庫。
しかし、まあ、車両を預かったものの症状が再現されないというのはよくある話で…困ったものです。
Img_1901
それはそうと、ちょっと嫌なものを見てしまいました。
オイルパンが白くなっているのはクーラントが漏れた跡でしょうか。
Img_1903
ウォーターポンプ後ろのデリバリーパイプ周辺が怪しそうです。これももう少し詳しく点検したほうが良さそうですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月12日 (火曜日)

悪循環を覆せ

Dsc08148a
警察署へ車庫証明の書類を提出に。このプジョー 405は売り物です。
Img_1884
いろいろ作業しているシトロエン クサラ ブレークは、エキパンがだめでエアコンのガス漏れ。結局、エキパン交換になりました。他にもいろいろと。すっかりはまってます。
Img_1861
クサラもですが、このロータス 23ももう長いこと入庫中です。今はブレーキスイッチの不具合を修正中。まだしばらくかかりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月11日 (月曜日)

ケミカルいろいろ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080208-00000038-rps-ind
最近、こんなニュースを目にしますが、ここに載ってない商品とかも実際はどうなんでしょうね?

と、そんな前振りをしておきながら、人気定番商品のFab Coating WAXのLazest engineeringとAIR MEDICからリリースされているケミカルグッズのご紹介です。
Img_1869
●Fab Coating WAX (100ml) -コーティング・艶出し剤- 3480円→店頭にて
●Fab Coating WAX (500ml) -コーティング・艶出し剤- オープン価格
●Fac Hyper Coat (10ml) -樹脂パーツ復活剤- 1500円
●Fab effic Oil (100ml) -エンジンオイル添加剤- 5250円
●Fab effic Water (100ml) -クーラント添加剤- 10500円
●Fab effic Water (50ml) -クーラント添加剤- 5250円
●Air Medic (500ml) -消臭・抗菌・防カビ- 2940円

ただいま「Fab effic Oil」と「Fab effic Water」のお試しキャンペーン実施中です。ご来店の際、「Fabの添加剤を試してみたい」とお申し付けください。キャンペーン商品には数に限りがありますので、品切れの場合はご了承ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 9日 (土曜日)

雪が降りました

Img_1813a
今日は雪がたくさん降りました。店舗敷地内も積雪して真っ白です。
こんな日は手がかじかんで仕事がはかどりません。
Img_1816
ルノー クリオ ウィリアムズのオルタネータが入荷しました。
修理するよりリビルド品の方が安いということで、リビルド品を手配していたのですが、先方の手違いがあって、新品のオルタネータになりました。
先方の手違いがあってこうなったので、新品ですが、価格はリビルド品と同じにしてもらいました。お得です。
Img_1820
ということで、早速取り付けです。ベルトも新品です。
Img_1821
狭いところについてます。フレームとのクリアランスは数センチしかないです。
Img_1828
発電量を確認して、バンパー、ボンネットなどはずした部品を元通りに組み付けて完成です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 8日 (金曜日)

クサラの継続検査

Dsc08147a
シトロエン クサラ VTSの車検を受けました。タイヤの残り溝が少なかったり、いろいろと改善したいところもありますが、検査は無事合格です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 7日 (木曜日)

クリオのオルタネーター

Img_1779
ルノー クリオ ウィリアムズの作業の続きです。この写真だと、バラバラで車種が判別しにくいです。
Img_1781
狭いところに工具を突っ込んで、何とかオルタネーターが外れました。
Img_1783
知恵の輪のようにして、オルタネーターが出てきました。
Img_1784
はずしたオルタネーターです。電装屋さんへ持ち込んで、点検・修理してもらいます。
Img_1789
ベルトは亀裂があるので新品へ交換します。
Img_1792
バッテリーターミナルとアースケーブルを取り替えて、電装屋さんからの連絡待ちです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 6日 (水曜日)

逃げるトゥインゴ、追うトゥインゴ

先日参加したラテンフェスタのB・S・E トゥインゴの車載映像です。
再生ボタンを押してご覧ください。


スーパー1200トロフィー 第8戦 決勝
(スタートから数周とファイナルラップ)


すべてのプログラム終了後に行われたエクストラレース
(スタートから数周とファイナルラップ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 5日 (火曜日)

クサラとクリオとボイジャー

Img_1754a
昨日、引き取ってきたシトロエン クサラ VTSは車検です。この車は予算を最低限に抑えます。
Img_1755
ブレーキホースに少しひびがあるようですが…。見なかったことにしておけばいいのかな?
Img_1763
このタイヤも…。ギリギリですかね。
Img_1758
ドライブシャフトに紐が絡まってました。これは排除して解決。
Img_1761
切れているワイパーゴムは取り替えてしまいましょう。
あとは大丈夫そうです。

Img_1767
エンジンストールの ルノー クリオ ウィリアムズは、オルタネータが弱ってる様子。
Img_1769
オルタネータを点検してみましょう。
Img_1771
いろいろはずしてオルタネータが見えてきました。エンジンルームはギュウギュウ詰めです。

Img_1773a
日が暮れた頃に、クライスラー ボイジャーがエンジンオイル交換で入庫です。
ヘッドランプの球が切れていたので、一緒に交換しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 4日 (月曜日)

入庫車両がいっぱい

Img_1743a
ルノー クリオ ウィリアムズは、昨日ラテンフェスタへ向かう途中、行き倒れて入庫しました。
エンジンが止まってしまったそうですが、今日は普通にエンジンがかかって異常なし。さて、原因はなんでしょう。
Img_1740a
先週のオークションで仕入れたメルセデスベンツCLK240が陸送で運ばれてきました。きれいに仕上げて納車準備にかかります。
Img_1745a
今日は、もう一台入庫。車検整備のシトロエン クサラ VTSを引き取りに行きました。
所用でB・S・Eさんへ行って、そこからB・S・Eさんに駐車場まで送ってもらいました。いつもお世話になってます。ありがとうございます。
Img_1747a
シトロエン AX GTはまだタイミングベルト、ウォーターポンプの交換作業の途中でした。どんどん片付けていきましょう。
Img_1634
クランクシールの交換。タイミングベルト交換と同時に一緒に取り替えておいた方がよい部品です。
Img_1748
ウォーターポンプ、タイミングベルト、テンショナーの取り付け。
Img_1749
クーラントを補充して完成です。

そういえば、運転免許を取って初めて買った車がシトロエン AXでした。
おっと、ここで昔話はやめましょう。ではまた明日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 3日 (日曜日)

スーパー1200トロフィー 2007最終戦

Img_1665
ラテンフェスタ スーパー1200トロフィー 2007年シーズン第7・8戦に参加してきました。
Img_1678
マシンはいつものB・S・E トゥインゴ、場所はLido美浜サーキットです。
天候は生憎の雨、コースはウェットコンディションで、気温も低く、非常にスリッピーな状態でした。
Img_1670
予選では良いタイムが出ていたのですが、蓄積したタイムハンディの影響で決勝のスターティンググリッドは、順位が入れ替わって2番目。
Img_1671
スタート直後の1枚。
Img_1673
PPスタートで前を走るトゥインゴが1コーナーでミスをした隙に前へ。
そのまま最後まで走りきってチェッカーフラッグを受けました。ということで、最終戦を勝利で飾ることが出来ました。
Img_1691
手を上げ勝利をアピール。
Img_1726
全プログラム終了後、おまけのレースがありました。
全カテゴリごちゃまぜでベストラップ順でグリッド決めして走る異種格闘技戦?のようなエキシビジョンレースです。
参加希望車18台を上位下位の9台ずつにわけて10周のスプリントレース。
B・S・Eトゥインゴは下位グループの4番手スタート。前にはプジョー 106 S16、ルノー 5ターボ2などがいます。
運よくこのレースでも前の3台を抜いて優勝することができました。格上のマシンを相手に緊張するレースで、楽しく走ることが出来ました。


ところで、このB・S・E トゥインゴですが、2007年シーズンを終えて、当初の目的であるシリーズ優勝を決めましたので、希望者がいれば売却を考えています。このトゥインゴでレースに出てみたいという方が見えましたら、ぜひご一報ください。よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 2日 (土曜日)

クサラのエアコンと、エグザンティアの最後と、ラテンフェスタでのお願い

Img_1637a
ヒーターコアを交換したシトロエン クサラ ブレークはスピードメーターが時々動かなくなるということで、引き続き入庫中です。不具合を確認するために試運転します。
と、その前に。昨夜、エアコンの真空引きをしておいたんですが、今朝見たらゲージが大気圧になってました。
あれ?これはクーラーガスを入れても漏れてくるということです。エアコンの配管を見直ししなくてはいけません。はあー、がっかりです。
Img_1644
昨日、タイミングベルトとウォーターポンプをはずしたシトロエン AX GTは、クーラントを抜いたついでに、ヒーターホースとアッパーホースの取替です。
Img_1641
新旧のパーツ比較。新しいホースは弾力性があって気持ちいいですね。
Img_1647a
HPポンプがだめで車高のあがらないシトロエン エグザンティア VSXは、他にもいくつか不具合があって、修理見積もりを出したら、予算オーバーということで、修理しないことになりました。
このまま抹消登録されて、部品取り車にでもなるのかな?持ち込んだ業者さんに再び引き取られていく運命です。
Img_1650a
明日はラテンフェスタ参加のため休業いたします。参加車両はこのB・S・E トゥインゴです。
さっき、エンジンオイルを交換して準備完了しました。
結局時間がなくて、相変わらずミッションに問題を抱えたままですが、シリーズチャンプは決まっているので、肩の力を抜いて走りたいと思います。
ちなみに、どのくらいミッションがだめかといいますと、1速で発進しようとすると、いきなりバックするというのが、ガソリンスタンドへガソリン補給に行って帰ってくる間に2~3回あるというくらいです。
ミッションとリンケージにガタがありすぎて、1速へ入れたつもりが、リリースレバーを引いてないのに1速の隣のバックに入ってしまうのです。
まあ、そういうことですから、明日のレースでこのトゥインゴの真後ろのグリッドに付いた人は、レーススタート時、いきなりバックするかも知れませんのでどうかご注意ください。あと、観戦者の方々もスタート時にバックランプが点いてたら一声かけてくださいね。
冗談のようですが、半分は本気で言ってますのでよろしくお願いします。
他力本願ですいません。なるべくシフトミスのないように注意深く走りたいと思います。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年2月 1日 (金曜日)

AXのタイミングベルト

Img_1609_3
シトロエン AX GTがタイミングベルトとウォーターポンプの交換で入庫しました。
Img_1611
部品をはずしていきます。
ドライブベルトは再利用するので、回転方向を書き込んでおきます。
Img_1617
カバーをはずして、タイミングベルトをはずします。
Img_1614
クランクのカバーが劣化してボロボロです。これは交換したいけど、部品はあるのかな?
Img_1620
ピストンの上死点を出すためにクランクシャフトを回すので、スパークプラグをはずします。プラグの色が4本ばらばらです。これは気になりますね。
Img_1624
タイミングベルト、テンショナー、ウォーターポンプをはずしました。
Img_1627
はずしたパーツと新品パーツ。ウォーターポンプはインペラが錆びないタイプに変更されてます。
時間がないので今日ははずしたところでおしまいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »