« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月31日 (木曜日)

SLK抹消、クサラのダッシュボード

Dsc08143a
ついこの前、年が明けたと思っていたら、もう1月も終わりです。あっという間の一ヶ月でした。
月末に陸事でベンツSLKの抹消登録。
Img_1592a
昨日、入庫したシトロエン エグザンティア VSXはHPポンプがだめで車高が上がりません。どこからかLHMオイルも漏れているようですが、ポンプがだめなので、まずはポンプを何とかしてからでないとどうしようもありません。
業者さんからの修理依頼での入庫ですが、はて、これは直すのかな?どうするのかな。
Img_1596
シトロエン クサラ ブレークはダッシュボードがだいたい元に戻りました。
Img_1599
クーラントを補充して、ラジエターのエア抜きをします。
Img_1598
何度も調整しなおしたんですが、バルクヘッドがひずんでいるのか、ダッシュボードが若干浮き気味です。ちょっと隙間がありますが、これが限界です。付くようにしか付けられないので困りました。はあー。
Img_1603
ナンバーを返納して抹消登録したメルセデスベンツ SLK230は、保険修理の限度額を超えてしまったので全損扱いです。
ずっと代わりの車を探していたのですが、今日やっとお客様の条件にぴったりの車をオークションで落札することが出来ました。来週には陸送で入庫予定です。また入庫車が増えます。次々片付けていかないといけません。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年1月30日 (水曜日)

クサラの途中経過

Img_1564
ヒーターコア交換作業途中のシトロエン クサラ ブレークSXです。
バックオーダーだった部品が入荷したので作業を再開します。
Img_1572
ヒーターケースをはずすときに、エキスパンションバルブもはずします。エキパンバルブはまだきれいです。
リングシールは再使用せず、新品に取り替えます。
Img_1573
エキパンバルブの位置はここ。
Img_1574
はずした部品を元通りに組みつけていきます。
ガラスに貼ってあるテープは、ワイパーの位置決めです。
Img_1578
カウルトップパネルの取り付け。初期型クサラ(N6)のこのパネルは、ゴムが縮んではがれてくることが多いですが、この車両も例に漏れずゴムが縮んでいたので、はずしたついでにカウルトップパネルを交換しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月27日 (日曜日)

セニックと106のオイル交換

Img_1562a
今日の来店は、ルノー メガーヌ セニックと、プジョー 106 S16の2台。そちらもオイル交換をしました。
Img_1560

Img_1563a

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月26日 (土曜日)

ルーテシア、デルタ、クリオ

Img_1545
ルノー ルーテシア 16Vのドアロックモーターを点検しました。ドアトリムをはずして、付いているアクチュエータのメーカーをチェック。部品を手配して後日交換します。
奥でリフトに乗っているランチア デルタ インテグラーレ 16Vはクラッチの点検で入庫中。
Img_1543
入庫車両がいっぱいで手に負えなくなってきたので、このデルタは外注さんに協力してもらおうかな。
Img_1549a_2
ルノー クリオ ウィリアムズはエンジンオイル、オイルフィルター、トランスミッションオイルの交換です。
Img_1550
翌週に迫ったラテンフェスタへ向けての準備をしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月25日 (金曜日)

聞こえなかったことに

Img_1534
昨日の続き。ルノー ルーテシア 16Vです。
Img_1537
メーターケーブルを取り付けして、はずしたパーツを元に戻して完成。
この後、出かける用事があったので、試運転をかねてルーテシアに乗って出かけました。時々マフラーがガツガツ当たってる音が聞こえますが、知らないったら知らないよ?だから嫌だったんだよ、これ着けるの。まあ、スピードメーターはちゃんと動いてるからいいとします。
Img_1540
年末から入庫していたシトロエン エグザンティア ブレークはやっと板金が終了。タイヤを4本交換してもう少しで完成です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月24日 (木曜日)

乗り気のしない仕事

Img_1514
クラッチワイヤーを交換したルノー ルーテシア 16Vです。あまり乗り気がしませんがリアマフラーを交換します。
Img_1518
なぜ乗り気がしないかというと、新しく取り付けするマフラーのメーカーが個人的に好きになれないからです。
個人の好みの話はあまり書きたくないのですが、ここのメーカーはよく製品に問題があって、過去に取り付けの際、トラブルが起きたことがあります。
Img_1238
今回、そんなトラブルを避けたかったので、交換作業にマフラーの輸入元さんに立ち会ってもらいました。
上の写真は、手前からルーテシア 16V用、ウィリアムズ用、16V&ウィリアムズ用ノーマル、1.2~1.4用ノーマルです。
で、結論から言うと、16Vなのに、なぜか16V用は取り付けできなくて、ウィリアムズ用を加工して何とか取り付けできたって感じです。ちなみにこのウィリアムズ用は、ウィリアムズには取り付け出来なかった実績があります。
乗り気がしなかったので、加工する気にもなれなかったのですが、ユーザーさんがどうしてもと言うので、輸入元さんががんばって加工して取り付けできる状態にしてくれました。
Img_1526
かなりの苦労と時間を要してなんとか取り付けできたマフラー。クリアランスが少なくて、あちこち当たりそうだけど、知りません。取り付けできただけマシってことにしておきます。
Img_1528a
後ろから見たらこんな感じです。もう嫌です、このマフラー。責任持てません。他の車種用ならまだ多少はマシなのに、ルノー用はほんとダメダメ。取り付けできたのが奇跡と言ってもいいぐらい。

Img_1529
マフラー交換が終わって、今度はスピードメーターケーブルを交換します。
Img_1530
いろいろはずしたけれど、下から作業すればダッシュ上のカバーははずさなくてもよかったですね。
Img_1532
メーターケーブルがはずれました。マフラー交換で時間がなくなってしまったので、今日はここまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月22日 (火曜日)

ルーテシアのクラッチワイヤー

Img_1490
LHMオイル漏れのシトロエン エグザンティア アクティバは、ホースのカシメ部分がだめになっているようです。
フレアナットを増し締めしてみましたが、漏れは止まりません。
部品を手配して、後日交換することにします。早ければ二週間ぐらいで入荷するかな。
Img_1487a
左のヘッドランプが点灯してませんが、これはどうしましょ。ま、いっか。
部品が入荷するまで、車を一旦返却します。
Img_1494a
昨日、JAFで運ばれてきたルノー ルーテシア 16Vのクラッチワイヤーが入荷しました。
Img_1495
早速交換します。
Img_1503
新しいクラッチワイヤーが付きました。
このルーテシアは入庫ついでに、他の作業も実施するので、もう少しお預かりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月21日 (月曜日)

部品待ちクサラとルーテシアの緊急入庫

Img_1446
シトロエン クサラ ブレークのヒーターコアです。新品部品です。
Img_1453
先週内装を分解していたクサラに取り付けします。
Img_1455
ヒーターコアのホースがつながる部分は、エンジンルームに通じています。
Img_1459a
クサラの作業中にルノー ルーテシア 16VがJAFで運ばれて緊急入庫してきました。
Img_1462
クラッチペダルが床まで落ちたまま戻ってきません。
クラッチワイヤーを引っ張ってみると、ずるずると室内側に出てきました。これはクラッチワイヤーが切れたみたいです。
Img_1464
ミッション側を点検してみると、やはりクラッチワイヤーが切れています。すぐ部品を手配することにして、今日のところはお預かりです。また入庫車両が増えました。
Img_1472
クサラの作業に戻ります。
実は国内欠品中のため、本国バックオーダーになっているパーツがあります。
Img_1475
パーツが揃わないので完成はまだ先ですが、とりあえずダッシュボードだけつけておくとしましょう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

新春ゴールデントロフィー 車載映像


先日の新春ゴールデントロフィー走行会の車載映像です。場所は、鈴鹿サーキット東コース。マシンはB・S・E シトロエン サクソです。
天候は少しだけ雨がぱらついているといった具合です。

参加台数が多い上に、走っている車のペースもバラバラなので、クリアラップをとることができませんでした。
レースではないので、無理に追い越ししたりしてません。

何度か乗って、このサクソにも少し慣れてきました。
2008シーズンのラテンフェスタは、トゥインゴからこのサクソに乗り換えてスーパーユーロに、なんていう話がちらりと耳に入ってきたりしてますが、さて、どうなることでしょう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月20日 (日曜日)

新春ゴールデントロフィーの写真

新春ゴールデントロフィーに行ってきました。
Img_1369a
前にお知らせしていましたとおり、B・S・E サクソで鈴鹿サーキット東コースを走ってきました。
いつものように車載動画を撮ってきたので、後ほどご紹介したいと思います。

とりあえず、スナップ写真を何枚か載せておきます。
Img_1387

Img_1391

Img_1395

Img_1397

Img_1399

Img_1421

Img_1427

Img_1439

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月19日 (土曜日)

エグザンティアのトランクルームランプ

Img_1331
シトロエン エグザンティア アクティバ ターボCTのトランクルームのランプが点灯しません。
Img_1333
電球は切れてないようです。
Img_1342
リアゲートの開閉を感知するスイッチが接触不良を起こしていました。分解して中をきれいにします。
Img_1346
元通りに組み付けしたら
Img_1348
ランプが点灯するようになりました。ひとまずこれで様子を見ます。次また症状が出たらスイッチの交換です。
Img_1330
リアアクティブシリンダーの高圧ホースのLHMオイル漏れは、2本あるうちの右のホースから漏れているようです。増し締めして様子を見ることにしますが、もしかしたらカシメ部分からかもしれません。もう少し試運転してみることにします。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年1月18日 (金曜日)

アクティバのマフラー交換

Img_1309a
プジョー 106 ラリーです。エンジンオイルとオイルフィルターの交換をしました。

Img_1313a
シトロエン エグザンティア アクティバ ターボです。
Img_1319
補修してあってまだ大丈夫そうですが、だめになってしまう前にリヤマフラーを交換します。
Img_1321
新旧のリアマフラー。マフラーゴムは再利用します。
Img_1322
取り付け完了。とても大きなサイレンサーです。
Img_1327
リアアクティブシリンダーの高圧ホースから若干LHMオイルが漏れているようです。ひとまずパーツクリーナーで清掃して、どこから漏れてくるか点検することにします。試運転しなくちゃ。

Img_1310a
今度の日曜日はお店をお休みして、鈴鹿サーキットへ行ってきます。いつもお世話になっているB・S・Eさんのシトロエン サクソを東コースで走らせてきます。2008年走り初めです。今年もガンガン走りますよ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月15日 (火曜日)

クサラのダッシュボードはずし

昨年末から入庫車両が多くて代車不足の状態が続いてますが、その代車を使用中だったユーザーさんが事故にあいまして、代車不足にさらに拍車がかかってしまいました。
使える予定だった代車が使えなくなってしまったので、次に修理入庫予定だった車両も順延です。入庫予定のお客様方、大変お待たせしていてすみません。
Img_1261
さて、ヒータコア点検のシトロエン クサラ ブレークの続きです。
Img_1275
いろんな部品をはずしていって、やっとダッシュボードが取れました。
けれど、実はここからがもっと大変なんです。ヒーターケースごとはずさないと、ヒーターコアがはずせません。
Img_1280
ヒーターホースをはずして、ヒーターケースをはずす準備をします。
この様子はまた明日へ続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月14日 (月曜日)

エアコンをかけても窓の曇りが取れない

Img_1236
ヒーターを使うと窓が曇ってしまうとのことで、シトロエン クサラ ブレークが修理入庫しました。
Img_1240
ヒーターコアが怪しいので点検します。
Img_1248
ヒーターコアはダッシュボードをはずさないと目視確認できません。ダッシュボードをはずすために分解していきます。
日が暮れてしまったので、続きはまた明日作業します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月13日 (日曜日)

サクソにステッカー貼り付け

Img_1202
シトロエン サクソ スーパー1600のリアガラスに、カッティングシートで作ったステッカーを貼りました。
Img_1209
あらかじめ打ち合わせをして作ったユーザーさん特注のオリジナルデザインです。写真がきれいに撮れてないのはデジカメの調子がいまいちなのかも。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月10日 (木曜日)

クリオパワステオイル交換

Img_1089a
2008年一番最初のブログ登場はルノー クリオ ウィリアムズです。
というか、昨年末から入庫していたクリオです。板金塗装修理が終わって戻ってきました。
Img_1091
パワステの唸り音が出ているのでパワステオイルを交換しました。あとは頼まれていたワイパーブレードを交換すれば終わりです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 6日 (日曜日)

2008年始動!

皆様あけましておめでとうございます。
2008年は今日から営業開始です。今年もどうぞよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »