アウディA2車検
アウディ A2は車検で入庫しました。
昨日更新しなかったので、今日は昨日の分とあわせて二日分の作業を更新します。
ボンネットは取り外し式です。エンジンルームの作業をするときは、ボンネットを置いておくスペースが必要になります。
フロントのブレーキパッドが少なくなってきています。近々交換が必要です。部品はすぐにあるのかな?
プラグキャップを抜いたら、スパークプラグをはずす前にエアーでゴミを飛ばしましょう。
シリンダー内にゴミが落ちたら大変です。
スパークプラグは電極が減っています。部品を手配します。
ヘッドランプの球が切れているのでバルブの交換です。
パワステオイルのリザーブタンクが左ヘッドランプの下にあるので、どちらにしてもヘッドランプをはずす必要があります。
ランプをはずさないと、オイルレベルの確認が出来ません。
注文していたスパークプラグが届きました。
比べてみると、古いほうのプラグは中心電極は磨耗して三角形になってるのがわかります。
ホイールシリンダーは漏れも錆もありません。優秀です。
シューはまだ残ってますが、ドラムは耳が出ていたので少し削りました。
それにしてもこの車格(1400cc、1020kg)で5穴ホイールというのはすごいですね。しかもボルトサイズもM14と太め。
<
エンジンオイルの注入口はヘッドカバーのほかに、ラジエターグリルのところにもあります。
ボンネットを閉めたまま、エンジンオイルの注入と、レベル確認が出来るようになってます。
アウディ A2は、なぜかよく質問を受けるので、今日は少し豆知識的なことを書いてみました。
もっとも、自分も知らないことばかりなんですけどね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント