« 106車検の続きと、セニックのカチカチ音 | トップページ | 排気管干渉、106シフトリンケージとセニックヒートシールド »

2007年9月28日 (金曜日)

110、106、クサラ、エグザンティア

相変わらず仕事がオーバーフロー気味です。今日もサラッと軽めに更新します。
Img_0010a
アルピーヌ A110はエンジン不調で昨夜入庫しました。
Img_0012
とりあえずは火を…と思ってデスキャップをはずしてみたら、センターのカーボンがなくなっていました。原因はこれ?もしそうならIGコイルが異常に熱を持つのもつじつまが合います。どちらにしても、部品を手配することにします。
Dsc05875a
プジョー 106 ラリーは継続検査です。
Dsc05877a
検査ラインを2回通ったあと追試(?)で測定ラインへ。検査は無事合格です。

Img_0013a
シトロエン クサラ VTSはクラッチワイヤーの交換で入庫。
Img_0016
サクサクと作業を進めます。
Img_0021
この車のクラッチワイヤーは自動調整タイプです。こいつが曲者で古くなるとクラッチペダルが重くなります。
交換後はすっきり軽くなりました。

Dsc07047a
次はシトロエン エグザンティア V-SX 16Vです。
Dsc07049
パワーステアリングのラックブーツを交換します。左ハンドルの右側です。運転席と逆側は作業が少し面倒です。
Dsc07050
気持ちいいぐらいボロボロです。
Dsc07057
はい、新しいブーツに交換完了です。

うちはディーラーでも大手自動車修理工場でもありません。個人で営んでいる小さな店です。いろいろとご要望をいただくこともありますが、今ぐらいで精一杯です。マイペースでやらせていただいてますのでご容赦ください。

|

« 106車検の続きと、セニックのカチカチ音 | トップページ | 排気管干渉、106シフトリンケージとセニックヒートシールド »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 110、106、クサラ、エグザンティア:

« 106車検の続きと、セニックのカチカチ音 | トップページ | 排気管干渉、106シフトリンケージとセニックヒートシールド »