« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月31日 (金曜日)

BXなら残暑厳しくてもへっちゃら

Dsc06444a
今日は朝一番に昨日マフラー交換を断念したクリオについて、輸入元さんと立会い検証。
メーカーさんに改善してもらうことを約束して、使わなかったマフラーを持って帰ってもらいました。
メーカーは明かせませんが、このメーカー、過去にもマッチングで問題が起きたことがあったんですよ。こう不具合の頻度が高いと敬遠したくなってしまいます。
多少のことなら何とかするんですが、今度ばかりはどうしようもありませんでした。

Dsc08125a
さて、シトロエン C2 GTは、陸事で継続検査です。検査の他に移転登録などユーザーさんから頼まれていた業務も済ませました。
Dsc06466a
店に戻って残りの作業を片付けましょう。車検終了です。

Dsc06425a
ご紹介以来時々問い合わせをいただくので少しだけシトロエン BX 16TRSの話題を。
クリオ ウィリアムズにC2 GTと、エアコンのない車が2台続いたあとなんですが、BXはエアコンが付いてます。
オークション出品票には“エアコン不良”とありましたが、壊れているなら直せばいいのです。
Dsc06429
というわけで、修理しました。
その結果、吹き出し口の温度が5℃以下!さすがR12、ばっちり効いてます。(R12ガスは、現在は生産も輸入も禁止されています。)
Dsc06431
ちなみに、吸入口の空気の温度は約28度。頼もしいエアコンです。

エアコンはこれでもうばっちり。さて、次はどこに手を入れていきましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月30日 (木曜日)

無駄な時間を…

Dsc06435
昨日の作業の途中のプジョー 106 ラリーです。
ラジエタークーラントのエア抜きをしました。
Dsc06440
エンジンオイルとオイルフィルターも交換して作業終了です。

Dsc06412a
こちらは車検整備中のシトロエン C2 GT。ワイパーブレードを交換します。
Dsc06417
純正のワイパーブレードです。右ハンドルの場合はアタッチメントの向きを変える必要があります。
交換時期を知らせてくれるインジケータがついてます。
Dsc06443
他にもバックランプが付かなかったり、ホーンが鳴らなかったりと不具合があるので修理していきます。
新車のメーカー保証がギリギリ残っているのでクレーム修理です。

Dsc06445a
続いてルノー クリオ ウィリアムズの作業です。
Dsc06447
マフラーを交換します。
Dsc06451
マフラーをはずしました。
Dsc06457
新しいマフラーを取り付けして…

と、思ったんですが、どうも新しく取り付けしようとしているマフラーの作りが悪くてどうやっても取り付けできません。
いろいろ工夫したり加工したりしてみたんですが、どうにもなりません。結局、マフラー交換を断念して元通りに戻しました。

なんともテンションの下がる作業でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月29日 (水曜日)

今日のエアコン無し車

Dsc06385a
こんなタイトルですがシリーズ化するつもりはありませんよ(笑)
今日はプジョー 106 ラリーのタイミングベルト、テンショナーとウォーターポンプの交換です。
Dsc06392
サクサクとはずしていきます。
Dsc06400
はい、ポンプまで取れました。
Dsc06402
ウォーターポンプ新旧比較。
ベラの形状が違いますが、取り付けや機能には問題ないようです。
Dsc06404
テンショナーとベルト。
走行距離が少ないせいもあって、まだ状態は良さそうです。
Dsc06409
新しいパーツを組んでクーラントを補充すれば終了ですが、出かける用事があるので今日の作業はここまで。
完成は明日かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月28日 (火曜日)

密かにBXを入手

Dsc06380
クリオ ウィリアムズはクラッチ不調で入庫しています。5ヶ月前にクラッチ一式を交換したばかりなのですが、時々切れが悪くなってしまいます。
Dsc06377
クラッチペダルの高さ調整などをしながら試運転して様子をみます。昨日紹介したC2 GTと同じくこの車にもエアコンが付いてません。昼間は暑いです。

Dsc06383a
こちらのBXは…。
左ハンドル 5速MT ワンオーナー 走行8万kmの16TRSです。
先週、オートオークションに出品されていたのを落札しました。まだこんなBXが出てくるもんなんですね。
Dsc06374
ルーテシア 16Vが売れてしまったので、今度はこのBXにちょこちょこ手を入れながら乗ろうかなと、そんな時間もないくせに考えていたりします。
近々、中古車として改めてご紹介します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

鈴鹿サーキット走行会のお知らせ

鈴鹿サーキット走行会のご案内です。改めて掲載します。
国際レーシングコースをたっぷり2時間走れます。奮ってご参加ください。

  <開催概要>

主 催 :ラクーンオート ラ・ゴルディーニ

場 所 : 鈴鹿サーキット 国際レーシングコース(フルコース)

開催日 : 2007年9月22日(土)

走行時間 : 10:00~11:00 13:00~14:00

募集台数 : 50台

車 種 : 問わず ナンバー無し車、箱型レースカーOK (フォーミュラ不可)

参加費用 : ¥39,500(1台/計測器付き)

http://www.la-gordini.co.jp/slg.html

申込用紙は店頭にご用意しています。
詳しくはアウト・カプリコまでお問い合わせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月27日 (月曜日)

C2 GT車検

Dsc06360a
シトロエン C2 GTが車検で入庫しました。
このC2 GTをはじめ、今週はなぜかエアコンの無い車ばかりが数台入庫。テストドライブがしんどいですけど(笑)
Dsc06362
涼しくなるまで待ってくださいとも言えないので、各部の点検・整備作業を進めていきます。
Dsc06357
タイヤに釘が刺さってパンクしていたので、パンク修理をしました。
まあ、比較的新しい車なので、あまり手を掛けなくても車検はすんなり受かるでしょう。あまいかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月26日 (日曜日)

中古車のご案内 シトロエン C2 GT

Dsc06279a

Dsc06282a

Dsc06288a

Dsc06290

Dsc06293
シトロエン C2 GT
2004年 左ハンドル 5MT 赤 1.1万km 検2年付 パワステ パワーウインドウ リモコンドアロック FM/AMチューナー付MDプレーヤー エアバッグ KAROマット リサイクル済別
ワンオーナー ディーラー車 GT用フロントグリル GT用ホワイトアルミ

世界限定2500台のJWRCホモロゲモデル。日本国内は12台のみの希少車です。

消費税込み車両本体価格 1,380,000円(諸費用別)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月25日 (土曜日)

プジョー106、プジョー306

Dsc06271a
プジョー 106 S16はエンジンオイルとオイルフィルターの交換で来店。
Dsc06272
オイル交換のほかに、エアフィルターの交換とクラッチワイヤーの調整作業もしました。

Dsc06315a
プジョー 306 XTは、バッテリー上がりです。二日前の夜に、引き取りに行っていました。
Dsc06316
ランプの消し忘れでバッテリーが空になってしまったそうです。
バッテリーとターミナルを交換します。
Dsc06318

Dsc06321

Dsc06324
バッテリー交換して作業終了の予定だったのですが、ラジエターホースに穴が開いているのを発見しました。こちらも修理することにします。部品が必要なのでもうしばらくお預かりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月23日 (木曜日)

命という名の車

Dsc08120a
代車として活躍中のホンダ ライフは車検の継続検査で軽自動車検査協会へ。さらに2年活躍してもらいます。
Dsc06243a
ホイールキャップを取り付けしたら、すぐに貸し出し予定です。
Dsc06240a
プジョー 106 S16はエンジンオイルの交換作業。

Dsc06247
ルノー ルーテシア 16Vの納車整備はいよいよ最終段階。オイルフィルターはエンジンを下ろしたときに一緒に交換しておけばよかったですね。失敗です。
Dsc06250

Dsc06255a
あれもこれもと気になるところに手を入れていたら、手間を掛けすぎてしまいました。商売としても失敗ですかね(笑)
来週には納車できそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月22日 (水曜日)

環境保護か、エアコンの効き具合か

Dsc06225
中古車のルノー ルーテシア 16Vの納車点検の続きです。タイミングベルトやウォーターポンプの交換などの大物作業も終わり、警察署に車庫証明の書類を提出に行って、あとは細かい部分をちょこちょこと。
Dsc06228
それにしてもルーテシア(この場合ルーテシア1と表記すべきでしょうか)のフェーズ2のエアコンの効きは、フェーズ1に比べ明らかに弱いです。
ルーテシア1のエアコンは、JAX(ルノーインプジャパン)もののフェーズ1はR12、フランスモータース(ヤナセ)もののフェーズ2はR134とガス種からして異なるので、仕方がないといえば仕方がないかもしれませんが、フェーズ1のエアコンの効き具合を知っていると、この季節、フェーズ2のエアコンの効きは少し辛いものがあります。

おっと、納車前にこんなことブログに書いてちゃいけませんね。いや、そもそも最近の暑さが異常なんですよ。
ウィリアムズなんてエアコンないのが当たり前だから、それに比べれば幾分マシじゃないですか。ね?新オーナーさん。こんな言い訳じゃダメですか?(笑)
あ、でも裏技使っていくらか効くようにしておいたのでご安心ください。

Dsc06229a
私信は置いておいて、こちらはシトロエン エグザンティア アクティバ ターボCT。足回りの点検で入庫です。
リアスタビライザー付近に異常発見。しばらくお預かりです。
Dsc06236a
そうそう、代車の車検もありました。軽自動車ながら、代車中唯一のマニュアル車なので意外に人気のあるホンダ ライフです。次の予定もあるので、速やかに車検を終わらせてしまうことにしましょう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年8月21日 (火曜日)

クランクプーリーが2つに

Dsc06206a_3
シトロエン サクソ VTSはエンジンを掛けると異音が発生するという症状で入庫です。
Dsc06207_2
原因を調べてみると、クランクプーリーがずれてしまっています。
実はお盆休みの前に入庫して原因もわかっていたのですが、お盆でパーツの供給が止まっていたため、今日まで修理できずにいました。
Dsc06210
クランクプーリーをはずしてみると、インシュレーターが完全になくなって2つに分解されてしまいました。異音はこの2つが擦れ合う音でした。
よくベルトが飛ばずにいたものです。万一ベルトがクランクに絡まってタイミングベルトのコマ飛びでも起こしていたら最悪でした。(経験者は語る)
Dsc06213
というわけでクランクプーリーを交換して修理完了です。異音は発生しなくなりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月20日 (月曜日)

テンサンラリーのブレーキホース修理

Dsc06182
プジョー 106 ラリーがブレーキホースの破断で入庫しました。
Dsc06185
ホースが切れてしまったのは左のフロント。フルードが漏れないように応急処置が施してあります。
Dsc06188
右のホースも折れてしまっているので左右とも修理します。
Dsc06191

Dsc06194
ステンレスメッシュのホースはアフターパーツです。
Dsc06196
分解してオリーブとホースを交換しました。再利用不可だったホースエンドも一部新品に交換しました。
Dsc06199

Dsc06203
取り付けしてエア抜きを実施。

この時期、エアコンの無い車の試運転は厳しいです。代車はエアコン付なんですけどねぇ(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月18日 (土曜日)

新旧シトロエン

Dsc06174a
昨日までお盆休みをいただいてました。今日から通常営業です。
ブログも今日からまた気まぐれで更新していくことにします。
Dsc06175a
今日は新旧シトロエンのエンジンオイル交換。新はC4、旧はSMです。どちらもユーロプレートが光ってますね。
Dsc06178
連休で怠けましたが、徐々にペースを取り戻していくとしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月11日 (土曜日)

ルーテシアと2CV

Dsc06142
ルノー ルーテシア 16Vは納車整備中です。エンジンを下ろして、タイミングベルトなどを交換していきます。
Dsc06144

Dsc06145

Dsc06154
ロードサービスで入庫したシトロエン 2CVは、キースイッチの他に、バッテリーやエンジンオイル交換などの作業も実施しました。
Dsc06156

Dsc06161

Dsc06162

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月10日 (金曜日)

夏季休業のお知らせ

下記の日程を休業いたします。

8月13日(月)~8月17日(金)


8月18日(土)から通常営業です。
よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 9日 (木曜日)

MoCOOL新発売

Dsc06125
MOTULから新製品が発売されました。その名は“MoCOOL”(モクール)、ラジエター冷却剤です。
MoCOOLは、冷却液の水温を下げることを目的に開発された濃縮タイプの冷却剤で、水道水や従来のクーラントに添加するだけで、最大15℃の冷却効果が得られます。
濃縮タイプなのでコストも低く大変お値打ちです。

製品名 MoCOOL (モクール)
用途 ラジエータ冷却剤 (濃縮タイプ)
内容量 500ml (5%に希釈して使用)
価格 3,800円(税別)

Dsc06121
さて、はじめに新製品を紹介したところで、いつもの作業風景に戻りましょう。
昨日、セルモーターをオーバーホールしたフィアット チンクエチェントです。
Dsc06122
セルモーターを取り付けして作動チェック。問題なくエンジン始動できました。これでしばらくは大丈夫でしょう。

Dsc06127a
シトロエン 2CVです。この車もセルモーターの不動で数日前にロードサービスで入庫していました。
Dsc06130
点検した結果、こちらの原因はセルモーターではなくキースイッチのようです。部品を手配して交換することにしましょう。

Dsc06129
あと今日は、某月刊誌の取材がありました。取材対象はHBOX。カメラマンが細部まで入念に写真を撮っていました。どんな誌面になるのか楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 8日 (水曜日)

チンクのスターターOH

Dsc06097a
フィアット チンクエチェントはセルモーターの不動でエンジンが掛からず、昨夜ロードサービスで入庫しました。
Dsc06104
セルモーターをはずしてチェックしてみましたが動きがよくありません。
Dsc06114
ブラシもまだ残ってるし…。分解して中を点検してみましょう。
Dsc06117
汚れがひどいので掃除しました。
Dsc06118
調整して組みなおしたら、とりあえず動くようになりました。しばらくは大丈夫でしょうか?車両に取り付けするのは明日にしましょう。

他にもいろいろありますが、今日ブログに書いたのはチンクだけ。これで勘弁してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 7日 (火曜日)

鈴鹿サーキット走行会のお知らせ

鈴鹿サーキット走行会のご案内です。
国際レーシングコースをたっぷり2時間走れます。奮ってご参加ください。

  <開催概要>

主 催 :ラクーンオート ラ・ゴルディーニ

場 所 : 鈴鹿サーキット 国際レーシングコース(フルコース)

開催日 : 2007年9月22日(土)

走行時間 : 10:00~11:00 13:00~14:00

募集台数 : 50台

車 種 : 問わず ナンバー無し車、箱型レースカーOK (フォーミュラ不可)

参加費用 : ¥39,500(1台/計測器付き)

http://www.la-gordini.co.jp/slg.html

申込用紙は店頭にご用意しています。
詳しくはアウト・カプリコまでお問い合わせください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月 5日 (日曜日)

ラテンフェスタ スーパー1200トロフィー

Dsc06002
ラテンフェスタ 2007年 シリーズ第3・4戦に参戦してきました。
場所はLido美浜サーキット、クラスはスーパー1200トロフィーです。マシンは去年からシートを任されているB・S・E トゥインゴ(B・S・E SEV MOTUL カプリコ トゥインゴ)、ゼッケンは28番です。
Dsc06024
第3戦は1台ずつタイムアタック形式の予選、第4戦はグリッドスタートの15周レースです。
ただし、成績によりタイムハンディーが加算されるので、第3戦の順位がそのまま第4戦のグリッド順になるとは限りません。
Dsc06053
今回のスーパー1200トロフィーは少し参加台数が少なく、全部で8台のエントリーでした。
アンダーステアが強くて乗りにくいセッティングでしたが、予選が終わってみると2番手を1.331秒引き離してのトップタイムをマークしていました。ハンディーを加算しても、0.734のリードで第3戦1位獲得です。
Dsc06055a
第3戦がトップだったのでさらに0.3秒のハンディーが加算されます。しかし、まだ少し余裕があるので第4戦決勝グリッドはPP。
Dsc06056
決勝レースは、スタートからトップ独走で、2番手と絡むこともなく見せ場もないままそのままゴール。
第4戦も優勝しました。
ドライバーにもマシンにもきつい真夏のレースでしたが、第3・4戦ともに優勝し狙い通りの結果を得ることができました。

ラテンフェスタはスーパー1200トロフィー以外にもスーパーユーロトロフィーやプジョーカップなど他のカテゴリーのレースもあります。
詳しくはラテンフェスタのサイトをご覧ください。
http://www.yotsuwa-c.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 4日 (土曜日)

Y10、C4、iPodとかオイル交換とか

Dsc05976a
長く入庫しているアウトビアンキ Y10はいろいろと作業してまもなく終了。最終チェック段階です。
Dsc05978a
個性的な後姿はシトロエン C4 VTSです。
Dsc05979
純正ステレオに外部入力ハーネスを取り付けします。
Dsc05980
外部入力ハーネスです。ステレオジャックでiPodなどが接続できるようになります。
Dsc05992
接続するだけでは使えないので、ディーラーの診断機を使って、ステレオの設定変更をします。
灰皿をはずすと、診断機と接続するコネクターがあります。

Dsc05984a
ルノー クリオ ウィリアムズはエンジンオイルとオイルフィルターの交換です。
Dsc05990

Dsc05994
明日はラテンフェスタです。B・S・Eトゥインゴもエンジンオイルを交換しました。
Dsc05996
他にも一通りのレース前点検を実施。美浜サーキットは相性がよくないのか前回はトラブルでリタイヤでした。しかし、今度はきっと大丈夫でしょう。上位、というかトップを狙います。

Dsc05998a
最後はプジョー 106 S16のエンジンオイルの交換。
Dsc05999

明日はイベント開催日のため、お休みいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 3日 (金曜日)

オイル交換2台

Dsc05948a
エンジンオイルの交換で来店したのはC2 VTSとAX 14TRSのシトロエン2台。息抜きはしても手は抜きません。
Dsc05951

Dsc05953

Dsc05971a


Dsc05958
納車整備中のルーテシア 16Vは、運転席のドアインナーハンドルを交換。ドアの開閉には問題ありませんが、ハンドルレバーの遊びが大きくていまいち節度がないです。
Dsc05965

Dsc05966

Dsc05970
ブログを真剣に更新してると、結構時間を取られます。忙しくて時間がないのでちょっと手抜き更新で勘弁してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 2日 (木曜日)

ルーテシア16Vの納車整備開始

毎度のことですが、現在、工場の予定が大変混み合っています。修理・整備のお申し込みをいただいてから、約2~3週間ほど待ち時間をいただいております。(現在入庫中4台、入庫待ち13台)
急に作業を依頼されても無理ですが、ずっと先のことも見通しが立たないし、考えてる余裕もないので予約が難しい場合もあります。「あ、今、暇そうだなぁ」と思ったときにご連絡ください。
業務を除いて基本的に一人で作業してます。ほとんど休みなしで働いてますがこの状況です。どうかご配慮いただけたらと思います。
Dsc05935a
中古車のルノー ルーテシア 16Vは少し前に新しいオーナーさんが決まりました。これから納車整備をしていきます。
Dsc05947
距離が距離なので、安心して乗れるように、タイミングベルトの交換などをしていきます。
Dsc05941

Dsc05942

Dsc08118a
エグザンティアは継続検査です。ちょっとアレなところもありましたが、うまく誤魔化せました…いや、無事合格しました。

仕事が溜まってます。このペースでお盆休みが取れるのでしょうか…


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 1日 (水曜日)

走行会のお知らせとか、お礼とか

ガレージ新和さんが、サーキット走行会の参加者を募集しています。

日時 2007年9月2日(日)
場所 Lido美浜サーキット

詳しくはこちら→14th SHINWA CIRCUIT DAYS エントリー受付中!

アウト・カプリコ店内にも案内や申込用紙を備えています。参加希望の方はお問い合わせください。

はじめに告知をしたところで、あとはいつものように…。
Dsc05908
注文をもらっていたものの、なかなか作業が出来ずにいたカッティングシートを一気に作りました。上の写真は作りかけのワンショット。完成品はそれぞれご注文いただいた方の元へお届けいたします。お待たせしました。

Dsc05916
現場作業も進めましょう。車検整備中のエグザンティアです。
Dsc05920
まだ作業項目が残っています。パワステのラックブーツが破れているので交換します。
Dsc05923
はずすのは切ってしまえばいいので簡単です。パックリと裂けています。当然、車検はNGです。
Dsc05929
新しいラックブーツが付きました。パワステコントロールバルブと逆側(今回の場合、右ハンドル車の左側)は作業が面倒で、ちょっとしたコツも必要です。
よく問い合わせをいただく作業でもありますが、ノウハウも商売のうちなのでヒントになるような写真は省きました。あまり手の内を明かしてしまうと同業者さんにも迷惑が掛かってしまいます。
Dsc05931
はずした部品を元通りに取り付けて、あとはタイヤをつけるだけ。
Dsc05933
エンジンオイルとオイルフィルターも交換しました。
Dsc05934

四年目に突入したことを昨日のブログにちょっと書いたら、お祝いの電話やメールをいただきました。どうもありがとうございます。ここでお礼申し上げます。
と、同時に「これからもブログの更新を続けてくれー」というお言葉もたくさん頂戴いたしました(笑) いつもご覧頂ありがとうございます。
期待にお応えできるかどうかわかりませんが、気が向くかぎりぼちぼち続けていこうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »