« フェラーリの整備は大変です | トップページ | LATIN FESTA 第3・4戦 エントリー受付中 »

2007年7月21日 (土曜日)

フェラーリ、やっと終わりました

Dsc05562_1
フェラーリ 308 GTBの作業の続きです。昨日は左側しか作業できませんでした。今日は右側の作業をします。
Dsc05565
ドライブシャフトを切り離します。スタビライザーは昨日はずしたままです。
Dsc05567
ローター、キャリパーなど邪魔になるものをはずしていきます。
Dsc05569
ハブがはずれました。
Dsc05572
ハブをばらしていきましょう。
Dsc05574
左右反対ですが、昨日と全く同じ工程です。
Dsc05579
分解してそれぞれのパーツをきれいにしました。
Dsc05581
新旧のベアリングです。右側の2つが新品パーツです。
Dsc05585
ハブを組み付けるとベアリングは見えなくなってしまいます。
Dsc05589
自家製特殊工具でハブナットを締め付けて、緩み止めのカシメを施します。
Dsc05593
車両に取り付けて元に戻していきます。
Dsc05595
せっかくきれいにしたんですが、この後、グリスを詰めてドライブシャフトを組み付けします。
Dsc05598_1
キャリパーとローターが付きました。あとはスタビライザーを取り付けして、ブレーキのエア抜きです。
Dsc05600a
やっとリフトから降りました。試運転してハブベアリングからの音が消えているのをチェックして終了です。
たくさん時間が掛かってしまいました。

|

« フェラーリの整備は大変です | トップページ | LATIN FESTA 第3・4戦 エントリー受付中 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フェラーリ、やっと終わりました:

« フェラーリの整備は大変です | トップページ | LATIN FESTA 第3・4戦 エントリー受付中 »