« 206と500、エンジンマウントとハブベアリング | トップページ | フェラーリの整備は大変です »

2007年7月19日 (木曜日)

フェラーリのSSTを作りました

Dsc05497
フェラーリ 308のリアハブを分解するための特殊工具の図面を書いてみました。新規で作るのは難しいので、使えそうなソケットを買って来て作ることにします。
Dsc05501
で、出来上がったのがこれです。仕上げは作業時に現物にあわせて修正することにします。

Dsc05504
昨日ハブベアリングを交換したフィアット チンクエチェントです。試運転して異音が発生していないか確認しました。
三角窓から入ってくる風が心地よいです。
Dsc05508_1
ハブベアリングと同時に、以前から手配していたステアリングコラムスイッチが入荷しました。
ヘッドランプのハイ/ローの切り替えがうまく動かなくて、以前から部品を手配していたのですが、なかなか入荷しませんでした。
早速交換作業を始めます。
Dsc05518
はずしたコラムスイッチと、新品のコラムスイッチです。古い車ですが、こうしてまだ新品部品が入ります。って、随分待たされましたけれど。
よく見ると、配線の数は同じですけど、色が違います。ちょっと嫌な予感。
Dsc05521
物理的な取り付けは問題ないものの、やはり配線は一本一本調べて接続する必要がありました。
Dsc05524
手間取りましたが何とか全部配線できました。
元に戻して、作動チェックして終了です。

Dsc05526
シトロエン エグザンティアは夕方にご来店。
Dsc05525
エンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。

|

« 206と500、エンジンマウントとハブベアリング | トップページ | フェラーリの整備は大変です »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フェラーリのSSTを作りました:

« 206と500、エンジンマウントとハブベアリング | トップページ | フェラーリの整備は大変です »