トゥインゴ、エアクリーナーは付いたけど…
ルノー トゥインゴです。昨日の続きをしましょう。
エンジンにフレッシュエアーを導入するため、こんなに大きな穴を開けました。切り口は鋭利なので、ゴムで保護しました。
エアクリーナーケースは、180度回転させ逆向きにして再使用します。思い切って加工します。
角度がいまいちでわかりにくいですが、こんな感じですかね。
ああしてこうして、こんな具合に出来上がりました。
トゥインゴ用ではなく、有り合わせで構成したオリジナルです。既製品ではないので細かいところは目をつぶってください。
ちゃんとボンネットも閉まります。外からはパッと見わかりません。
よーく覗き込んでみると、ダイレクトエアクリーナーが見えます。ここならフレッシュエアが期待できるでしょう。
タペットカバーからオイルを噴くのでそれの修理もします。タペットカバーは2本のボルトで固定されてます。
タペットカバーのボルトをはずしてみると…なんと2本のボルトのピッチが違います。こ、これは…!?
ヘッドの中は非常にきれいです。
タペットカバーはこのロッカーを固定しているタカナットに締め付ける構造です。
タカナットをはずしてよく見てみました。ネジピッチが違うので中はグチャグチャです。ネジピッチが違うので当然です。下のロッカーのスタッド側もリコイルで修正した痕跡があります。うーむ…
ネジ山を修正しようとしましたが、時既に遅しでした。
リコイルもするすると抜けてしまいます。元々の修復がうまく出来てないようです。これはもうタカナットを交換するしかないですね。
しかし部品がないです。困りました。今日はもうこれ以上作業を進められません。
| 固定リンク
コメント