キャリパーピカピカ
アルピーヌ A110のオルタネーターは電装屋さんへ持ち込んでベンチテスト。
サーブ 900もバッテリーチャージ不良で入庫。
オルタネーターの配線を修理しました。
キャリパー交換のエグザンティア ブレークです。
新品のキャリパーが入荷しました。念のためブーツをめくってみると…もちろん錆びてません。ピカピカです。
新しいキャリパーが付きました。簡単そうに見えますが、スライドピンを通すのが思いのほか厄介なんです。
四輪エア抜き。LHMオイルが汚れていたので多めにオイルを抜き取りました。
他にもまだ作業があります。オートマチックトランスミッションのオイル漏れ修理です。
オイルパンをはずして、ガスケットを交換します。
ついでにストレーナーも交換することにしました。ギラギラをしているのは鉄粉です。オイルパンについている磁石も鉄粉まみれで毛虫みたいになってしまってます。
バルブボディー側も汚れています。ストレーナーを取り付けする前にきれいにしておきましょう。
ストレーナーケースもきれいに掃除してストレーナーを取り付けします。
取り付けしました。それぞれのネジの長さ・太さが違うので取り付け時は要注意です。
オイルパンもきれいに。磁石とガスケットは新品に交換です。
オイルパンが付きました。ハイドロプレッシャーレギュレータが邪魔になるので、これまた厄介な作業です。
組んでからオイルは二度抜き。しっかり暖めてから油量チェックです。漏れは止まったかな?
| 固定リンク
コメント