多忙な月末
今日は時間がないので写真だけ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
サーキット走行会のお知らせです。
記
<Enjoy Circuit For Latin Car by luburos>
日時 7月7日(土) 朝~
場所 Lido美浜サーキット http://www.lido-mihama.co.jp/
〒470-3235 愛知県知多郡美浜町野間字馬池16 TEL 0569-87-3003 FAX 0569-87-3001
費用 11,000円(昼食、計測付)
車種 イタリア車、フランス車
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.lido-mihama.co.jp/kikaku/07/lubros_info.pdf
イタリア車・フランス車以外で参加ご希望の方は、別途お問い合わせください。
―――― というわけで、7月7日(土)は臨時休業いたします。美浜サーキットでお会いしましょう。
と、お知らせだけではアレなので。
アウトビアンキ Y10はマフラー交換以外にも、いろいろ作業することになりました。
ブレーキの効きが甘いので点検したら、ドラムもライニングも減っていました。
ブレーキホースも状態がよくないようです。
一通りチェックして、修理見積もりを作成し、ユーザーさんと相談しながらメンテナンスを施していきます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先週のスパ西浦モーターパーク走行会の車載映像 その2です。
動画の再生にはWindows Media Playerが必要です。
「スパ西浦動画3」を再生
コーナリング時のガス欠症状がひどくなってきた
ファイルサイズ 16.1MB
再生時間 2分19秒
「スパ西浦動画4」を再生
前走車スピン!車載カメラによく映るようにあえて動きました
ファイルサイズ 15.0MB
再生時間 2分09秒
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
先週のスパ西浦モーターパーク走行会の車載映像です。
動画の再生にはWindows Media Playerが必要です。
「スパ西浦動画1」を再生
S字の出口でシフトミス
ファイルサイズ 24.9MB
再生時間 3分33秒
「スパ西浦動画2」を再生
気分はラテンフェスタ
ファイルサイズ 18.1MB
再生時間 2分29秒
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ルノー トゥインゴです。
エンジンマウントが千切れているので交換します。はずしたエンジンマウントはブッシュが見事に真っ二つです。
新しいエンジンマウントの取り付け完了。
ホイールハブにスタッドボルトを立てます。
四輪とも計16本取り付けしました。
リアはホイールスペーサーを使用しているので、少し長めのスタッドボルトを使用しました。
今日はもう1台。ルノー ルーテシアです。
ダンパー4本交換です。フロント足回りを分解していきます。
車両からはずされたフロントストラットです。さらに分解して、組み替えます。
新しいダンパーは、モンローのリフレックスです。スプリングを移して組み替えました。
アッパーマウント、スラストベアリング、ストップラバーなども新品パーツに交換しました。
新しくなったストラットを車両に取り付け。
リヤダンパーも交換します。
はずしたダンパーと、これから取り付けするダンパーです。
こちらも取り付け完了。
試運転してみて、異音などが発生していないか最終チェックします。
問題なし。作業終了です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
アウディ A2のO2センサーを交換しました。
部品が本国オーダーだったため、注文してから入荷まで1ヶ月掛かってしまいました。
O2センサーは排気管についています。
新旧のO2センサーです。部品自体は日本のメーカーのもののようです。
新しいO2センサーを取り付けして、ECUの故障メモリーを消去して終了です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日はエンジンオイル交換が2台。
一台目はルノー クリオ RS チーム182。
もう一台はプジョー 106 ラリー。
修理相談や整備の打ち合わせなどの多い一日でしたが、そういうのはブログの記事にしにくいので割愛です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、時間がなくてばらしたままだったトゥインゴを組み立てます。
まだやることがありますが、部品が揃っていないので、とりあえず元通りに戻して次のクルマの作業をします。
ゴルフです。なかなか完成しなくて、結構長い期間の入庫になってしまってます。
サイドスリップの調整中です。
シトロエン C5 V6 エクスクルーシブはフロントスモールランプの球切れです。
隙間がなくて手が入らないため、ヘッドランプをはずすハメになってしまいました。何かもっと簡単に作業する方法があるのでしょうか?
この小さなバルブを1個交換するだけなのに、大げさな作業です。バンパーも半分ぐらいはずさないと、ヘッドランプははずれません。
バルブを交換して、組み付ける前に点灯確認します。点きました。
はずした部品を元通りに組み付けして終了です。面倒な作業でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ワーゲン ゴルフはオーディオシステムが動かないので、はずして交換です。
アンプ類のごちゃごちゃした配線も全部はずして、シンプルなアンプ内臓のヘッドユニットに交換しました。
こちらはルノー トゥインゴ。ラテンフェスタ スーパー1200トロフィーに参戦している車両です。
エンジンオイルの交換と、その他の作業で入庫です。まずはエンジンオイルを抜き取ります。
フロント周りをばらして、エアコンをはずします。軽量化のためです。
エアコンホース、リキッドタンクなど必要のないパーツをはずしていきます。
エアコンコンプレッサーもはずれました。これだけでも数Kg軽くなります。
エンジンルームからはずしたエアコン機能部品です。こうしてみると、エアコンの構成がよくわかります。
エアコン関係の必要のない配線も除去します。他の配線と一緒に束ねなれているので、ばらして一本ずつ取り除いていきます。
地味な作業です。配線一本あたりの重量は何グラムぐらいでしょうか?
残った配線をまた束ねました。
すっかり暗くなってきてしまったので、忘れないうちにエンジンオイルを補充して今日は終了です。
また遅くなってしまいました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
シトロエン AX GTでスパ西浦モーターパークに走りに行ってきました。
レインボーカラーズ主催の走行会で、合計100台以上の車両が集まっていました。
オープニングイベントのときに、アバルトOTで一度走っているコースですが、前回はお遊びイベントだったので、Sタイヤで本気で走るのは今回が初めてです。
といっても、レースじゃなくて普通の走行会なので、純粋にタイムアタックを楽しみました。
天気がよくてすっかり日に焼けてしまった一日でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
シトロエン エグザンティア ブレークはキャタライザーの交換で入庫です。下回りからガラガラと異音がします。
上からO2センサーの配線カプラをはずしておきます。
3WAYユニオンからLHMが漏れています。
ついでなので3WAYユニオンを交換しました。
キャタライザーです。揺するとガラガラと音がします。内部でコアが壊れてしまっています。
キャタライザーをはずしました。
新旧のキャタライザーです。新しいキャタライザーは車検対応の社外品を用意しました。純正部品と同等の機能で、価格は半額以下なのでお得です。
新しいキャタライザーが付きました。排気漏れがないか確認します。
バッテリーも弱り気味なので交換です。今日はこれでおしまいです。
明日はお休みです。来店されても誰もいませんのでご注意ください。
アウトビアンキ Y10はマフラーの修理で入庫です。
すごいマフラーです。見事に錆びて脱落してしまっています。
錆びたマフラーをはずして、新しいマフラーに交換します。
フランジ形状が違っていたり、長さも若干足りなかったりして、新しいマフラーはそのままでは取り付けできませんでした。仕方が無いので、古いマフラーからフランジ部分を切り取って再使用します。
長さ調節して溶接しました。
おそらく前のマフラーも長さが足りなくてフロアに干渉していたのでしょう。フロアには当たった跡があります。
今度のマフラーは長さ調節したので大丈夫です。
マフラーの修理のほかにも、クーラントが減るので見て欲しいと言われていました。
点検してみるとウォーターポンプが怪しそうです。修理するなら交換ですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ルノー クリオ ウィリアムズはエンジンオイルの交換です。
午後からスロットカーのレースがあったので、今日は午前中に簡単な作業だけして、午後の整備はお休みです。
イベントに参加されたみなさん、お疲れ様でした&ご来店ありがとうございました。また次回のレースで盛り上がりましょう!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
朝、入庫したのはクライスラー ボイジャーです。
ETC車載器を取り付けします。
セパレートタイプのアンテナはフロントガラスへ。
本体はダッシュボードの小物入れに。配線をきっちり隠して完成です。
エンジンオイルと、オイルフィルターの交換もしました。
リフトに載ったままのゴルフはリアブレーキ周りを一新することになりました。
まずはホイールシリンダーの交換。
新しいドラムです。古いドラムは磨耗限度を超えてしまっていました。
そのままでは使えないので、ハブベアリングを圧入します。
減っていたライニングも新品に交換です。
反対側も作業します。
新しいパーツはいいですねぇ。
ブレーキのエア抜きをしたら真っ黒に汚れたフルードが出てきたので、フルードも交換しました。
あとは、様子を見ながら細かい部分の調整をしていくことにします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
東京国際展示場(東京ビッグサイト)で開催中のオートサービスショーへ行ってきました。
最新の自動車整備機器や工具を実際に見たり触ったりできて、とても有意義な一日でした。
(情報収集と、実際に設備投資をするのは別の話ですけどね…)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
プジョー 306の継続検査を受けました。あいにくの雨模様、東海地方も入梅です。
先日サーモスタットを交換したサクソ VTSはラジエターからクーラントがスローリークしているのを見つけました。
手配しておいたラジエターが入荷したので交換します。
クーラントはきれいな容器に移しておいて再利用します。
ラジエターがはずれました。
新旧のラジエターです。
古いラジエターはロワーホースの上、リザーブタンクの下辺りからクーラントが漏れていました。
ひどい漏れではなく、漏れたり漏れなかったりする程度なので、発見しにくい場所でした。
新しいラジエターを付きました。クーラントを補充して終了です。今度は大丈夫でしょうか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今週末17日(日)はスロットカーのレース日です。スロットコースのご利用はエントラントの方のみとなりますのでご注意ください。(エントリー受付は終了しています。)
なお、レースの見学は自由ですので、お気軽にご来店ください。
プジョー 106はホーン交換で入庫です。
シングルホーンをダブルホーンに変更です。
カプラーの変換ハーネスを作りました。
これなら純正ハーネスに手を加えないので、あとで簡単に元に戻せます。
HIとLOWのホーンを取り付けして完成です。
ワーゲン ゴルフはブレーキを点検します。
リアはドラムブレーキです。
プーラーでテンションを掛けてもなかなかドラムがはずれません。ドラムが磨耗して段がついていると、ライニングが引っかかってはずれなくなります。
ライニングの固定金具を破壊してやっとドラムがはずれました。
ドラムの内側はひどい段付磨耗です。磨耗限度が181mmと書いてありますが、それどころじゃないです。限度を大幅に超えてしまってます。これは要交換です。
反対側もはずします。
こちらも苦労して何とかはずれました。
ドラムがはずれた時点で、すでにライニングもはずれてしまってます。
これは部品を手配しなくちゃいけません。すぐに入るかな?
しばらくリフトを占領されてしまうかも。困りました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
プジョー 306は車検です。各部を点検・整備していきます。
エアフィルターの清掃。
エンジンオイル、オイルフィルター交換。
オートマチックフルード交換。
スパークプラグ交換。
エアコンガスの補充と、エアコン添加剤注入。そろそろエアコンの準備を。
ゴルフはファンスイッチとサーモスタットを交換します。
ファンスイッチ交換。
サーモスタットも交換。
ロワーホース側についてます。
パワステポンプのステーが邪魔で作業しにくい場所です。
実際は他にも作業してたりいろいろあったりしますが、ブログの方は今日も端折ってこれぐらいで。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
シトロエン C2 VTSはギアオイルを交換しました。
いつからミッションケースの形状が変わったのか、このタイプは上からオイルを補充するようです。
シトロエン Saxo VTSはオーバーヒートで入庫です。
エンジンは熱くても、ラジエターはちっとも熱くありません。サーモスタットの不具合?
サーモスタットをはずして茹でて見ましたがちゃんと開いてるようです。あれ?
薄い色のクーラントはTIFONEです。
おかしいなぁ。今はなんとも悪くなさそうです。少し経過観察が必要かな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
スパ西浦モーターパークのオープニングイベントに行ってきました。
スパ西浦モーターパークは明日6月10日(日)愛知県蒲郡市にオープンする1周約1.6kmのサーキット施設です。
2輪やカート、四輪国産車・欧州車・ヒストリックカーなど様々なカテゴリーのレース形式の走行会が行われました。
アバルト OT1000でヒストリックカークラスにお邪魔させていただきました。
あいにく雨が降り出してしまいましたが、新しいコースを楽しんで走ることが出来ました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先日、ご案内したスポールスピダーは売約済みとなりました。
今日も下見に来店された方が見えたんですが、一足違いでした。すいません。
えーと、ゴルフ カブリオが修理入庫してたんでした。
部品がやっと入荷しました。
パンクして水漏れしているラジエターと焼きついてい回らなくなってしまったファンモーターを交換します。
クーラントを抜いて、…というか漏れてほとんど残ってませんでした。ラジエターと、シュラウドごとファンモーターをはずしました。
ファンモーターは完全に固着してしまっています。
新しいラジエターとファンモーターが付きました。
エンジンオイルとオイルフィルターの交換です。
クーラントを補充して、エア抜きをしましょう。
そろそろクーリングファンが回りだすかなぁーと思ってたら、その前にクーラントが噴出してしまいました。
調べたらクーリングファンのヒューズが切れてました。確認ミスです。
そりゃあ、あれだけしっかりファンモーターが焼きついていれば、ヒューズも切れるってもんです。
が、ヒューズを交換してファンが回るようになったものの、まだオーバーヒート気味のようです。
あ、サーモスタットがダメかも。うむ、これはもうちょっと手が掛かりそうです。
プジョー306は継続検査です。サクサクっと合格。
店に戻って、ドライブベルトの交換です。
ヒビだらけのベルトです。でも、もう車検は受かっちゃってるんですけどね。
電極が減っていたスパークプラグも交換です。あとはワイパーブレードを交換して終わりかな。
さて、明日は毎週人の集まる週末ですが臨時休業いたします。よろしくお願いします。
ついでに言うと、6月15日(金)、6月20日(水)、6月24日(日)もお休みの予定です。
なんか6月は休んでばかりですが、重ね重ねよろしくお願いします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
あっても教えないと思います。
今日も変な電話がありました。あーあ、毎日毎日もう。
今日の人も開口一番「ホームページを見て電話を…」だったので、それならとトップページに一文加えておきました。
http://www.auto-caprico.com/
もう、これだけストレートな表現してたら大丈夫かな。
当店のブログやホームページから情報を得てもらうのはかまいませんが、それ以上は要求しないでくださいね。
さて、気を取り直して、と。
プジョー 306は車検で入庫しました。早速各部を点検していきます。
あ、スペアタイヤが逆さまだ。これではエアーが補充できません。
これでOK。でも何で逆になっていたんでしょう?
エンジンオイルは黒く汚れてます。
オートマチックオイルも交換です。AL4と呼ばれるこのオートマのオイルは赤い色をしていません。
エアフィルターはまだきれいです。
まだ少し手を加える必要があるところがありますが、とりあえず先に検査を受けてしまおうかな。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
なんだかあまりブログを更新する気が起きませーん。
はあ。
最近、メールや電話での問い合わせで、技術的な情報提供を求められるケースが多いです。
それも、一般ユーザーの方から、同業者と思しきプロの方まで様々。決まって最初の言葉が「ホームページを見たんですが」とか「ブログ毎日見ています」です。
ホームページもブログも人に見てもらって何ぼのものなので、見ていただけるのは有難いんですが、親近感を持ってもらって馴れ馴れしく問い合わせされても、正直こちらからするとどこのどなただかさっぱりわからないはじめましての人です。名乗る人ならまだいいほうで、中にはまったく名乗りもせずに、自分の知りたいことだけ問い合わせてくる人もいます。
世の中持ちつ持たれつなのはわかりますが、そういう非常識な人はそんな雰囲気ではなく、持たされっぱなしっていうのが感想です。
何でどこの誰だかもわからない無礼な人に、自分の経験を基にした技術情報をボランティアで提供しなくちゃいけないのかなぁ?
当店はディーラーでもないし、トレーニングセンターでもないので、技術的な問い合わせはどうかご遠慮ください。こんなこと書くと、無愛想な店だと思われそうですが、(ま、実際無愛想なんですが)写真付でほぼ毎日ブログを更新してるだけでも、十分情報を露出させてるでしょう?
聞いたら何でも教えてくれそうな親切な店に見えるんですかねぇ…。ちょっと最近は厚かましい人が増えたというか…。いくらなんでも虫が好すぎるんじゃないのー?
メールなら無視できるけど、電話だと作業の手を止めなくちゃいけないし、いちいち理由を説明して断るのも面倒なんですよ。
もちろん、常識的にお付き合いさせていただいている方は別ですし、持ちつ持たれつでお付き合いさせていただいている方とも別なお話です。
一見さんでも常識的な人からの問い合わせであれば、こちらも常識的に対応させていただきます。機嫌がよければベラベラしゃべることもあります。(というか、非常識な人だと即行で機嫌が悪く不親切になります。だって人間ですから。)
まあ、こんなことはいちいち書かなくても、常識だと思うんですけどねぇ。
というか、常識が通じないんだった…がくっ
ああ、なんだっけ、支離滅裂になってきました。落ち着け、自分。
そんなわけで、今夜はテンション低めにお届けします。
シトロエン C3はエンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。
フィルターはインナーカートリッジタイプです。
確かにGoogleあたりで何か検索掛けると、このブログがやたらとヒットするんですよねぇ。ちなみに2年半ほど続いている現時点でカウンターは累計60万アクセス 一日平均650です。この数字はどうなんでしょう?多い方?それとも少ない方?どっちなんでしょ。
このブログが元凶なのかなぁ。閉鎖することは考えてませんが、もうこれから今日みたいな簡単な作業だけ公開していくことにしましょうかねぇ?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
中古車のお知らせです。
RENAULT SPORT SPIDER / ルノー スポール スピダー (パラブリーズ)
1998年 ディーラー車 左ハンドル 5MT イエロー 0.5万km 検H21年6月
社外エキマニ、マフラー(ノーマルパーツあり) 車高調サス 跳ね上げ式ドア アルミホイール
リサイクル預託済み
消費税込み車両本体価格 275万円
車検取立てH21年6月までたっぷり。走行わずか5,400km!
車検時にタイミングベルト、テンショナー、ウォーターポンプ、クラッチワイヤー等交換整備済み。
仕上げ済み極上車、即納車可能です。この状態でこの価格はバーゲンプライスですよ。とにかく一度現車を見てください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
プジョー 106 ラリーがギアオイル漏れで入庫です。デフサイドシールを交換します。
ギアオイルを抜きます。前回交換してから僅か1,500kmしか走っていないので、きれいな器に受けておいて、あとで再使用します。
ささっとドライブシャフトをはずして、デフシールをはずしました。
新旧のデフシールです。少し形状が変更されているようです。
新しいデフシールが付いたところです。
ドライブシャフトなど、ばらした部品を組んでいって、ギアオイルを補充して終了です。
オイル漏れは止まったでしょうか?きっと大丈夫でしょう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
臨時休業のお知らせです。
以下の日はお休みします。
6月4日(月)
6月9日(土)
6月20日(水)
6月24日(日)
変則的なお休みですので間違ってご来店のないようにご注意ください。
さて、修理入庫したのはゴルフ カブリオです。
オーバーヒートとラジエターの水漏れです。原因を調べて修理します。
アバルト OT1000もオーバーヒートの傾向があります。こちらも修理を始めます。
エグザンティア ブレークはエアコンガスの補充です。
エアコン添加剤“パワーエアコン”も同時に注入しました。
エアコンガスが減っているということは、漏れている可能性が大です。
ガス漏れしていた場合に、漏れ箇所を発見しやすいように、探査液を注入しておきました。
そろそろエアコンが必要になる季節です。今から準備しておいて損はないですよ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント