« クリオウィリアムズのクラッチペダル交換 | トップページ | アウディA2 ステアリングアングルセンサー交換 »

2007年4月27日 (金曜日)

テンサン、ドライブシャフト交換

Dsc02534
昨日、クラッチペダルを交換したルノー クリオ ウィリアムズです。試運転して様子をみます。
「“時々”どうにかなる」というのは曲者で、異常が発生しなくても、それが直っているのか、それともたまたま症状が出ていないだけなのかの区別がつきません。
今のところ大丈夫のようですが、果たして?

Dsc02536_1
先日、苦労してドライブシャフトをはずしたプジョー 106ラリーの部品が届きました。
当初はブーツ交換のみの予定だったので、ブーツだけ手配していましたが、予定変更でドライブシャフトのASSY交換になりました。ハブとハブベアリングも交換で、パーツを手配しなおしていました。
Dsc02540
このドライブシャフトはABS付き用のもののようです。このギザギザのリングは使わないのではずしてしまいましょう。
アウターブーツがそれまでついていたものと違いますが、こっちの方が破れにくいタイプなので、好都合です。
Dsc02546
ハブを分解して、ハブとベアリングを交換していきます。ハブとベアリングは圧入です。抜くのも入れるのも一手間です。
Dsc02548_1
ハブとベアリングが新しくなりました。新しいハブのスプラインはエッジがピシッとしていていいですね。
Dsc02554
車両に組みつけていきましょう。新しいハブに新しいドライブシャフトのスプラインがスコッと決まります。新品パーツは気持ちいいです。やっぱりこうでなくちゃ!
Dsc02563
右のドライブシャフト。
Dsc02564_1
左のドライブシャフト。
Dsc02567a
ギアオイルを入れて、タイヤをつけて完成です。
さあ、走るかな?今夜はこのクルマに乗って帰るとしましょう。

|

« クリオウィリアムズのクラッチペダル交換 | トップページ | アウディA2 ステアリングアングルセンサー交換 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テンサン、ドライブシャフト交換:

« クリオウィリアムズのクラッチペダル交換 | トップページ | アウディA2 ステアリングアングルセンサー交換 »