« RENAULT TWINGO オールペン | トップページ | 臨時休業のお知らせ »

2006年11月20日 (月曜日)

AUDI A2 厄介な故障

Dsc00111a
アウディ A2 1.4の点検をしました。
リモコンドアロックが効かなかったり、ドアは閉まっているのにルームランプが勝手に点滅したり、パワーウィンドウが動かなかったりという電気的なトラブルが発生します。
Dsc00116
イグニッションキーが抜いてある状態でも、どこからかリレーの作動する音が聞こえています。
調べてみると、音は運転席フロア下にあるセントラル コンフォート エレクトロニクスというユニットから発生していました。
エンジンを掛けても音は消えません。放っておくとバッテリーが弱くなってしまいそうです。
Dsc00134
故障診断機に掛けてもらうため、BSEさんへお邪魔しました。
すると困ったことに、15分ほどの移動中に、ユニットからの作動音は消え、パワーウインドウもリモコンロックも普通に使用できるようになってしまいました。ルームランプも正常です。
診断機をつなげて調べてみても、原因は判明しません。
Dsc00128
キーオフの間も、ユニットが作動していたためかバッテリーは弱っているようです。
このクルマのバッテリーはトランクにあります。はじめは集中ロックが作動しなかったため、トランクを開けることが出来ませんでしたが、このときは開いてくれて助かりました。電子ボタン式オープナーだと、こういうとき困ります。
Dsc00129
チャージ量を点検しています。
バッテリーが弱っているせいか、ちょっと多いような気もしますが、何しろ資料がないのでこれが正常なのか異常なのかいまいち判断できません。

Dsc00139
しばらく置いておくと、症状が出やすいという傾向をつかんでいたので、少しの間ドアロックしておいておいたら、また同じ症状が発生しました。リモコンロックが効かず、パワーウインドウも作動しません。
ユニットのリレー作動音がいっそう激しくなり、それにあわせてルームランプも点滅します。
さらにハザードランプまで激しく点滅しだしたりして、どんどんひどくなってきました。

ユニットを分解してみたものの、肉眼では異常がわかりません。
このユニットが壊れているのか、それとも何らかのセンサーがおかしいのか、はたまたバッテリーのいたずらか…
原因がわからないまま今日は時間切れタイムアウト。
後日、エレクトロニクスに詳しい人に助けを求めることにして、BSEさんを後にしました。


|

« RENAULT TWINGO オールペン | トップページ | 臨時休業のお知らせ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AUDI A2 厄介な故障:

« RENAULT TWINGO オールペン | トップページ | 臨時休業のお知らせ »