« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月31日 (木曜日)

PONTUS 再々入荷

話題の3.5インチ ポータブル マルチメディア ナビゲーション PONTUS EN-3500が再入荷しました。
少数ですが今なら在庫があります。ご購入後、すぐその場からお使いいただけます。
ご好評につき、引き続き特別プライスセール実施中です。早い者勝ちです。

http://caprico.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_8614.html


その他、Fab coating WAX、Fab Hyper Cort、C72クーラント、WAKO’S パワーエアコンなど、人気商品の在庫も用意しています。少量ですが、1/32スロットカーも新製品入荷中です。
詳しくはお問い合わせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月30日 (水曜日)

CITROEN 2CV ディスポイント交換

Dsc07501a
シトロエン 2CV スペシャルがエンジン不調で入庫しました。
Dsc07507a
点検項目はいろいろありますが、まずはクーリングファンをはずしてポイントを点検します。
Dsc07511
ポイントが見えました。思ったよりきれいな状態ですが、ギャップが狂っています。
それにしてもポイントを使ってるなんてアナログなクルマです。
Dsc07526
ポイントケースがはずれました。せっかくなので、ポイントとコンデンサーを交換します。
コンデンサーが悪くなっていると、エンジン不調が起きることもあります。
Dsc07537
ポイントギャップ調整中です。
ポイントケースをつける前に、エンジン側のガバナもクリーニングしておきましょう。
カムが減っているのか、メタルが悪いのか、上下でポイントギャップが違ってしまいます。
落としどころを出すのにちょっと苦労しました。
Dsc07539
オイルクーラーが真っ黒です。目が詰まってしまって、これではクーリング効果が期待できません。
Dsc07543
オイルクーラーの目詰まりを取りました。はずさずに作業したのでこれが精一杯です。
風が通るようになったので、これでよしとしましょう。
Dsc07544a
点火時期を調整して、はずした部品を元通りに組みつけていきます。スパークプラグも交換しました。

とりあえず、今日はここまで。
あとは様子を見て、キャブの調整かOHが必要でしょう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年8月29日 (火曜日)

CITROEN XANTIA イグニッションキースイッチ交換

Dsc07447a
シトロエン エグザンティア アクティバ ターボCTのイグニッションスイッチを交換しました。
Dsc07431
古いイグニッションスイッチを分解してみると、接点が焼けて接触不良を起こしていました。
Dsc07451
イグニッションキースイッチは、キーシリンダーとセットで供給されます。セットには新しいキーが4本付いてきます。
オーナーさんがスペアキーを欲しがっていたということもあり、キースイッチとすべてのキーシリンダーを交換します。
Dsc07455
まずはイグニッションキースイッチの交換。キースイッチは、キーシリンダーと一体で出来ていて、ステアリングロック機構も内蔵されています。
Dsc07463
ステアリングポスト周りを分解したついでに、コラムスイッチがぐらついていたので、エアバッグをはずしてコラムスイッチベースを増し締めしました。
Dsc07468
テールゲートのキーシリンダーも交換します。
テールゲートは集中ドアロック連動なので、キーを使うことはほとんど無いと思いますが、交換しないわけにもいきません。
Dsc07478
ユニットをはずして、キーシリンダーを交換したところです。って、この写真ではわかりませんが…。
Dsc07489
運転席のドアキーシリンダーも交換します。アクセスホールがあるので、ドアトリムをはずさなくてもキーシリンダーの交換が出来ます。
Dsc07491
新しいキーシリンダーがつきました。同じように助手席も交換します。

リモコンロックがあると、ほとんどキーシリンダーを使うことはありませんが、万一の故障や電池切れのことを考えると、やはりキーシリンダーの交換は必要です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月28日 (月曜日)

スロットカーコース使用料 価格改定のお知らせ

アウト・カプリコ ショウルーム内に設置してあります1/32スロットカーコースの利用料を値下げしました。
新価格は1レーン 15分/100円です。 (1時間/400円)
気軽に遊べるように、単位時間を短く、料金を安くしました。
Dsc07386
全長15.5m 2レーンのNINCO製1/32スロットカー用コース。立体交差もあるコースレイアウトは、アウト・カプリコ完全オリジナルです。
芝生をイメージしたグリーンのパンチカーペットと、リアルなスポンサー看板がサーキットの雰囲気を演出しています。
Dsc07387
ホームストレートから左セクション。写真左側が1コーナーです。レーンチェンジありなので、レース時の駆け引きも楽しめます。
Dsc07388
ホームストレートから右セクション。最終コーナーは下りながらの右コーナーです。トラクションが抜けるので微妙なスロットルコントロールが必須です。
スイッチの切り替えで逆走も出来ます。
Dsc07440
正面にコイン投入口があります。赤がインコース、青がアウトコースになっています。
100円硬貨専用です。投入された硬貨は記憶されます。硬貨を1枚投入するごとに15分加算されます。

コントローラー、ラップカウンター、レンタカー使用料込みの価格です。
貸し出し用のスロットカーの用意もありますので、スロットカーをお持ちで無い方でもお楽しみいただけます。

詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月27日 (日曜日)

CITROEN XANTIA LHMオイル漏れ修理

Dsc07281
ふと気が付くと、車検を終えたばかりのシトロエン エグザンティア アクティバ ターボCTの下に、LHMオイルの池が出来ていました。これは間違いなくLHM漏れです。
Dsc07400
リフトアップして調べてみると、リアのサブフレーム近辺がオイルでベタベタになっていました。
漏れ出したのが、陸運支局の検査ラインじゃなくてよかった。
Dsc07401
さらに原因を突き詰めていくと、サブフレーム上側にあるLHMリターンの4ウェイユニオンが劣化して割れているのを発見しました。
これは部品を交換するしか修理する方法がありません。
Dsc07417
しかし、4ウェイユニオンはアクティバのみに使用されているパーツで、交換したくてもすぐに部品が入手できません。
普通のエグザンティアは3ウェイユニオンですが、アクティバはアクティブ制御用のパワーシリンダーのリターンホースが増える分、1本多くなって4ウェイなのです。
3ウェイユニオンならすぐに部品が用意できるので、3ウェイユニオンを2つ使って写真のようにつなげ、間に合わせで4ウェイユニオンを作ることにしました。
Dsc07420
パイプの太さに違いがあるので、3ウェイユニオンの向きを考慮して取り付ける必要がありますが、無事4本のリターンパイプがつながりました。
サブフレームの裏側なのでちょっと作業しにくいのが難点です。

はずした部品を元に戻し、車高を上下させながらLHMオイル漏れが無いか何度もチェック。漏れは無く、どうやらうまくいったようです。
不動車で部品待ちにならずに済んでよかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月26日 (土曜日)

RENAULT LUTECIA ステアリング交換

Dsc07399a
ルノー ルーテシア 16Vがステアリングの交換で入庫しました。
純正ステアリングからMOMO製ステアリングへ交換です。
Dsc07396
センターパッドをはずして、ステアリングを固定しているトルクスボルトを緩め、純正ステアリングをはずします。
Dsc07397
ステアリングボスとステアリングを取り付けして終了です。ユーザーさんの希望で、ステアリングセンターキャップは無し状態です。
ステアリングセンターを確認して作業終了です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月24日 (木曜日)

DRAMATIC SCENE

Dsc07301a
今日は、お店のお休みをいただいて自動車雑誌Tipoの取材の立会いに出かけました。
取材を受けたのは、このブログでおなじみのシトロエン HBOXです。
HBOX Projectのブログにも登場したことがあるオリジナルのシトロエン Hトラックとご一緒させていただきました。
Dsc07306a

Dsc07315

Dsc07324

Dsc07333

Dsc07335
自動車ジャーナリスト 吉田匠氏自らステアリングを握り、HトラックとHBOXを交互にドライブされました。
Dsc07355
どんな記事が出来上がるのか、今から楽しみだったり、ちょっぴり不安だったり…(笑)
景色の良い中を愛くるしいデザインのクルマたちとドライブできて、とても楽しい一日でした。
詳しくは今後発売予定のTipoをご高覧ください。

Dsc07375
おまけ。
Tipo編集部の方から、皆さんにとTipoステッカーをいただきました。店頭にて先着順でプレゼントいたしますので、ご希望の方はアウトカプリコまでご来店ください。
ステッカーは数に限りがありますので、品切れの際はご容赦ください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年8月23日 (水曜日)

RENAULT LUTECIA シフトノブ交換

Dsc07263
在庫車のルノー ルーテシア 16Vのシフトノブを交換しました。
古いシフトノブはシフトパターンのプリントが消えてしまっています。
Dsc07272
新しいシフトノブも、ルノー純正品です。
シフトパターンさえ書いておけば、特に交換の必要は無かったのですが、気分の問題で交換することにしました。
Dsc07275
新しいシフトノブがつきました。いつまで持つかわかりませんが、まだしっかりシフトパターンがプリントされています。
見た目はもちろんですが、手に触れる部分が新しくなるのは気持ちが良いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CITROEN XANTIA 継続検査

Dsc07248
シトロエン エグザンティア アクティバ ターボCTの車検整備の続きです。
色が落ちて、白くなってしまっていたウィンカーバルブを交換しました。
Dsc07258
フロントとリアの両方とも合計で4個交換しました。
Dsc05685
陸運支局で継続検査を受けました。一発合格で作業終了です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PEUGEOT 206 スタビリンク交換

Dsc07259
プジョー 206 XTが足回りから異音が発生するトラブルで入庫しました。
Dsc07260
スタビリンクのボールジョイントからコトコト音が発生していたので、スタビリンクを交換します。
Dsc07261
スタビリンクは、スタビライザーとストラットをつないでいるパーツです。
Dsc07262
新しいスタビリンクに交換後、コトコト音の発生はなくなりました。

ボールジョイントに目で見てわかるほどのガタが無い場合でも、異音が発生することがあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

臨時休業のお知らせ

8月24日(木) 25日(金)は臨時休業いたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月22日 (火曜日)

CITROEN XANTIA パワステラックブーツ交換

Dsc07229a
車検整備で入庫中のシトロエン エグザンティア アクティバ ターボCTです。
Dsc07231
右側のパワステラックブーツが破れています。交換が必要です。
Dsc07235
タイロッドをはずして、ラックブーツを交換します。
Dsc07239
新旧のラックブーツです。古いラックブーツはカッターナイフで切り裂けば簡単にはずせますが、新しいラックブーツは切り裂くわけにはいきません。
Dsc07244
ステアリングラム固定用のスタッドボルトが邪魔になるので、ブーツの取り付けにはコツが必要です。
Dsc07246
新しいラックブーツがつきました。写真ではまだヒートシールドが固定されていません。
Dsc07247
別の角度から。はずした部品を元通りに組みつけていって作業完了です。

左ハンドルの場合は右側のラックブーツが、右ハンドルの場合は左側のラックブーツが、反対側に比べて交換作業が面倒です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年8月21日 (月曜日)

CITROEN XANTIA ブレーキホース交換

Dsc07191
車検整備中のシトロエン エグザンティア アクティバ ターボCTの作業の続きです。
上の写真はスパークプラグを点検しているところです。
Dsc07194
車検とは無関係ですが、フューエルフィラードアのヒンジを交換しました。
Dsc07195
左が新品のパーツ、右がはずした古いパーツです。
古いほうのパーツは劣化してツメが二つとも折れてしまっています。
Dsc07198
新しいヒンジがつきました。ツメが利いて動きに節度があります。
Dsc07202
フロントのブレーキホースを交換します。
上の写真は右側の作業をしているところです。奥にギャレット製のターボが見えます。
Dsc07204
新しいブレーキホースがつきました。
新しいブレーキホースは耐圧性能の優れたステンレスメッシュのブレーキホースです。
Dsc07207
左側も交換します。中央に見えるコイルスプリングが巻きついている様に見えるものがブレーキホースです。
左側はアクティブサスペンションのホースが邪魔になるので、ドライブシャフトをはずして作業スペースを確保します。
Dsc07216
ドライブシャフトがはずれました。これでやっとブレーキホースがはずせます。
Dsc07220
ブレーキホースがはずれました。上がはずしたブレーキホース、下が新しいステンレスメッシュのブレーキホースです。このステンレスメッシュブレーキホースは当店のオリジナル商品です。
Dsc07227
ブレーキホースとドライブシャフトがつきました。
Dsc07228
ドライブシャフトの脱着をしたので、ギアオイルを補充します。ブレーキのエア抜きをして今日の作業は終了です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CITROEN XANTIA 車検整備

Dsc07154
シトロエン エグザンティア アクティバ ターボCTが車検整備で入庫しました。
Dsc07166
フロントのアクティブスフェアを交換しようとしたら、スフェアが爆発!LHMオイルまみれになってしまいました。
スフェアがパンクしていると、圧力が抜ききらないので、時々こうなることがあります。気をつけましょう。
Dsc07173
無事に新しいアクティブスフェアがつきました。
Dsc07175
リアのアクティブスフェアも交換します。写真に4つ写っているスフェアの内、左から2番目がアクティブスフェアです。
Dsc07177
リアアクティブスフェアがはずれました。フロントはパイプシールですが、リアはアキュームシール(Oリング)です。
Dsc07179
リアアクティブスフェアがつきました。
アクティブスフェアはその名のとおり、アクティブサスペンションの制御用のスフェアです。積極的にロールを抑える役目をしています。
Dsc07181
LHMタンクシールを交換します。
タンクシールが劣化すると、LHMオイルがにじみ出てしまい、いつもタンク上面が湿った状態になります。
Dsc07184
タンクユニットをはずしたついでに、フィルターをはずして清掃します。
フィルターはインテーク用とフィードバック用の2つがあります。
LHMオイルは、フィルターを通過してポンプへ吸い上げられ、タンクに戻るときにもう一つのフィルターを通過しています。
Dsc07188
新旧のタンクシールです。
Dsc07190
新しいタンクシールが組みつけられました。これでLHMオイルのにじみもなくなります。

長くなるのでここで区切ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月20日 (日曜日)

CITROEN XANTIA リアマフラー交換

Dsc07151a
シトロエン エグザンティア ブレークがエキゾーストシステムのトラブルで入庫しました。
Dsc07131
リフトアップして点検してみると、リアマフラーのパイプの付け根が錆びてポッキリ折れてしまっていました。
これでは爆音です。
Dsc07136
早速、リアマフラーを交換します。
新しいマフラーは、純正同等の社外品です。サイレンサーの接合部が取り付け時に上にくるようになっているので、水が漏れない構造になっています。おまけに値段もかなりお値打ちです。
Dsc07143
新しいマフラーにマフラーゴムを取り付けして、外れないようにツメを折り曲げます。
Dsc07145
新しいマフラーが付きました。
エンジンをかけて、サイレンサー機能と排気漏れをチェックして完成です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

RENAULT LUTECIA アンテナベース交換

Dsc07108
中古車のルノー ルーテシア 16Vのルーフアンテナベースが割れていたので交換しました。
Dsc07114
アンテナベースの脱着はルームランプをはずして室内側から作業します。
Dsc07120
はずしたアンテナベースは丸いタイプでしたが、新しいアンテナベースは四角いタイプです。
Dsc07121
新しいアンテナベースが付きました。アンテナロッドは再利用します。

アンテナベースが割れていると、見た目が悪いのはもちろんのこと、劣化が進むと雨漏りの原因になってしまいます。
こういう部品は潔く交換するのが気持ちいいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月19日 (土曜日)

CITROEN C2 エンジンオイル交換

Dsc07089
シトロエン C2 1.4 VTRがエンジンオイルとオイルフィルターの交換で入庫しました。
Dsc07098
オイルフィルターは上からアクセスします。
Dsc07100
オイルフィルターは中のフィルターだけを交換するインナーカートリッジタイプです。
フィルターと同時に、ケースのリングシールも交換します。
Dsc07103
エアコン吹き出し口の温度計測をしてほしいと言うことで測ってみました。
計測時の外気温30℃で、吹き出し口の温度は9.2℃。エアコンはバッチリ効いていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

RENAULT LUTECIA エンジンオイル交換

Dsc07080a
ルノー ルーテシア 1.2 16V クイックシフトがエンジンオイルとオイルフィルターの交換で入庫しました。
Dsc07083a
リフトアップして廃油を抜き取っています。
Dsc07085
オイルフィルターは下からアクセスしやすい場所についていますが、緩めるとサブフレームがオイルでベッタリ汚れてしまう場所です。
サブフレームを汚してしまいたくない場合は、オイルフィルターにビニール袋を被せてからはずすと良いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月18日 (金曜日)

RENAULT LUTECIA タイヤ交換

Dsc07062
在庫車両のルノー ルーテシア 16Vのメンテナンス作業の続きをしました。
Dsc07065
磨り減ったタイヤを4本とも交換しました。
Dsc07068
新しいタイヤはミシュラン パイロット プレセダ PP2で、185/55R15の純正サイズです。
もちろん、エアバルブも新品です。
Dsc07071
エンジンオイルも交換しました。
それにしても、相変わらずこのクルマのオイルフィルターの位置には泣かされます。
Dsc07073
バッテリーの取り付け直しや、ターミナルの修正など、その他気になった部分に一通り手を加えました。
まだ売れてもいないのに、整備ばかりが進んでしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月17日 (木曜日)

CITROEN SAXO エンジンオイル交換

Dsc07055a
シトロエン サクソ VTSがエンジンオイルの交換で入庫しました。

ほかにもETC車載器の取り付け作業の車両が入庫するなど、昨日に引き続き今日も多くのクルマが行き来する賑やかな一日でした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年8月16日 (水曜日)

PEUGEOT 106 & RENAULT MEGANE オイル交換

3日間お盆休みをいただいて、今日から営業再開です。
Dsc07041
盆休み明けの最初の入庫車両はプジョー 106 S16です。
Dsc07045
エンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。
Dsc07048a
続いてルノー メガーヌ セニックがエンジンオイルの交換で入庫しました。
Dsc07051a
エンジンオイル交換の後、ヘッドランプとフォグランプのバルブをイエローバルブに交換しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月12日 (土曜日)

夏季休業のお知らせ

8月13日(日)~8月15日(火)は休業いたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月11日 (金曜日)

RENAULT LUTECIA ステアリングコラムシャフト交換

Dsc06996
ルノー ルーテシア 16Vが入庫しました。
このクルマは店頭在庫用の中古車として仕入れたクルマです。
Dsc07003
まだ売れていないので納車整備というわけではないのですが、このタイプのルーテシアの弱点でもあるステアリングのガタが気になったので、コラムシャフトを交換しました。
Dsc07008
ステアリングやウィンカースイッチなどを分解していき、ステアリングコラムシャフトをはずします。
Dsc07013
ステアリングコラムシャフトがはずれました。
Dsc07010
新旧のステアリングコラムシャフトです。古いステアリングコラムシャフトには、ドライバーの先のあたりの接続部分にガタがあります。
新しい方のステアリングコラムシャフトには、もちろんガタはありません。がっちりしています。
Dsc07015
イグニッションキースイッチは移植して再使用します。
Dsc07017
あとは元通りに組み付けていくだけです。
組み付け後、ガタは無くなりしっかりとしたハンドリングが蘇りました。
Dsc07024
エアコンのガスチャージをしました。
Dsc07028
吹き出し口温度は18℃前後。
Dsc07029
外気温は36℃を表示していました。エアコンはしっかり効いています。

あと、下側のエンジンマウントが切れていたので交換して樹脂で固めておきました。

このクルマは、店頭在庫として販売しますので、興味のある方はお問い合わせください。
まだどこまで整備するか決めていないので、現段階では価格は未定です。納車整備内容のご相談にも応じます。

ルノー ルーテシア 16V ’95年 5MT ブルースポーツ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月10日 (木曜日)

PONTUS再入荷

Dsc06992
先日、このブログで紹介させていただいた後、ご好評いただき品切れになっていましたポータブルナビゲーションシステム”PONTUS”が再入荷いたしました。
ご注文いただいているお客様には随時ご連絡いたします。お待たせしてすいません。

店頭では引き続きデモ機を展示しています。熱反射ガラス登載車等、使用に不安がある車種にお乗りの方でも、ご自身のお車でお試しいただけます。どうぞご利用ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 9日 (水曜日)

CITROEN HBOX タイヤ交換

Dsc06933a
シトロエン HBOXのタイヤ交換をしました。
Dsc06952a
交換作業はいつもタイヤ専門店さんにお願いしています。
当店の小さなリフトではHBOXを上げることができないので、今回は車両ごと持ち込んで作業をお願いしました。
Dsc06962
チューブタイプなので、タイヤと同時にチューブも交換しました。
スペアタイヤもあわせて、全部で5本交換しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 8日 (火曜日)

SUPER 1200 TROPHY 車載映像

8月6日(日)に行われたラテンフェスタ スーパー1200トロフィーの車載映像です。
クルマはルノー トゥインゴ。動画の再生にはWindows Media Playerが必要です。

フリー走行車載映像
再生時間 9分30秒
サイズ 35.8MB


タイムアタック車載映像
再生時間 3分4秒
サイズ 20.8MB


決勝レース車載映像
再生時間 14分31秒
サイズ 36.4MB

決勝はPPからスタートでそのままゴール。周回遅れ以外はオーバーテイクなしなので映像的に面白いところはないです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パソコンの再セットアップをしました

パソコンの不調でOSをリカバリをしたため、バックアップの取ってなかったデータがすべてなくなってしまいました。
メール等で連絡をされて、まだ返事が届いていないという方がみえましたら、お手数ですが再度ご連絡をお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 7日 (月曜日)

SAAB 900 継続検査

Dsc05674a
サーブ 900 ターボの継続検査を受けました。
検査は無事に合格したので、あとは残っている作業や細かい手直しをしていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 6日 (日曜日)

ラテンフェスタ Round3&4

Lido美浜サーキットで開催されたラテンフェスタ第3&4戦にルノー トゥインゴで参加してきました。
参加クラスは1200cc以下のイタリア車フランス車で争われるスーパー1200トロフィーです。

結果は第3戦2位、第4戦優勝でした。

本当はここで写真を添えてレポートといきたいところですが、パソコン不調でせっかく撮った写真もすべてがパーで意気消沈…。今回は結果報告だけにしておきます。とほほ。

Dsc06928
もらったカップは2つ。
Dsc06929
よく見えないのでズームアップ。

詳しくはラテンフェスタのホームページ、もしくはMyLaps.comを参照ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 5日 (土曜日)

臨時休業のお知らせ

8月6日(日)はラテンフェスタ参加のため、お休みいたします。

ラテンフェスタは観戦無料、見学自由です。
お昼休みには、誰でも愛車でサーキット体験走行が出来るファミリーパレードランもあります。(参加無料)
詳しくはラテンフェスタのホームページをご覧ください。
http://www.yotsuwa-c.com/main_window.htm

当日は、LIDO美浜サーキットにてお待ちしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 4日 (金曜日)

SAAB 900 ブレーキパッド/ディスクローター交換

Dsc06760
車検整備で入庫中のサーブ 900 ターボのブレーキパッドとディスクローターを交換しました。
Dsc06765
まずはフロントから。
パッドとキャリパーがはずれました。写真からローターが段付き磨耗しているのがわかります。
Dsc06772
新しいローターが付きました。
新しいパッドは厚みがあるので、ピストンを戻します。
Dsc06773
パッドとキャリパーを取り付けしてフロントは終了です。
写真は左側ですが、右側も同じ作業をします。
Dsc06779
続いてリア。
ローターとパッドの当たりがよくないです。
Dsc06781
パッドとローターがはずれました。
Dsc06792
リアはサイドブレーキがあるので、調整しながら組み付けします。
少な目の引きしろでカチッと効くサイドブレーキは気持ちの良いものです。
Dsc06796
磨耗したパッドにはわずかにクラックが入っていました。
Dsc06802
ブレーキパッドとディスクローターが、前後とも新しくなりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 3日 (木曜日)

SAAB 900 ラジエタークーラント交換

Dsc06738
車検整備で入庫中のサーブ 900 ターボの続きです。
まずは、スパークプラグを交換しました。
Dsc06741
ラジエタークーラントも交換します。
ドレンプラグを緩め、古いクーラントを抜いています。
Dsc06749
クーリングシステム内を水道水ですすいできれいにし、ロングライフクーラントを補充してエア抜きをします。
Dsc06758
水温計を見ながら、クーリングファンの作動チェック。
作業終了です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 2日 (水曜日)

PEUGEOT 106 鈑金修理

Dsc06691a
プジョー 106 S16が鈑金修理で入庫しました。
保険修理なので、保険会社のアジャスターさんと立会い調査のあと、鈑金屋さんに持っていってもらいました。
鈑金修理は外注さんにお願いしているので、あまりブログではご紹介していませんが、複数のユーザーさんにご利用いただいています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SAAB 900 車検整備

Dsc06705
サーブ 900 ターボが車検で入庫しました。
Dsc06714
リフトに載せて、各部の点検を始めます。
Dsc06719
エンジンオイルの交換をしました。
Dsc06720
オイルフィラーキャップがオイルレベルゲージになっています。
Dsc06723
ブレーキパッドの残量がありません。ディスクローターも磨耗しています。
ユーザーさんから承諾を得て、パーツを手配し、交換することになりました。
ローターのビスがなめてるけど、はずれてくれるでしょうか…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 1日 (火曜日)

RENAULT CLIO ディスクローター/ブレーキパッド交換

Dsc06664
ルノー クリオ ウィリアムズのフロント ブレーキパッドとディスクローターを交換しました。
Dsc06665
まずはブレーキパッドがはずれました。
もう何度も見慣れた作業風景です。
Dsc06666
キャリパーとローターがはずれました。
Dsc06669
新しい部品はお馴染みのDIXCEL ダスト低減 タイプMパッドとタイプPDローターです。
Dsc06671
ローターが付きました。
Dsc06672
パッドが収まるのを確認しながら、キャリパーのピストンを戻します。
Dsc06685
ピストンを戻す際には、ブレーキフルードの残量にも注意が必要です。
リザーバーのフルード量が多すぎると、ピストンを戻した際にオーバーフローしてしまいます。
Dsc06675
パッドに鳴き止めのグリースを塗布して、組付けして完成です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【重要】通信販売ご利用のお客様へお知らせ

 在庫確認もなく、いきなり注文と同時に代金をお振込みいただくケースがございます。在庫切れ、供給終了など、サービスを提供できない場合もありますので、そのような行為はご遠慮ください。ご注文の際は、予め在庫確認・見積もり等の問い合わせをお願いいたします。
こちらの指示のなきご入金に関しては、供給の無い場合においても返金いたしかねますので悪しからずご了承ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »