H-BOX 引き取り&テスト走行
通関して予備検査の終わったHBOXを鎌倉まで引き取りに行ってきました。
朝、新幹線で名古屋駅を出発し、新横浜で下車。在来線を乗り継ぎHBOXが保管してある鎌倉まで移動です。
段取りよくHBOXを引き取り、まずはすぐ近くのガソリンスタンドに寄り燃料補給です。
トヨタの1500ccエンジン搭載のHBOXの使用燃料は、レギュラーガソリンです。
スタンドのおじさんが物珍しげに話しかけてきました。
「クルマはシトロエンだけど、エンジンはトヨタなんですよ」と言っても、理解できていないようでした。
ステアリングを握るのはHBOX企画製造元の(株)エーティ Hプロジェクト担当T氏。
スルスルと高速を走り出すHBOX。オリジナルのHトラックを知っている人なら、信じられないようなスピードメーターの針の位置。見かけによらず、普通に走ります!
(ある意味、普通に走るだけですごいと思われてしまうオリジナルのHトラックっていったい…)
ステアリングパッドに刻まれたダブルシェブロンマークにも注目!元はトヨタ プロボックスのステアリングなんですけどね。
東名高速道路下り線 海老名SAにて休憩。
日本の路上を本格的に走るのは今日がはじめて。念のため、各部を点検します。
同じく富士川SA。時々休憩を挟みながら、生憎の雨の中を西へ西へと進みます。
すっかり暗くなった頃、200km以上を走りきりアウト・カプリコに到着しました。
これからまだ残っている細部の仕上げや、新規登録などの準備を進めていきます。
何とかめいほうラテンミーティングまでには車検取得完了!と行きたかったのですが、リサイクルセンターのリサイクル料金算出に予定以上に時間が掛かってしまうため、今週の登録は残念ながら不可能に…。
それでも、めいほうラテンミーティングにはHBOXを持ち込み、アウト・カプリコ ブースにて皆さんに初公開する予定ですので、当日を楽しみにしていてください。
| 固定リンク
コメント