シトロエンエグザンティア エアコン室温センサー点検
シトロエン エグザンティア ブレークのダッシュボードについているエアコン室温センサーから「ジー」という異音がするということで、分解・点検をしました。
ダッシュパネルから、センサーを引き出したところです。
センサーにはファン付きのモーターが内蔵されていて、ファンが回転して温度センサー部分にエアを送る仕組みになっています。
ファン部分にほこりが溜まって汚れていました。
(実際にはファン自体が永久磁石で、モーターの構成部品になっているので、ファン付きモーターという表現は間違っているのかもしれません。)
きれいに掃除をして試してみたところ、ファン自体から音が出ていたので、分解してファンを良く見てみると、摺動部分にわずかなキズがありました。
摺動面をヤスリで整えたら音が小さくなったので、センサーを組みなおして取付けしました。
センサーを交換するか、中のファンを回らなくしてしまうという奥の手もありますが、それは次の機会にということで、今回はこれで様子をみたいと思います。
| 固定リンク
コメント
はじめまして。けろよんといいます。
詳しく書いてあるので勉強になると思っていつも見ています。
もう少し詳しく教えていただけたらうれしいのですが、センサーは、どのようにダッシュパネルから引き出すのですか?写真だとオーディオの部分まであけられていますが、そこまでする必要ありですか?
突然の質問で申し訳ありませんが、もしよければ教えてください。よろしくお願いします。
投稿: けろよん | 2006年4月13日 (木曜日) 午後 09時51分
すいません。コメントありがとうございます。
自己責任は重々承知しておりますのでご安心ください。
最近、ジーという音が大きくなってきたので、ファンをとめたいと思っていたところに、カプリコさんの記事がでてきたので思わず質問しちゃいました。
今後も楽しみにしておりますので、ブログがんばってください。
投稿: けろよん | 2006年4月14日 (金曜日) 午前 06時59分
またまたコメントありがとうございます。
個人的にはカットしてしまうのはやっぱり抵抗がありますので、ファンをとる方向でやってみたいと思います。
ありがとうございました。
投稿: けろよん | 2006年4月15日 (土曜日) 午前 06時46分